今日は、朝から雪が降り、寒々としたお天気です

癒しの本で、映画で癒すということが載っていました。
映画で感情移入して何度も観たいと思う場合、過去世(前世)で、自分で抑圧して解放しきれなかった感情を
映画で疑似体験して、感情を感じとり開放するためだったりする場合があると、いうことで
それを主人と話して、今までに何度も見たいと思う映画は何か?と、聞いたところ
主人は、『ランボー1』の身体を鍛錬するところが好きな様子で、『ロッキー』も、好きみたいなのですが
どうやら映画の中の、結果につながるプロセスが好きな様子でした
それを聞いて私が思ったことが、私は鍛錬することで自惚れてしまう自分が嫌と思っていたこと
そして主人は、鍛錬やプロセスそのものが好きなので、どこまでも頂点に思うことがないために、自惚れに繋がらないことがわかり
私は、もの心ついた時から、自分を自惚れないように戒めていないとならないと、思っていることがあり、どうやら前世で、自惚れてしまって、何やらしでかしているのではないかと、改めて思えました

私が好きな映画は、どうも人の思い(価値観?)を感じるところに感情が動くみたいで、『ニューシネマパラダイス』のおじいさんが、愛を表現したシーンを集めて大切に思っていたところに、グッときたり
『ロード・オブ・ザ・リング』の、助けに来るところや、助けに行く人の捨て身の感情の騎士道に反応しているのですが
主人は、助けに来るのは映画の流れ上(感情移入していない様子)当たり前に感じるとのことで、そこまで動いていない様子で
お互いの反応する違いについて、おもしろい違いがあると思いました
そういった、互いの違いを見ることで、見えてくる自分の姿が、おもしろくて、また何かで見つけてみたいと思いました
映画の話でシェアしたのですが、シェアする際に大切なのが、お互いをジャッジ(判定)しないこと
お互いの話を受け入れて、吟味し、感想を伝え合う、共感しあうのが良いシェアのようです
それと、映画で感情を開放したり、自分を知ってみるという見方も、面白いと思いました
宇宙に感謝をこめて
SAUDE乾杯


癒しの本で、映画で癒すということが載っていました。
映画で感情移入して何度も観たいと思う場合、過去世(前世)で、自分で抑圧して解放しきれなかった感情を
映画で疑似体験して、感情を感じとり開放するためだったりする場合があると、いうことで

それを主人と話して、今までに何度も見たいと思う映画は何か?と、聞いたところ
主人は、『ランボー1』の身体を鍛錬するところが好きな様子で、『ロッキー』も、好きみたいなのですが
どうやら映画の中の、結果につながるプロセスが好きな様子でした

それを聞いて私が思ったことが、私は鍛錬することで自惚れてしまう自分が嫌と思っていたこと
そして主人は、鍛錬やプロセスそのものが好きなので、どこまでも頂点に思うことがないために、自惚れに繋がらないことがわかり
私は、もの心ついた時から、自分を自惚れないように戒めていないとならないと、思っていることがあり、どうやら前世で、自惚れてしまって、何やらしでかしているのではないかと、改めて思えました


私が好きな映画は、どうも人の思い(価値観?)を感じるところに感情が動くみたいで、『ニューシネマパラダイス』のおじいさんが、愛を表現したシーンを集めて大切に思っていたところに、グッときたり
『ロード・オブ・ザ・リング』の、助けに来るところや、助けに行く人の捨て身の感情の騎士道に反応しているのですが
主人は、助けに来るのは映画の流れ上(感情移入していない様子)当たり前に感じるとのことで、そこまで動いていない様子で
お互いの反応する違いについて、おもしろい違いがあると思いました

そういった、互いの違いを見ることで、見えてくる自分の姿が、おもしろくて、また何かで見つけてみたいと思いました

映画の話でシェアしたのですが、シェアする際に大切なのが、お互いをジャッジ(判定)しないこと
お互いの話を受け入れて、吟味し、感想を伝え合う、共感しあうのが良いシェアのようです

それと、映画で感情を開放したり、自分を知ってみるという見方も、面白いと思いました

宇宙に感謝をこめて



