このところよく歩いている。
季節がいいから、気持ちがいい。
虫も、たくさん出てきたけど。
田んぼに水が入って、田植え間近。
ガマズミ。
花は5ミリくらい。
シャリンバイ。
ホウ。
大きな花、いい香りがする。遠い💦
キツネアザミ。
マイブーム?なんだか気にいっている。
ノイバラ。
ほんのりピンク色。
ナルコユリ?ミヤマナルコユリ?アマドコロ?
私には見分けがつかない💦
ホウチャクソウ。
お茶席などで、一輪飾られるらしい。
侘び寂びの世界。
フタリシズカ。
サンニンシズカ?なんてね。多いのは5本も花が付いているのもある。
ササバギンラン。
なごり。もう時期は終わり。
アメリカフウロ。
ゲンノショウコに似ているけど、帰化植物。
種がおもしろい。
オカタツナミソウ。
今年はあたり年?里山のいろいろな場所で見かける。
タツナミソウ。
こちらは希少。でも盗掘されてしまう。
この株も翌日にはもうなかった(怒)
オカタツナミソウ(シロバナ)
これは園芸種だとか。
野草に詳しい人は、園芸種がはびこると、野生種が駆逐されるから、見つけたら抜いて!とおっしゃるが、元から見分けがつかない💦
それに、盗掘でムカついている私には、そこに咲いる花を抜くなんてことは出来ない。
野生種が駆逐されてしまうのは困るけれど、ここは里山だから、人の手が入っているのは当たり前だとも思う。それで守られているケースも多い。
野生種を無くしてしまうのは、園芸種の植物よりも、人間!
絶滅危惧種になってしまうのだって、開拓や乱獲が原因のことがほとんどなのだから!
と思う。
自然を大切に!…なのだ。
今日も、ありがとう😊
季節がいいから、気持ちがいい。
虫も、たくさん出てきたけど。
田んぼに水が入って、田植え間近。
ガマズミ。
花は5ミリくらい。
シャリンバイ。
ホウ。
大きな花、いい香りがする。遠い💦
キツネアザミ。
マイブーム?なんだか気にいっている。
ノイバラ。
ほんのりピンク色。
ナルコユリ?ミヤマナルコユリ?アマドコロ?
私には見分けがつかない💦
ホウチャクソウ。
お茶席などで、一輪飾られるらしい。
侘び寂びの世界。
フタリシズカ。
サンニンシズカ?なんてね。多いのは5本も花が付いているのもある。
ササバギンラン。
なごり。もう時期は終わり。
アメリカフウロ。
ゲンノショウコに似ているけど、帰化植物。
種がおもしろい。
オカタツナミソウ。
今年はあたり年?里山のいろいろな場所で見かける。
タツナミソウ。
こちらは希少。でも盗掘されてしまう。
この株も翌日にはもうなかった(怒)
オカタツナミソウ(シロバナ)
これは園芸種だとか。
野草に詳しい人は、園芸種がはびこると、野生種が駆逐されるから、見つけたら抜いて!とおっしゃるが、元から見分けがつかない💦
それに、盗掘でムカついている私には、そこに咲いる花を抜くなんてことは出来ない。
野生種が駆逐されてしまうのは困るけれど、ここは里山だから、人の手が入っているのは当たり前だとも思う。それで守られているケースも多い。
野生種を無くしてしまうのは、園芸種の植物よりも、人間!
絶滅危惧種になってしまうのだって、開拓や乱獲が原因のことがほとんどなのだから!
と思う。
自然を大切に!…なのだ。
今日も、ありがとう😊