瑠璃姫の日々・その2の2

へそ曲がりの独り言…😅

本当の意味での「大人の動き」だ👍

2019-09-07 23:18:51 | 瑠璃姫の日々Part...
今日は暑かったぁ〜☀️☀️☀️
でも空は高くて、もう秋の青空だったよ❣️

里山にどっぷりとハマっている私は、とうとう里山ボランティアに参加することにした😊



ウェルカムコーヒー、いただきました💕👍


平均年齢は高いけど、みなさんとても動きがいい❗️
「これをやって。」という明確な指示はなくて、自分が出来ることを、みなさんそれぞれがやっている。
枝を払う人、チェーンソーを使う人、草むしりする人、片付ける人、壊れた設備を直す人、などなど。。。
好き勝手とはちょっと違う。
それぞれやってはいるけれど、ちゃんと協力し合うところは協力している。
これぞ
本当の意味での「大人の動き」だ👍

強制されなくても、みんながそれなりに動いて、形になっていく。
とても心地いい💕✨💕✨

私はカマを持っての草刈りや、絡んだツタの撤去とかをした。
お天気良過ぎて、かなりハードだったけど、初体験のことも多くて楽しかった👌

花オクラ。

「食べてみて〜、オクラの味がするのよ」
採ってくれたオクラの花、大きいッ‼️
初めて食べた❣️
確かにネバネバオクラだった❣️


仕事のあと、稜線を散策。

きのこたち。












今日も、ありがとう😊




何度も変身する不思議ちゃん❣️

2019-09-05 22:23:17 | 瑠璃姫の日々Part...
曇り空が続いている。その分過ごしやすいかな。
でも、先日の集中豪雨や雷⚡️は、かなり怖かった😱
地球レベルでおかしくなっているように思う。

国と国が諍いをしている場合ではないんじゃあないか⁉️
でも、目の前の利益のことしか考えない…そんな政治家が世界レベルで幅を利かしている…
綺麗事ばかりではやっていけないだろうが、地球の未来も考えて欲しいと、地球の片隅で願っている。


里山。

稲穂。




シロバナサクラダテ。





似てる💦

センニンソウ。


ボタンヅル。

教えてもらわなければ、見分けがつかない💦

ハギ。(萩)

秋の七草のひとつ。

ネコハギ。(猫萩)

数が少ない。

ヌスビトハギ。(盗人萩)

どこにでも生える厄介モノ💦
花は可愛いけど、もう少したつと種になって、ズボンでも服でも、ぺたりと引っ付く💦


今日のおまけ。

アカスジキンカメムシ。
何度も変身する不思議ちゃん❣️

幼虫。


終齢幼虫。


成虫。

5月18日に撮影したもの。
カメムシ界の宝石と言われる。

ちゃんと観察しているわけじゃないから、詳しくは全然わからない🌀💦
でも、ホント不思議ちゃんだよね〜❣️


今日も、ありがとう😊

人生おひとりさま一回限り‼️

2019-09-01 22:19:35 | 瑠璃姫の日々Part...
早いもので、もう9月に突入。
年々月日の流れが加速していく。。。
でもこれは私に限ったことじゃないみたい。みなさん口を揃えてそうおっしゃっている。

人生おひとりさま一回限り‼️
自由に動けるうちに、いいことをいっぱい探したいよね💕✨


里山では、まだまだセミたちがたくさん鳴いている。ちょっと林に入ると蝉時雨。
アブラゼミ、ヒグラシ、ミンミンゼミツクツクボウシ、
虫たちも、次の世代に繋げるために必死なんだろうなぁ。

蚊も必死💦…でもちょっと嫌だよね💦
血はあげるから、痒みを置いていくのはやめてぇ〜🌀💦


オクラの花。

芙蓉に似ていて、綺麗な花。
この3〜4日後には、もう食べられるようになるんだとか。

ツリガネニンジン。



草刈りで刈られちゃうことも多いけど、盗られちゃうことも多いから、年々減っている。

タコノアシ。(蛸の足)



準絶滅危惧種。
あまり目立たないけど。
茎の広がり方や花の付き方が、たこの足のようで、こんな名前が付いたらしい。
花が終わっても、ちょっとしたドライフラワーみたいで楽しめる植物。

アマチャヅル。(甘茶蔓)



どうやって甘茶を取るのかわからない💦
ともかく小さな花。3ミリくらい💦
教えてもらわなきゃ絶対に見れなかったと思う。

キツネノマゴ。



今年はそこいら中にある。


今日のおまけ。
タマムシ。

ウバタマムシ。(姥玉虫)

初めてお目にかかりました❗️
地味なタマムシ。
ても、場所によっては絶滅危惧種。

ヤマトタマムシ。(大和玉虫)

ちょっと前に撮った写真。
こちはめっちゃ美しい。
法隆寺にある玉虫逗子は飛鳥時代の工芸品。
飛んでいる姿は、太陽の光を浴びて、本当に宝石のよう❣️

テイク・オフ❗️



今日も、ありがとう😊