現在14歳と5か月、我が家のワンコ1号。
去年の夏に胆嚢と肝臓が悪くなって手術し、生死の境を彷徨ってから1年が経過。
あの時は、もうダメか。。。。と思ってペット葬祭などを調べたこともあったが、現在体調は落ち着いている。
現在も投薬は続いていて、1~2か月毎に血液検査。
前回の血液検査までは、肝臓の検査項目ALTとALPが基準値をぶっちぎって、特にALTなんか、測定不能値
それでも毛艶は良いし、食欲もあるし、耳も遠く、鼻もあまり利かなくなってきて、目はほとんど見えないみたいだけど、お散歩も少しなら出来るし、獣医さんからも「数値を見なければ本当に健康に見えますね」と言われるくらい。
そして日曜日に定期健診に連れて行って、血液検査。
先生も、私たちも「数値が上がっていなければ良いんだけど。。。」と思っていたら、なんと奇跡が起きた??
ALTは、まだまだ高いものの、測定不能値から、351U/L(基準値~100)に大幅ダウン
ALPに至っては、229U/L(基準値~212)という好成績
最近、動きも活発になって調子良さそうだな~と思っていたけど、ここまで回復しているとは本当に嬉しい誤算。
2か月後には細かい健康診断をする予定になっているので、ほかに悪いところがないと良いと思うけど、なにせ高齢犬なのでね。
目がほとんど見えないにも関わらず、キッチンに私が居るとおねだりしに来る1号。
食後の歯磨きガムがお気に入り
14年以上使っているお気に入りのパンパース君とお昼寝
少しならお散歩も。
年齢も年齢なので、あとどの位一緒に居られるか分からないけど、出来る限り元気でいて欲しいぞ~
ただ、一つ問題が。。。。。1号の体内時計が毎朝午前5時にセットされているみたいで、毎朝5時に起こされるHusは日常的に寝不足
それから6時までなだめて6時にはわんこ達の朝食時間。
私はその間、全く目が覚めないんだけどね
そのせいか、10時前に寝ちゃうことも有るくらいHusの就寝時間が早い早い。
私が「クンクン泣いても無視すれば良いんじゃないの?癖になっちゃうよ(ってか、もう完全にわんこ1号のペースになってるけどね)」と言っても。。。
「いや、あと何年も生きないのに可哀想じゃないか」とHus。
まぁ~あなたの体力が続くならそれでも良いですけど、私は
最新の画像もっと見る
最近の「DOGS」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- ゆる~いDiary(1406)
- 週末田舎暮らしあれこれ(263)
- DOGS(232)
- テキトーなGardening(106)
- 留学生&外国のお友達(338)
- ふるさと納税(59)
- 【GUAM 】2024(6)
- 【SAIPAN】2019(5)
- 【MALAYSIA】2019年(12)
- 【USA】2018(19)
- 【USA】2013&2010&2007(37)
- 【GUAM】2012&2017(15)
- 【HAWAII】2012(14)
- 【HONG KONG】2019(5)
- 【HONG KONG】2016(7)
- 【HONG KONG】2015&2009(25)
- 【EUROPE】2011(44)
- 【KOREA 】2019(3)
- 【KOREA】2018(4)
- 【KOREA】2017(4)
- 【KOREA】2016(7)
- 【KOREA】2015(9)
- 【KOREA】2014(5)
- 【KOREA】2013(7)
- 【KOREA】2012(12)
- 【KOREA】2011(20)
- 【KOREA】2010(12)
- 【KOREA】2009(4)
- 【大阪&京都】2013&2014(8)
- 【北海道】2015&2011&2010(24)
- 国内旅(51)
- 入院日記(7)
- 続くか?韓国語(56)
バックナンバー
2007年
人気記事