払い過ぎた相続税を還してもらおうと「相続税の更生の請求」書類一式を期限ぎりぎりで管轄税務署に郵送で提出完了~~~
すると、案の定、税務署から内容照会の電話が来た。
だよね~
ど素人の私が死ぬ気で(オーバー?)作った「修正申告書」・・・・不明点満載だよね~~~~
作った私も分からないもん
照会内容・・・・
A氏のやつが使い込んだ分(換金済)が審判書の目録に乗っていない事について聞かれた。
が、全部弁護士さんにお任せだったため、経緯の説明も出来ず、もう私ではお手上げ~~
結局、弁護士さんが税務署に説明して証拠書類も送ってくれ、何とか審査してもらえることになった。
ありがとう、弁護士さん
そして2カ月半が過ぎ、念のため、進捗状況を税務署の担当者に確認してみる。
すると「計算が終わって「還付の決定通知」を近日中に送ります」ということだった。
その時点では、いくらの還付が受けられるか分からなかったが、届いた「決定通知」を見たら、ほぼ、ど素人の私の計算通りに還付が決定されてた
いや~もう激難しくて「還付」を諦めようと思ったのよね~~~
お役所(税務署)も取り合えず書類を出せば何とか審査してくれるのね
そうだよね、国民に寄り添わないとね
「還付の決定通知書」が届いてから最終的に銀行口座に還付金が振り込まれたのは、決定通知から3週間ほどのち。
結果的に書類を提出してから還付金の振込までほぼ3か月。
しかし「還付の決定通知書」の金額よりも振込が微妙に多いのはなぜ??
これは問い合わせて「やぶ蛇」になるといけないので、見なかったことにする
最終的に還付されたのは約10万円ちょい(加算税も一部還付)ほどだったけど、あきらめるには勿体ない金額だよね~~~
夫との約束通り、その10万円ちょいの還付金は私がいただきましたよ~~~お駄賃としてね
今回、相続税の総額自体は変わらないので、我が家の相続税が減った分、相手方がその分を納税することになるはずだ。
夫としては、これでリベンジしたかったみたいだ。
そして、審判が確定して、返還されるはずの40万円の予納金。。。
中々返還されず、何度か弁護士さんが裁判所に問い合わせて最終的に約6か月かかって弁護士さん経由で返還された。
裁判所~~~仕事遅すぎだろ~~~~
これで本当に全てが終った~~~~~ いや~~~長い闘いだった~~~~~って、闘ったのは弁護士さんだけど