昨年初頭から考えていた企画『6M Challenge』
目的は『600万画素のデジタル一眼レフはどこまで頑張れるか!?』に尽きますw
何故今更600万画素?
自宅にあるから…
冗談ですw
一画素当たりの受光量が今時の高画素機よりも広いので、色味や描写が好み♪
まぁ、色味に関してはCCDセンサーが自然な色味・光を表現してくれるんですよネ(*≧∀≦*)
その反面、高感度は苦手ですね…
ISOは上限で1600止まり。個人的には被写体で変わるがISO1250までは使えます♪
画質に関していうと、今時のTVでも200万画素程度なので、600万画素ってモニター鑑賞では十分過ぎるんですよねw
実際にA4でプリントしても、友人に好評だった写真は600万画素CCDの方が多かった…
さらに、1200万画素の写真と比べても、見劣りしないとの評価も頂いた(⌒▽⌒)
個人的には描写の気に入っているD700もDXクロップ(APS-Cサイズ)で言うと500万画素。
ってことは、条件次第で近い描写ができるのではないか!?
と思ったのがきっかけです(*≧∀≦*)
ホントは高画素機買う資金がないだけです…
高画素機を活かすPC・プリンターなどの環境を整える資金が…゜(゜´Д`゜)゜
この(ひがみw)企画は不定期更新なので、気の向くままアップしますヽ(*´∀`)ノ
今回は第一弾として、先日ドライブしてきた伊豆の爪木崎での写真を3枚ほど…
『偉そうに語っといて、下手くそやんか!!』とかイジメないでくださいねΣ(ノ≧ڡ≦)てへぺろ☆
Nikon D70s & Tamron SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF]
目的は『600万画素のデジタル一眼レフはどこまで頑張れるか!?』に尽きますw
何故今更600万画素?
自宅にあるから…
冗談ですw
一画素当たりの受光量が今時の高画素機よりも広いので、色味や描写が好み♪
まぁ、色味に関してはCCDセンサーが自然な色味・光を表現してくれるんですよネ(*≧∀≦*)
その反面、高感度は苦手ですね…
ISOは上限で1600止まり。個人的には被写体で変わるがISO1250までは使えます♪
画質に関していうと、今時のTVでも200万画素程度なので、600万画素ってモニター鑑賞では十分過ぎるんですよねw
実際にA4でプリントしても、友人に好評だった写真は600万画素CCDの方が多かった…
さらに、1200万画素の写真と比べても、見劣りしないとの評価も頂いた(⌒▽⌒)
個人的には描写の気に入っているD700もDXクロップ(APS-Cサイズ)で言うと500万画素。
ってことは、条件次第で近い描写ができるのではないか!?
と思ったのがきっかけです(*≧∀≦*)
ホントは高画素機買う資金がないだけです…
高画素機を活かすPC・プリンターなどの環境を整える資金が…゜(゜´Д`゜)゜
この(ひがみw)企画は不定期更新なので、気の向くままアップしますヽ(*´∀`)ノ
今回は第一弾として、先日ドライブしてきた伊豆の爪木崎での写真を3枚ほど…
『偉そうに語っといて、下手くそやんか!!』とかイジメないでくださいねΣ(ノ≧ڡ≦)てへぺろ☆
Nikon D70s & Tamron SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF]
腕はまだまだですぅ(^◇^;)
一枚目は普通の写真なんだけど、色味が綺麗なんでお気に入り♪
この時期の東~南伊豆は海が綺麗ですよぉ(⌒▽⌒)
この間、有料Pしかないけど綺麗なトコ見つけました!!
もう一回行きたいなぁ(*≧∀≦*)
TVというか、世間の高解像モニターというとFullHDの解像度を指すことが多いですが、何気に200万画素位なんですよぉ(^◇^;)
おいらのビデオもTVで見ると綺麗な解像を見せますが、200万画素の性能w
画素数より密度が大事らしいですよ(*´∀`*)
参考↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E9%9D%A2%E8%A7%A3%E5%83%8F%E5%BA%A6
1枚目は海と空と良い感じですね♪
海綺麗すぎ!
TVって200万画素くらいなんですね。
知らなかったです。
そうなると高画素はあまりいらないな~って思っちゃいますね!
地デジで十分綺麗だって思ってますからw