台風24号が接近中です。先程から小雨が降り始めています。
15時前に時間雨量70ミリ予想があることも考慮し、危機管理室より土嚢40袋を大東市委員会前に手配しました。
市委員会前は浸水の危険性が高い地点です。
手配連絡から敏速な対応で土嚢を届けて頂きました。有り難うございます。これから対応が緊迫するだろうと言っていられました。どうかご自身の安全第一の上で、市民生活安全のために任務遂行お願いします。
大きな被害が出ないこと願い、私は早速事務所周辺の各家庭に土嚢の活用を案内させていただきました。
もう数時間で大荒れの予報ですので、くれぐれもご注意願います。
緊急問い合わせ・相談など
日本共産党大東市委員会・議員団対策本部 072-871-3810 まで
15時前に時間雨量70ミリ予想があることも考慮し、危機管理室より土嚢40袋を大東市委員会前に手配しました。
市委員会前は浸水の危険性が高い地点です。
手配連絡から敏速な対応で土嚢を届けて頂きました。有り難うございます。これから対応が緊迫するだろうと言っていられました。どうかご自身の安全第一の上で、市民生活安全のために任務遂行お願いします。
大きな被害が出ないこと願い、私は早速事務所周辺の各家庭に土嚢の活用を案内させていただきました。
もう数時間で大荒れの予報ですので、くれぐれもご注意願います。
緊急問い合わせ・相談など
日本共産党大東市委員会・議員団対策本部 072-871-3810 まで
29日台風前の雨天の中、市・人権啓発ネットワーク大東主催の平和を考えるつどいに参加してきました。
今年、6月議会で被爆や戦争体験の資料充実と観覧など広く戦争体験を伝えることを求める質問をした経過から、市担当課から今回の親子で平和を考える催しを案内頂きました。
催しでは、被爆の写真展や、今年の市主催で広島原爆の日に現地へ行き、平和学習を行うヒロシマ記者事業報告では参加の小学生の感想。
そして市内小学校でピース大阪に見学に行った参加報告がありました。子どもたちからは「戦争は怖いと感じた」「戦争は絶対してはいけない。戦争のない世界がいいと思った」とシンプルかつ明快な言葉が多く発言された。
改めて一番聞きたかった、大東原爆被爆者の会会長さんからの長崎での被爆体験。大阪での幾度の空襲から長崎の親戚宅へ疎開後原爆投下の体験へと当時の状況を伝える貴重な体験談でした。
小さいお子さんに当時の詳細は難しいかも?でも今回平和ツアーに参加され、戦争の悲惨さを学習した成果を考えると、きっとわかる日が来ると思う。そのためにも被爆体験の記録が重要な役割を持つことになるんだと考えます。
引き続き、平和と核兵器廃絶に向け、自分に何ができるか。無力ではなく、微力の結集。
被爆73年目の夏、私の取り組みでもありました。
今年、6月議会で被爆や戦争体験の資料充実と観覧など広く戦争体験を伝えることを求める質問をした経過から、市担当課から今回の親子で平和を考える催しを案内頂きました。
催しでは、被爆の写真展や、今年の市主催で広島原爆の日に現地へ行き、平和学習を行うヒロシマ記者事業報告では参加の小学生の感想。
そして市内小学校でピース大阪に見学に行った参加報告がありました。子どもたちからは「戦争は怖いと感じた」「戦争は絶対してはいけない。戦争のない世界がいいと思った」とシンプルかつ明快な言葉が多く発言された。
改めて一番聞きたかった、大東原爆被爆者の会会長さんからの長崎での被爆体験。大阪での幾度の空襲から長崎の親戚宅へ疎開後原爆投下の体験へと当時の状況を伝える貴重な体験談でした。
小さいお子さんに当時の詳細は難しいかも?でも今回平和ツアーに参加され、戦争の悲惨さを学習した成果を考えると、きっとわかる日が来ると思う。そのためにも被爆体験の記録が重要な役割を持つことになるんだと考えます。
引き続き、平和と核兵器廃絶に向け、自分に何ができるか。無力ではなく、微力の結集。
被爆73年目の夏、私の取り組みでもありました。
台風21号の被害で、住宅裏の物置が転倒し、廃棄処分したいとの相談がありました。
環境課に連絡したところ、臨時の燃えないゴミ収集では大きすぎる為、大型回収車の着けられるところまで数人で運ぶ段取りが必要になりました。
以前、同住宅の植木の害虫駆除で繋がった後援会の方に相談すると、解体をしてみようということになりました。
週末、廃棄処分の依頼者の身内の方が繋がりのある方ということもわかり、日曜日の朝から解体実施しました。
既に身内の方で大きな部品の解体は完了。協力メンバーで細かい部品に分解し、まとめて仮置きへの作業にかかりました。
予定よりも早く、積み込み手前までの作業を完了。後援会をはじめ連絡をしたおかげで、つながりを活かした協力で進めることができました。
まだ市内では、破損した家屋が見受けられます。修繕に業者さんも混雑と返答いただいています。しばらくの間不便と不安を感じることになります。今後の災害復旧対応の課題を考えさせられます。その他お困りの点がございましたら、議員団・市委員会まで。
環境課に連絡したところ、臨時の燃えないゴミ収集では大きすぎる為、大型回収車の着けられるところまで数人で運ぶ段取りが必要になりました。
以前、同住宅の植木の害虫駆除で繋がった後援会の方に相談すると、解体をしてみようということになりました。
週末、廃棄処分の依頼者の身内の方が繋がりのある方ということもわかり、日曜日の朝から解体実施しました。
既に身内の方で大きな部品の解体は完了。協力メンバーで細かい部品に分解し、まとめて仮置きへの作業にかかりました。
予定よりも早く、積み込み手前までの作業を完了。後援会をはじめ連絡をしたおかげで、つながりを活かした協力で進めることができました。
まだ市内では、破損した家屋が見受けられます。修繕に業者さんも混雑と返答いただいています。しばらくの間不便と不安を感じることになります。今後の災害復旧対応の課題を考えさせられます。その他お困りの点がございましたら、議員団・市委員会まで。