おはようございます。😄
昨日の日曜日朝、カーテンを開けてみますと、真っ白な雪景色には
ちょっぴり驚きました。
深夜は、全く雪がありませんでしたからね。(^^;
山間部では、大雪だそうで
世界ユネスコ遺産に登録されている
白川村合掌集落では、
二メートルの積雪だそうです。
昨年は雪がなくて、白川村の
ベストショットの写真が撮られないことに残念がっておりましたけれども。。
なかなか自然界もこちら人間界の
都合のいいようにはいきませんよね。
さて、お正月を迎え3日の日に
夫と明治村に出掛けました
ここは、愛知県犬山市に点在いたします
ここにある明治時代の建築物は
もちろん本物で各地からその文化財を
惜しまれ移築し、保存されております。
移動展示建造物67件
うち11件は、国の重要文化財に指定
敷地面積は、約100万㎡です。
正門は、観光バスや公共交通で来られた方が入れるようで、私たち車での
来村は、北口から入ることになります。
まず入門しますと,雰囲気漂うSL機関車
の車庫をみることができます。もちろん
別途料金でこの蒸気機関車にも
乗車できます。
東京駅からのり、名古屋駅で降車
しますと、村の中心ほどまで、いけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/7e/6d5ff7713eac3ff4e9868b09e03a9ef4.jpg?1610269819)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d6/16d8c39054dcba810f8622a0b29eaa31.jpg?1610269819)
SL9号、蒸気が上がっております
そして、進んでいきますと
わたしの好きな建物のひとつ
帝国ホテルがみえてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/fd/5e16a4c6484a90ea6b535938ff459f10.jpg?1610269865)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/61/cafb9c6f9de87c8cc7466946cb18406d.jpg?1610269866)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/4f/dbb38a7ce4519411c3f5015e47bb8b82.jpg?1610269865)
ここは、朝の連続ドラマの
花子とアンや まんぷくでも
使われました。
建物内部も素敵なんです。夜は、
イルミネーション・ミュージカルショー
が開催中です。
そして、聖ザビエル天主堂
こちらでも、プロジェクション
マッピングが開催中です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/56/637654fa3b91e585226aa574d2caeb8a.jpg?1610283724)
お正月らしく和傘が並べてあります
内部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/2a/20d7da99eb6ef2c0e02b35a89d7277b8.jpg?1610269925)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d2/9777e5a8dc5ddef2ac6a9f07b75af1a1.jpg?1610269925)
ここでは、以前来たとき
実際ウェディングセレモニーも
執り行われていました。その時みた
エピソードがあります。結婚式を終え
外で、純白のウェディングドレスの花嫁
さまが、来客の独身女性のお友達に向け
お次の花嫁は貴方よといわれる
ブーケトス。。背を後ろにブーケ投げました。そこで、まんまと飛んできて受けとられた方は、。。、
な、なんと、
ご年配のご婦人、いやおばあ様だったのです。
一瞬、空気が凍りつきのち笑いに変わりました。😲😄
そして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/45/57760b7497395458e2a202f727a39316.jpg?1610270233)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ae/19788f820f3e5f7149a8ca14b6d7de1a.jpg?1610270232)
呉服座の内部
坂の上の雲やわろてんかの撮影で
使われました。
小泉八雲避暑の家は、ここでは
駄菓子屋になっております。
歩兵第六れん隊兵舎では、
矢場と射的がありましたから、
わたしは、初めて矢場を夫は、射的
🔰なのでやり方を教えてもらってから
五回ブラスおまけ一回
的に当たらず残念。結構難しいなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/95/51678031e1818e7cc315a7baf38f2f42.jpg?1610270271)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/30/4651e59f0f877ad5cffa077d07839174.jpg?1610270271)
そして冷や汗をかいたところで昼食
めん処で、ごく普通のなごやきしめんを
いただきました。
変わりきしめんメニューも色々ありましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3b/4c07e1d378eb2e084b9125ed5dd53eff.jpg?1610270338)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/20/c4b1d7aac5cbcdef1b6add7d46fc2f47.jpg?1610270338)
海老天入りきしめんほか、チーズ入りカレーきしめん、
味噌カツ丼もありました。
おなかが温かくなりましたあとは、また
てくてく歩きます。
メイン?のレンガ通りにきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/cc/e20fa059ae96c17be6079f790830ba95.jpg?1610270384)
この建物は、重要文化財のひとつ
札幌電話交換局です
明治のハイカラお衣装袴を身につけて
写真をとってもらえるハイカラ衣装館
や、ちょっとしたゲーム感覚ができる
場所もあります。
そして、今回は補修中でしたが
三重県の宇治山田郵便局内では、
本当に郵便業務を行ってますが、
十年後に発送してくれるはあとふるレターもあります。
以前、娘たちは体験し家には
十年後に自身あての手紙がとどきました。
これって、夫婦でやったら感動するん
じゃないのかなと今思いましたけどね。
(笑)
十年後の日本もどうなっているのでしようか。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/1f/33e5e5fb524a3c86386346a896739322.jpg?1610270889)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/dd/0ea9081a72914054aecd26f547ea75da.jpg?1610270889)
特別展示は
明治40年代まで、名古屋で走っていた
電車が札幌の市電として、長く親しまれ
いま1世紀ぶりに里帰りしている
木造の電車でした。
今回は、残念ながらコロナで
乗車できませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/16/cdc5e2e9d7f4a72d319021c5a2881e2f.jpg?1610270464)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/57/4fa6e91cb0b7522e2eadd912110d35ad.jpg?1610270464)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/86/994b9b6315cac3a9a4ffb01530836a1d.jpg?1610270464)
上三枚は二重橋飾電燈
鉄道局新橋工場
明治天皇・昭憲皇太后御料車
実物の10分のいちの大きさの同上陛下の祀られております明治神社も設けられておりましたので
お参りさせていただきました。
三重県庁舎と
山梨県の東山梨郡役所
共に重要文化財
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/16/9ef012a9228c4eebe469036caea6b811.jpg?1610275169)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b8/f21dcbdc9da53635cfd90854c4827f99.jpg?1610275248)
そして、坂を上がって背景を楽しみながら坂を上がりますと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/1a/e770f7a55ca2e495d2bbf2f848c70c9c.jpg?1610275564)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/5a/52687bb954ffe73612c95e2647de8d1e.jpg?1610275564)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/67/51d0383b483c7287d75672acdbaf6fb9.jpg?1610275564)
聖ヨハネ教会堂が
みえてきました。
いまは、木々の葉っぱが冬枯れで
落ちていますから、この角度で
見られる風景だなとおもいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/23/90d1e75bbc5693d7e7111e94a5a8e601.jpg?1610276261)
もうちょっと上から撮ってみました。
この後は、
西郷隆盛の弟、西郷従道邸
を越えますと
森鴎外・夏目漱石の住宅があります。
明治村は、一丁目から、
五丁目までありますが五
四、二、一丁目まできましたから、
あと残りは三丁目です。
わたしが楽しみにしていた場所です。
数回訪れはいるものの
一度では周りきれません。
勿論、建物の内部も公開が殆どです
今回は、ここまでといたしますね。
昨日、マックスを連れて出掛けた場所
では、嬉しかったことが
幾つもありました。
1つめ、以前から見たいと思っていた
植物のこの時期ならではの幻想的風景が
偶然に見られたこと
2つめは、素敵なブロガーさん(モンモンさま)ご紹介されてた、ねこねこパンの
お店を見つけ、パンが買えたこと
3つ目は、屋外で焚き火にあたりながら
珈琲タイムができたこと
です。なんだか、幸せ気分に
なりました。
しあわせ、昨日はたくさん
みつけられました。
ある日のお昼ご飯は、
担々麺と夫のチャーハンお裾分け
食べ放題の自家製キムチブラス
餃子を注文し食べました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4f/151bac415cd266fb4f22c4e8caab898e.jpg?1610316504)
辛いので汗をかいて、食べます
あともうひとつ、またまた人気ブロガーさん(Suicaさん)がかいてみえた、おいしそうな久寿餅(葛餅)
もう、たべたくなってしまったのですが本日、戸棚から出てきた、かなり前のスイーツレシピに作り方が見つかりました。
今度、これに挑戦します。☺
ブログの更新はゆっくりですが
たくさんの素敵なブロガーさんお陰で
数々のことに影響されております。
それは、自然だったり、食べ物だったり
知らない土地での楽しみかたで
あったり。。。他、たくさん
皆様、本当にありがとうございます。
またまだ、大変な生活に強いられては
おりますが、懸命に頑張っておられる
医療従事者さまへの感謝の気持ちも
忘れず、これまでのように
気をつけるところはできる範囲で
続け、ストレスもある程度は
楽しみを少しでも見つけて解消し
これから先のほのかなる光と希望をもって
頑張っていきましょうね。❤❤
あたりまえのことなんて
ないんですよね。
食べられる、寝られる、朝起きられる
すこし笑える
有難い。。。
わたくしも、たくさんの方々に
助けていただいている感謝を
忘れず、進んで参りたいとおもいます。
いつもありがとうございます。❤❤
心をこめて。。✨✨💛( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
読んでいただき
ありがとうございます。💕