こんにちは
いつもたくさん方からの
応援をいただき
ありがとうございます
6月に入りました
この時期毎年楽しみにしていること
それはもう10年は続いているであろう
スズムシの孵化です
例年からみますと
あと一週間後くらいと思われます
そして梅雨の時期は
いやなジメジメを忘れさせてくれる
手仕事があります
他の方のところにもあります
梅の処理です
近くの方に梅をいただいたご縁で
毎年、梅干しをつけるように
なりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/05/cef5854079269e2a2fc54dbd5fcb745a.jpg?1622601303)
(梅シロップつけて2日目)
その方がご高齢ということもあり
来年は梅をさしあげられないかもと
昨年いわれ
今年はとりあえず一キロ購入
あとは、また日をみて梅を買い
梅シロップだけでもと思っていましたが
貰い物の梅だけど。。とその方からの
お電話
何キロかいただきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e9/d2c245645e0bf6db1779cc04bca239e5.jpg?1622601315)
今年も有難いことに梅干しづくりが
できることになりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
そして6月は旅立った父を偲ぶ月
昨日は庭の気になった所の草ぬき
などをしながら、父のことを
想いだしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/6d/98294bbae293b1a7d03f424e42c62db0.jpg?1622604014)
普段なら命日近くなると母と
あぁだった、こうだったねと
話をします。なぜか今年は庭いじりを
しながら、約30年前のことを回想して
ポロリ、ぽろりとなみだが
落ちてきました。珍しいことですが
あの日の想いで
3月は娘(長女)の三歳のお誕生月
父は孫である私の娘のために
子どもが乗って遊べる大きな
プラスチック製の車を買いに
身重な私と娘と三人で父の運転する車で出かけました
片道一時間半かけていったも虚しく、
お店の閉まっている日に
運悪く出掛けてしまい、
渋々帰ったことを
今でもよくおぼえております
当時、父は病気を患っており
孫の誕生日に父なりに
喜ばせてあげたかった熱い想いやら
きっと重い身体で車を運転してくれたの
だと思うとなんともいえない気持ちに
今でもなります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/61/3f6dbf21b92cc03d603b9a50b3a10d7b.jpg?1622604044)
父は犬を飼うことや動物が好きでした
生き物を大切にすることは
父から学んだのかもしれません
私は自分の結婚式の時に読む
両親宛て手紙の中の一部分にこう書いたのを今でも
覚えております。
動物や生き物がとても好きだった父
ありんこ一匹でも家のなかで
みつけたら、こんな小さな生き物でも
いのちがあるのだからと
決して潰したりせず
手のひらにのせて逃がしてあける
こころやさしい父でした。。。
と
あれから早、28年が過ぎました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/2c/470f87e297c5de8e167c9a21dcde78e5.jpg?1622604163)
先日は、母とランチにいきました
ちょっと暑くなった時でしたので
以前もいってる中華ダイニングへ
浜木綿さんの日替わりランチメニュー
本日のメインは、黒酢の酢豚でした
早めの時間でしたので、円形テーブルの
個室でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/60/d6106f139cc9c75805322c057536e1b8.jpg?1622552695)
スープに喜んでいた母
ご飯はお粥に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/43/639e39135f57825b8822ac58558a66ac.jpg?1622552694)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/43/639e39135f57825b8822ac58558a66ac.jpg?1622552694)
炭酸水のジュワジュワに杏仁豆腐
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/41/c2f90134d6404048a7ffca8dff36db40.jpg?1622552694)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/41/c2f90134d6404048a7ffca8dff36db40.jpg?1622552694)
夏メニューは、冷やし中華
これをみて私は、えびのフリッターが
乗ってるねというと
フリッパー?
いやそれは、海外TVの
わんぱくフリッパーというイルカの名前
スリッパー
え?
それは、はくスリッパの語尾を
のばしただけでしょうー
すリッター?。。あ、あのぅ。。( ゜o゜)
耳が遠くなり仕方のないこと?
でしょうけど。。
前回のバラの続きです
数千年の間、人類に愛され続けた
花の女王"バラ"
そのなかでも
イギリスの育種家が
50年の歳月をかけて生み出した
20世紀の夢のバラともいえる
イングリッシュローズ🌹
その育種家の名前は
ディビット・C・H・オースティン
(ディビット チャールズ ヘンショー オースティン)(1926-2018)
このオースティンが作出したバラの商標で、モダンローズに分類されます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a9/a121e4ba88438b748d247353104946a9.jpg?1622606150)
(庭のイングリッシュローズ
ヘリテージ・・・遺産という意味も)
オールドローズの優美な花姿
馥郁たる芳香、多彩な花いろと
四季咲き性を併せもち
私も大好きなバラです
イングリッシュローズの第一号は
コンスタンス・スプライ(1961)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/0f/5a41be2df081f7f6c27d0a2c4008d902.jpg?1622598669)
(ピンクの大輪、つる性にも)
1983年に作出された
グラハム・トーマスは
皆様もよく知られるバラですが
名高いオールドローズ研究家で彼の
師匠でした
イングリッシュローズの品種名は
オースティンの家族の名
イギリスの地理、歴史、文化、文学
演劇、王室にちなんだ名が
つけられております
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/92/fab3570c514b3fbefa004ef733e26472.jpg?1622598686)
(グラハム・トーマス
写真は共にお借りしました)
彼は五十余年をかけて
100を越える新しい品種を誕生
させました
この鮮やかな黄色い色も
今では普通に流通しておりますが
作られるのには、研究を要したと
されます
五十余年をかけて、100を越える
新しい品種を誕生させましした。
オースティンが作出したバラの商標
イングリッシュローズは、今では
同じ特性をもつ現代のオールドローズ
として広く使われております(続?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e0/7bc94fd5683736cc74d16f08f135ac7a.jpg?1622602952)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e1/c04c5af770838b9a15fc13f48ce8c3a8.jpg?1622602952)
今朝は栗の花が満開でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f1/00d3945ee0805116c212b1dda5f3a258.jpg?1622605556)
僕は毎日お歌の練習中で〜す
(いぬのおまわりさん)
最後までお読みいただき
ありがとうございます
皆様のところに素敵なお時間が
ありますように💕