天久小学校PTCAだより

那覇市立天久小学校PTCAの活動や、行事・お知らせ、イベント等について綴っています。

6学年レク♪ドッヂボール&タイムカプセル封入式

2019年03月15日 | 学年部

2019年2月22日、6学年レクを行いました。

内容は、ドッヂボールとタイムカプセル封入式

 

ドッヂボール

男子と女子にわかれて、クラス別総当たり戦を行いました!

さすが6年生! 大人も身がすくむような早くて強いボールが行き交います

 

 

大人は外野を担当しましたが、それだけでも怖い怖い(^^;)

子どもたちも、「これが最後の投げ納め!」とばかりに、力の限り戦いました

 

その後、今度は大人vs子ども!

体育館全面コートに切り替えて、広いコートで大人と子どもの真剣勝負

 

 

パワフルなお父さんと本気の投げ合いをしたり、担任の先生を集中攻撃したり(あとで恨まれたらしい…)、思い出の激戦となりました★

クラス対抗戦の結果は… 優勝、男子は2組 女子は1組

 

タイムカプセル封入式

「20歳の自分へ」宛てた手紙を、各自で事前に書き、それをタイムカプセルに入れました

夢や希望も、いっぱいいっぱい、一緒に詰め込んで

 

 

 

タイムカプセルを開けるのは、20歳になる年の成人式の頃です。

みなさん、タイムカプセル開封式のハガキが、その前に届きますので、ぜひ天久小学校にまた来て、成長した姿を見せてくださいね。

 

 

小学校生活、最後の学年レク、いかがでしたか?

卒業しても、天久小学校で学んだ多くの事を忘れずに、さらに大きく大きく成長してくださいね

 

〈6学年部〉

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5学年レク♪十三祝い

2019年03月15日 | 学年部
2019年2月27日、本校体育館にて、5学年レクとして「十三祝」を行いました。
 
 
《十三祝とは》
※数え年で13歳にあたるため、「十三祝」と言う。トゥシビーのひとつ。
生まれた時の干支が再び巡ってきた節目を祝い、子ども達の成長と大人への第一歩を願うお祝いです。
 
 
まずは先生方による「かきやで風」で開式です。
 
 
校長先生のお言葉を頂きました、ありがとうございます!
その後、先生方+学年部によるミニ余興→たった2回の練習成果はどうでしたか?
 
 
次に児童余興のSTART!
今年は「お笑い」「劇」「バトン&バレー」「エイサー」の5項目に別れての披露。
全て子供達が考えての演出で先生方はノータッチ。凄い、さすが5年生♡
少ない練習時間でしたが工夫して本番に備え、流行りのネタも採り入れ会場は大盛り上がり!
 
 
 
 
 
 
 
余興最後はエイサーで締め(6年生になってからの運動会が楽しみです🎵)
 
 
メインイベントは『ビフォーアフタースライドショー』
(知ってる顔が出る度に歓声が上がり、先生方の幼少期の写真ではより一層の歓声が‼️)
 
学年部では、手探り状態から始まり、準備期間をたっぷり使い、直前まで編集作業に追われ、開始早々stopするハプニングもありましたが、最後は子供たち、大人たちもとても喜んでくれて苦労した甲斐がありました。
 
あらためて子供達の成長に感謝ですね。
 
 
 
最後はフリータイムとしてお洒落&可愛いフォトブースを設置して各自記念写真を撮りました。
(装飾担当頑張りました)
 
 
 
 
 
 
◆インフルエンザによる日程変更もありましたが、予想以上の保護者参加数で(児童数で146名)びっくりしました。予定調整して頂きありがとうございました。
また細かいリクエストにも協力頂きました先生方にも感謝いたします。他の行事と重なり大変だったと思います。
 
◆長い準備期間を経て無事に終えることができ心地よい疲労感と安堵で胸をなでおろしました。
ありがとうございました 。
 
 
 
(5年学年部)
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3回PTCA作業

2019年03月15日 | 環境整備部

2019年3月2日(土)、2018年度最後の、第3回PTCA作業が行われました!

お休みの日にも関わらず、多くの児童や保護者、先生方が参加してくださいました。

また、普段体育館を使用している銘苅小バスケ部さんも、ご協力いただきありがとうございます!

まずはそれぞれ、各自の教室の清掃活動。

普段届かないような、電気の傘の上や黒板の上、高い窓などを、徹底的に清掃しました。

大人の方の力と背の高さが、とってもありがたかったです

 

 

 

また、各学年トイレや、共用部分など、いつも行き届かない部分まで、しっかり綺麗にできました

 

 

体育館は、銘苅バスケさんが、大きなたくさんの窓や掃除用具室など、いつもの清掃活動ではできない部分を、ピカピカに綺麗にしてくれました、ありがとうございます

 

また、校庭の砂の整備を、先生方・野球部の皆さんで、長い時間をかけて丁寧にしていただきました。

 

1年間お世話になった学び舎を、みんなで綺麗にすることができ、さわやかな気持ちで卒業・修了を迎えることができます。

また春には、ピカピカの新入生をお迎えすることになります

ご参加くださいました、すべての皆様、ありがとうございました!

 

〈環境整備部〉


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講習会「おウチで伝えたい性の話」開催!

2019年03月15日 | 文化教養部
去る2019年2月13日(水)、文化教養部主催で、冨名腰清子先生(助産師・思春期保健相談士)をお招きし、「おウチで伝えたい性の話」のテーマで講演していただきました。
 
 
子どもたちを取り巻く性の現状と課題、家庭での性の知識の伝え方など、具体的に説明していただきました。
 
 
 
また、グループワークも行い、子どもへの性に対する不安や悩みを話し合う機会もあり、充実した時間となりました。
 
参考になる絵本、漫画、本も沢山でているので、利用するのもおススメとのことです。皆さんも是非活用されてみてください。
 
先生、そして参加頂いた皆様、ありがとうございました。
 
 
〈文化教養部〉

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2学年レク♪五色綱引き

2019年03月15日 | 学年部

運動会の興奮冷めやらぬ11月16日、2学年の学年レクがありました。

那覇市教育員会・スポーツ推進課の方を講師にむかえ、「五色綱引き」をしました。


準備体操は、運動会の全校体操と同じく「USA」♪
先生方の(?)粋な計らいで、運動会では「あ~め~く~」に替えていた「U・S・A」の部分が、「に~ね~ん~」と学年レクバージョンになっていて、とってもかわいかったです。

レクの説明を受けた後は・・・・
保護者のトーナメント戦を間に挟んでの5クラス総当たり戦。
子どもたちは1つの対戦あたり2試合ずつ行いました。
取れた縄の数がポイントに。
保護者は順位に応じたポイントが加算されるとあって、多くのご父兄に参加いただけました。



作戦を立てたり、円陣を組んだり、飛び上がって喜んだり。
試合数が増えるたびに応援の声も高まりました。

細かく点数をつけたのに、終幕はまさかの1組 対 4組 のサドンデス戦へ。
同点決勝を制したのは、保護者チームも優勝した1組でした。

頑張ったみんなに、これからクラスで使えるボールやボードゲーム、長縄、カードゲームが贈られました。(優勝クラスはちょっとスペシャルカラーなボールが贈呈されました)


スポーツの秋にふさわしく、気持ちの良い汗を流せたと思います。
盛り上げてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。


〈2学年部〉


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする