茶道初心者のお稽古日記

茶の湯を通じて考えた日々のこと

やっと葉蓋が

2017-07-29 10:19:07 | お稽古のこと
こんにちは


今日も暑くなりそうですね…


今年は梅雨が明けてからの方が雨が降っいる気がします…


昨日見ましたテレビでは、


気象予報士の方が申し訳なさそうに謝っていました。


こうなると気の毒になってしまいますね。


さて、先日のお話ですが


やっと葉蓋のお点前の写真を撮ることができました





その前の週にお点前を実際に習ったのですが


葉をお点前中に折って捨ててしまうという事を知らずにお稽古を始めてしまったため


写真が残っておりませんでした…



ということで、先生にお手伝いいただいてわざわざ撮りました



先生ありがとうございます!



このお点前…



玄々斎考案の新しいお点前で


花入(茶入)の中筒を水指に見立てたため蓋がなく、


梶の葉を水指(水差し)の蓋に見立ててお点前をしたのが始まり…


と、


先生からの説明を丸暗記した内容です



それはともかく見た目がとても涼やかで



葉を探しに行くのも楽しく、ひと汗かける(!)



とても素敵なお点前だと思いました



また来年もこのお点前ができるといいな…


と思っています



かいこ




葉っぱを探しに

2017-07-13 14:09:15 | お稽古のこと
こんにちは



毎日暑い日が続きますね…



結局のところ、梅雨は明けたのでしょうか



明けたと聞けばこの暑さにも覚悟ができるのになぁ…



と思ってしまうのは言い訳がましいでしょうか。



さて、先日はお稽古の最後に先生から



大きな葉を使う酷暑のお点前があるので



葉を探しているとのこと…



ということで探しにいってきました






正式には梶の葉を使うらしいのですが



今回歩いて見つけたのは…



蕗の葉です



とある私立記念館のお庭の脇に生えていたのですが



念のため記念館の方にお声をかけて参りました



事情を説明したところ



敷地外ですから、と快くご了解いただきました



ありがとうございます




次のお稽古の時にお持ちしたいと思います




かいこ

名水点を習いました

2017-07-08 15:45:20 | お稽古のこと
こんにちは



暑い日が続きますね…



昨日のお稽古では



名水点と洗い茶巾のお点前をしました。



名水点は



お水に焦点が当たるお点前だと思いますが



こう暑いとお水のありがたさを改めて感じますね。


お客さまの立場として



途中でお水をまず頂けるのは



嬉しいひと手間だと思います。



お茶碗にたっぷりゴクゴク飲みたかった位です





先月から濃茶のお点前を教えて頂くようになりましたので




もちろん、初めてのお濃茶での名水点



まだまだ覚束ないのですが



とても楽しくお稽古させていただきました




まだまだ暑い日が続きますが



水分を補給して



熱中症に気をつけたいと思います。



かいこ