茶道初心者のお稽古日記

茶の湯を通じて考えた日々のこと

オンライン稽古をしてみて

2020-04-26 15:12:00 | いろいろ
こんにちは

気がついたら、早い方はもう大型連休に入っているのですね

こんなに長くお休みになっても

今年は行くところもないですね


さて、昨日はオンライン稽古場実際にやってみました


画面越しの先生との会話は少しぎこちなく始まり…


でもいつも通りの先生のお姿でした


始めてみれば、いつもと違うなりに工夫して、茶箱のアレンジ版を教わりました。


お点前で使用したお茶碗



全ての道具が揃っているわけではないので、アレンジ版、ということですね。

わたしの場合はお盆がなく、その代わりにハンカチを代用としました。

工夫すれば空間は区切れるものなのですね。

でも、ずっと茶箱はなぁ…

なんてわがまま心があるのも事実です。

もともとわたしはなぜか茶箱が苦手なようです。
(苦手な理由はまた別の時に書きます)

そして、お稽古にいけないまま

炉から風炉に…

季節が変わる前に、炉のお点前をしたかったな、と思ってしまいました。。

出来なくなって思う、お点前の楽しさをかみしめています。


かいこ



オンライン稽古

2020-04-25 07:34:00 | いろいろ
こんにちは

前回のブログの時には、次のブログを書く時にこんな事態になっているとは

全く想像もしていませんでした…


前回はパンダを観に行ったときでしたね。


パンダものんびりしてました



さて、わたしの通う茶道教室も2月末からお教室がお休みになっています。


もう、まるまる2か月近くお稽古に行っていません。


そんな中で、先生からSkypeを使ったオンライン稽古のお誘いがきました


Skypeを使うのは久しぶりなので


IDが生きているか不安でしたが、ありました。


ということで、今日はこれから初めてのオンライン稽古を予定しています。


最近は茶道から遠のいていたので


先生のお誘いに感謝しています。


さて、午後からのお稽古に向けて


少しですがお菓子を作ってみたいと思います。


ところで、携帯がスマホでしたらSkypeの設定は簡単ですよ


パソコンをお持ちならさらに簡単です


もし設定がどうしたらいいか分からない方は


コメントください


お伝えできる範囲でお答えします


かいこ