先週あさりのラーメンが発売になったばかりのラーメンlalala(ららら)さん、こんどは汁なし担々麺に挑戦。店主が開業前に広島県を食べ歩いた際に発見した、広島ご当地ラーメン(広島B級グルメ)広島では汁なし担々麺の専門店がたくさんあって、ゆるキャラや雑誌まで製作されているそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f6/50afd0efae056936316a207b51c171e9.jpg)
今回は店主が感銘を受けた広島・汁なし担々麺をlalalal風にアレンジしての提供です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/74/7670dcadb3ebe36793c9315cd86f0c32.jpg)
低加水のパツンパツンの温かい麺にラー油ベースの特製タレを絡ませ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8d/285c322d120a113370b20cc4bb8a2a8c.jpg)
白ネギ、青ネギ、炒め挽肉をトッピング。味と辛さの決め手は山椒の仲間の「花椒」 辛味は後からじわじわと押し寄せてくる。唐辛子の刺すような辛さとは対照的に 痺れるような辛さ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/83/bac82e58d7552196d4b8e920ed5406c6.jpg)
辛いものが苦手な自分は控えめに注文したが、こちらの店主もじつは辛いものが苦手。辛いものが苦手な客と店主がなんで辛い担々麺なのー(笑)
辛さの設定は3段階、花椒の量で調整するそうだ。
広島県以外では、汁なし担々麺と言うよりラー油ベースの「油そば」と言った方が適切かもしれない。そのくらい油といろんな調味料が配合され、ゴマや甘辛の挽肉の出番は少ないようだ。店主が惚れ込んだ麺料理、どこまで北陸の消費者に支持されるか?無理のないように頑張って下さいね。麺がツルシコの多加水麺だったら好きかもです。(笑)