二郎インスパイア系では石川県で最も人気のある
マキシマム ザ ラーメン初代極(しょだいきわみ)
旧池田屋から独立し、現在のマキシマム ザ ラーメン初代極に屋号を変えてはや4年。
いまや押しも押されぬもせぬ、二郎インス系の人気店。行列が絶えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/9f/9a7e180c9a9aa12c387511c3e4398e8a.jpg)
7月4日(木)~7日(日)4日間限りの4周年記念ラーメンが提供されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/3b/2ad09afb26ab8fe7f39055e8c537028f.jpg)
シフトの関係で最終日にようやく訪問出来ましたが、この日は塩タレを変更して提供するとのアナウンスで一部のマニアックなファンたちの再訪で開店前から相当な並びが発生していたようです。 自分は12時少し過ぎに到着しましたが1時間ほど中待ちしました。そして食べ終わるころには限定麺のスープが売り切れとなる盛況ぶり。
ウニ塩豚骨プチ 700円(券売機)+200円(現金)
限定トッピング、うずら煮玉子(雲丹タレ漬け)5個 150円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/be/427703451dad4893720c27c11e67ce2d.jpg)
豚骨非乳化のネロっとした濃厚スープ。
今日の肉なんかも一緒に炊いているんでしょうか?旨味たっぷりですが今日は雲丹トッピングとあって凶暴さは控えめ、飲み干すファンも続出だったとか。自分はアダルトな胃袋なのでほどほどに(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/53/71ee6419c60fc85ab19f37053e523318.jpg)
自分はウズラの卵が好きで、こういったイベントの際にはこっそりトッピングしています。
下味が付いて何個でも食べられそう(笑)
「紫雲丹」でしょうか?最初はそのまま食べて雲丹の濃厚な旨みを味わい、残りをレンゲの上でスープに溶き入れてみました。
ガツンと来る訳ではありませんが、雲丹の濃さが残る辺りでは磯の香りと風味が漂いめっちゃ美味しかったです(^^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/11/783f893127f9f5ce26546417d5b0ea2e.jpg)
ワシっとした平打ちの太麺。二郎系には無くてはならないアイテムですね。もっちりした極仕様の自家製麺はこちらでしか味わえません。
雲丹を溶き入れた辺りのスープを麺に絡ませ啜ると、微かに磯の香りが鼻から抜ける。
塩タレも角が取れ、丸みと甘みを感じるいい塩梅でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/8c/fbbd07ff73c66b8fe5d1b3d87c723a9e.jpg)
5周年に向け身体を壊さないよう頑張って下さいね(^^)/
♪ ♪
【お店情報】
お店のWebページは→こちら
お店(店主)のtwitterは→こちら
店名;マキシマムザラーメン 初代 極 (【旧店名】らーめん 池田屋)
住所;石川県野々市市扇が丘5-3
電話:080-3045-5031
営業時間;11:30~14:30 18:00~22:30
スープ無くなり次第閉店
定休日;水曜日
駐車場;あり
地図;