天徳院の紅葉が見頃を迎えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/34/3108749a735d126ae0226380917ed6a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/12/d0026ad5914adcfd90a47ae401617bed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/0e/601a0deb7a515cde744ff307ab3bfa95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d0/9aa55dc4f81ae2fce48f25fbe0c2bea2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/10/514228bd63a19179f43202764d528e47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/85/e11ca29e8379031588171d8e9ff23a7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/dc/6ea24fdcff084c67df4f2b2ca5d735b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/17/55f8ce59a257cb1822e563c00235b51b.jpg)
天徳院は加賀藩三代藩主・前田利常公の正室「珠姫」の菩提寺です。
珠姫は徳川二代将軍秀忠公と正室江(織田信長の妹お市の方と浅井長政の次女)の間に生まれた次女で珠子と言いました。徳川家に対する謀反の嫌疑を晴らすため、二代藩主利長公は母(藩祖利家の正室)松の方を人質に差し出し、代わりに当時三歳だった珠姫を三代利常の正室として迎入れ、お家の安泰を図りました。
14歳で結婚、その後10年間に、四代藩主光高のほか次男・利次(富山藩祖)、三男・利治(加賀藩祖)など三男・五女を生み育てましたが、五女を出産後体調崩し病没。享年24歳の若さでした。
戒名天徳院大禅定尼。法号天徳院。
菩提寺として高野山に天徳院。金沢にも同名の寺院が、共に前田利常によって建立されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/39/0e249e4c5fea55d68d8e51760e40f5cb.jpg)
住所;〒920-0942 石川県金沢市小立野4丁目4−4
地図;