福井の観光地、東尋坊にほど近い三国の海水浴場、浜地。 そこで浜茶屋『海運座』を営むかたわらラーメン作りに精を出す男がいた!
その男が一念発起、立ち上げたのが『牟岐縄屋』、、、2年半のプレオープンの末、ついに福井市内への進出を果たしたのである!
福井市大願寺、山口伊三郎家具店(La136)内の併設店、元山頭火跡地に7月8日グランドオープンした
新生 福井 無化調らぁ麺専門店牟岐縄屋(むぎなわや)
縄中華そば 醤油
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/de/06b9f7d0c31e82d8c493703aefd7c377.jpg)
煮干し中華そば 醤油
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c9/329faa06a24ecb3dc774b19577409528.jpg)
極み煮干し 醤油
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/4d/55d51f4da88e56a2fc75c833287dea17.jpg)
鶏白湯の鶏絞り白湯そば 塩 をシェア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9d/052a6ed231611f72a58581020cfcf49c.jpg)
◆縄中華そば 醤油
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/82/71584b6accd97fdb56cb67b92028e2e9.jpg)
東京しゃも、阿波尾鶏、比内地鶏のガラや丸どりを使って摂ったぜいたくで深い味わいの出汁。 これに生揚げ醤油を中心としたタレを合わせ、キレのある醤油感と旨みが舌に広がる。
表層の油は3種類の鶏を炊いたときに浮かび上がった一番搾り鶏油でめっちゃ香りがいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/83/fe98702241271f697ac2b314fe8f0f4c.jpg)
チャーシューの下からはきれいに整えられた麺とスープが現れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/8d/730520e08545020fb0ab7535305bcaff.jpg)
函館、出口製麺の「ふすま」入り細麺。全粒粉ブレンド麺のようにも見えますが表面のザラツキが独特でスープの持ち上げがいいですね。低糖質で栄養価が高いという点でもこれからの麺だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/8c/0d438a700bd71d248b02f65f77def273.jpg)
◆煮干し中華そば 醤油
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/07/b0c325a4d4031bacdd5a902d141cd5e5.jpg)
一期さんの好きな煮干しが登場し俄然テンションが上がる(笑) 鋭い質問が次々と発せられこちらも興味津々で聞き入る。
煮干しと鶏が5:5のあわせ出汁。
背黒鰯は水道水で水出し、白口鰯はπウォーターで水出ししたものをブレンド、、、などというマニアックな内容。
煮干しの持つ特性に合わせた出汁の引き方をするから、その煮干しのいいところだけの出汁になる。
醤油感はやや強め、表層のラードともあいまってパンチのあるスープ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/4c/f07d843a4ffc108fd498d97570fc88c5.jpg)
こちらも函館出口製麺の平打ち麺。 これを茹でる寸前に手もみを加えることによりコシのある軟らかい縮れがうまれスープの絡み抜群の麺となる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c2/b7fab79953add03367d3ee41f1d1c866.jpg)
手もみ麺風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c8/d4a9082f5f02706528f6aeef1e989667.jpg)
さっとほぐして茹でる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c2/a910652b2b420f7af4677a65599bf914.jpg)
◆極み煮干し 醤油
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f0/10e722aaa0a707d1623cf0f621931735.jpg)
同じ煮干し系のスープだが、さきほどの「煮干し中華そば」と違って動物系を使わないアニマルレスの100%魚介出汁。
こちらも背黒鰯は水道水で水出し、白口鰯はπウォーターで水出ししたものをブレンド。煮干しの持つ特性に合わせた出汁の引き方をするから、その煮干しのいいところだけの出汁になる。
それぞれの煮干しの特徴である「甘味」と「ほろ苦さ」がはっきりわかるスープ。 火入れしない醤油タレを使うなど差別化にも手抜かりはない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/53/9d4fa866ae9118f9db5f884ea32d085f.jpg)
こちらの麺は北陸金沢の石川製麺。#22低加水ストレート麺のザクッとした歯触りがなんとも小気味よく煮干しスープに合っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c7/d0a839487165c1747a504c801bddac15.jpg)
ガリシア栗豚、イベリコ豚
のチャーシューという途方もない贅沢。 旨いに決まっています♡
◆鶏絞り白湯そば 塩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/8d/abaa22bbce61edf7431a2a57fef47853.jpg)
東京しゃも、阿波尾鶏、比内地鶏の3種の鶏をじっくり煮だして清湯を摂り、さらにガンガン強力な火力で炊き上げた乳化系鶏白湯スープ。 濃度と粘度を上げるため国産手羽先も加えゼラチン質やコラーゲンたっぷりの濃厚スープとなっている。
今回は特別に「塩」で食べたがレギュラーは醤油味。
仕上げにバーミックスを使って泡でマスキング!とても風味豊かです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/5c/b8336e747b9181504dfc1d680e12c930.jpg)
こちらの麺は「縄中華そば」と同じ函館・出口製麺のふすま入り細麺。
軟らかめに茹で上げた麺に、粘度の高いスープがねっとり絡みついて旨い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/df/214ed1aa2566b5a57bf5cec1cb791db9.jpg)
♪ ◆ ☆
一通り食べて一期一会さんの感想
ヤバい
めちゃめちゃ美味しい
前回からの味の進化が著しくて、これは全国でも屈指の味わいのスープだと思う
これもヤバい
スープも麺もうま過ぎて!
吉田店主、東京出店してください
マジで
もう大絶賛でした(^^)/
でも吉田さん、東京にはいかないでね(笑)
♪ ♪
【お店情報】
お店のWebページは→こちら
お店(店主)のtwitterは→こちら
店名;牟岐縄屋(むぎなわや)
住所;福井県福井市大願寺2丁目8-8 La136 1F
電話:090-1631-6788
営業時間;11:00?14:30、17:30?20:30
定休日;毎週日曜日夜営業・祝日夜営業
毎週水曜日(祝日の場合翌日振替休業)
木曜日は「まぜそば千鶴」営業
駐車場;共同駐車場有
地図;