昨年のお正月の記事は→こちら
はし本さんも富山では珍しく季節限定のメニューを提供のお店で、秋冬限定「はまぐりのラーメン」はかなりのお気に入りでリピートしている。
前回ハマグリのラーメン記事は→こちら
今回はお正月限定などの派手なメニューもなく(笑)、ただ陽気が3月並の気温ということで冷や冷やっとしたつけ麺が食べたくなった。飛騨味噌つけ麺(冷盛)大成食品のつけ麺専用太麺。流水で〆られツルッとした舌触りとしっかりしたコシが楽しめます。丼代わりのすり鉢は麺量の増加に対応した器なんでしょうね。素朴な感じがいいです。

この赤いものはトマトピュレです。味噌とトマトは抜群に相性がいい。麺の上にちょこんと盛り付けてあって、お好みでつけ汁に溶き入れて下さいよって言う訳。

つけ汁は高山の熟成味噌。赤味噌を団子にして熟成した手造り味噌。この芳醇な匂いが堪らなく副鼻腔を刺激するのだが、あまりに個性が強烈なので好みは別れそう。嫌いだと言う人もあるだろう。
自分はかなり好みで、飛騨味噌シリーズ(飛騨味噌ラーメン、飛騨味噌油そば、飛騨味噌つけ麺)は制覇している(笑) 甘味、辛味、酸味、旨み、と五味をフルに刺激するつけ汁は最後にスープ割ができる。熱々の鰹出汁を注いでもらえばこれまた魚介風味で旨みが倍増。アッサリで飲み干すことができます。やはり気温が高めという事で、後客の半分がつけ麺を注文していました(笑)

昨年の富山のラーメン123杯のうちはし本は11杯で堂々の2位でした。 ちなみに1位は言わずもがなの貪瞋痴でなんと54杯も食べてました。今年も、一ファンとしてはし本さんを応援したいと思います。