教えて頂きました。
富山の一心(いっしん)
定評のあるレギュラーメニュー、
季節ごとの限定メニュー、
月替わりの限定メニューと
お客を飽きさせない努力と工夫のお店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f8/1e239bc9f903d627f89881d88a342f47.jpg)
6月限定の創作ラーメン、
冷製メニューが2種類
炙りチャーシューの冷やしつけ麺
と
無添加ベーコンの冷やしつけ麺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e1/3db37aa921e20daedbf49dadb93ad7ef.jpg)
このつけ麺を、ぶっかけの冷やしラーメンにすることもできますよ
とスタッフから教えられ
炙りチャーシューの冷やしつけ麺のぶっかけ冷やしラーメン+煮玉子付versionで頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b1/7e856f148339054d57b1c60aef2d3cfa.jpg)
冷たいスープと冷水で〆たコシのある麺の酸っぱくないスープのラーメン。
動物系の出汁に煮干しが効いて
丼から香ばしい匂いがしてきます。
スープをひと口、旨みが口中に広がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e2/7be3ea762011bc13be7a137a8d7a98b0.jpg)
冷水で〆た麺はツルツルして凄くコシのある細麺です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/54/236517815de295048bd3eba89e9d343c.jpg)
具材は野菜が中心。
極太メンマ、ニンジン、大根、キュウリが拍子木切に切り揃えられ、
サクサクした食感が協調するようになっています。
モヤシのナムル、水菜と見た目にも美しく
味の変化食感の変化も楽しめます。
炙りチャーシューのつけ麺は
ぶっかけにした時点で
炙りチャーシューでは無くなった様子。
出汁の効いた繊細なスープを引き立てるための
脇役に徹する姿勢は潔い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ee/1ae826a0965e306782ad17cdf951f1cc.jpg)
汁完食 丼の底にはありがとう一心の文字と
かなりの魚粉が沈殿。
美味しいです。
もう1杯は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/60/951c0f17c08dc61ea4eb4b1e322c4a7d.jpg)
無添加ベーコンの冷やしつけ麺
麺とつけ汁と具材が3つに分かれ
別盛りで豪華です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/46/8e55c709e426e8d09816f6d036d11bba.jpg)
爽やかな酸味のある冷たいつけタレに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e8/5d02cd44b3f387168d553ca95db3045f.jpg)
冷水で〆たツルツルシコシコの麺が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b4/5176a93559f49cda0b84d3a9f4efaa01.jpg)
凄く喉越し良く仕上がっています
つけ麺と言うか
ざるラーメンですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/48/383ee2f49bd9461886b04a660b7024a8.jpg)
喉越しがいいのでズルズルと一気に食が進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/0e/219d905f293f43530bcd96b086082c2e.jpg)
別皿の具材は
大振りのベーコン、こんがり焼き目が付いて油が甘く感じる
もっちりとした食べ応えのあるベーコンです。
極太メンマはコリコリとした食感、
とろりとした黄味がゼリー状で旨い。
水菜、ミニトマトが彩を添えています。