2023年3月末以来、実に半年ぶりの車中泊お城巡りの旅。
本当に今年はいろんなことがありましたが、白内障も完治し、ようやくロングドライブに出かけることができ感動もひとしお。
今回は静岡県から小田原城を攻めてきました。
2022年9月10日~11日に訪れたコース→こちら
の補完と、念願の小田原城攻めです。
初日に山城を5城も回り全身汗まみれになったので一汗流し疲れを取ろうと、お風呂が併設された道の駅を検索しました。
すると最短距離では【道の駅くるら戸田】がヒット!!
2022年に車中泊した「道の駅 伊豆ゲートウェイ函南」→こちら
から伊豆半島を修善寺に向かい、そこから西にいくつもの急な峠を越えると駿河湾に面した戸田(へだ)という港町に至ります。
自分で運転しながら車酔いしそうになるくらいの急カーブとアップダウンが続く峠越えでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
道の駅くるら戸田(へだ)→こちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/82/09b32b75e2afe8cd95bac0d7c71bda62.jpg)
併設された温泉施設 天然温泉壱の湯→こちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d3/a236b748407b1608dfa3292f41924e2d.jpg)
肩こりや腰痛、高血圧にも有効とのことで今の私にピッタリです。
汗を流すだけではなく、山城歩きで筋肉痛になった太もも・ふくらはぎにジンワリ効いてくるようです。
到着したのが18:30を過ぎていたので併設店舗はもう店じまいしていました。
地元の食材と地酒で夕食を取ろうと思っていたのですがしようがありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c0/41b3ae3060774450e654bb5a3e7dcb75.jpg)
車で5分ほど走った漁港近くにコンビニがあり、夕食と明日の朝食兼昼食も仕入れて道の駅に戻ってきました。
遠くの名物より近くのコンビニ。あってよかったコンビニエンスストアって感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/77/21471b25ccf373cd55457d44d847a7f3.jpg)
さあ、これからが楽しい車中泊の始まり。
ずらりと並んだコンビニ惣菜とアルコール飲料
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beers.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b1/c98ea108e99d69b9860af1fe7136a631.jpg)
地酒がなくてもワンカップがあればよい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/3c/0461b587eb430d6ef8e832cdba61f482.jpg)
やってます♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c0/063b48847323f43931e8871a753227ee.jpg)
さすがにおおきな道路から外れた場所にある関係で車中泊の車は少なかったですが、それでも夜間使用可能なトイレ近くの駐車場は7割方埋まっていました。
酔っ払って撮影 お見苦しい画像ですみません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_hungry_m.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f0/9b5d7433b128382e00132afa8043ab1d.jpg)
夜になってもなかなか気温が下がらず車内は熱気がこもり、このままでは寝付けないかなと思っていましたが、夜半突然の豪雨と突風で急激に気温が下がりました。
少し開けておいた窓からは涼しい風が吹き込み、ときおり雨粒も吹き込んだりして大変でしたがなんとか寝付くことができました。
早く寝れば早く目覚める。自然の摂理です。
今日のスケジュールも満載で、4時起き5時前には道の駅くるら戸田を出発しました。
伊豆半島駿河湾超しに富士山が見えるビューポイントがあるというので立ち寄ってみましたが、おりからの強風と雨で全く景色が見えません(5時では日の出前なので当たり前w)
度々お見苦しい画像ですみません(ちなみに夕映えの丘・恋人岬から戸田湾に浮かぶ小島と漁船の明かりwww)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c1/d2a7bdd63461c7da8704b77f3526a232.jpg)
そこから来た道を戻りましたが、豪雨と突風で峠の道は荒れ放題、しかも強烈な霧で視界は5mほど。
こんな過酷な状況で峠の連続した急カーブを運転してきましたが、午前5時過ぎで通行車両がほとんどなかったことが幸いしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c1/f11e72be4350baca5e2800925c29df2e.jpg)
ようやく修善寺にたどり着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/bd/ddc0472db9ee3d9599690c6d9d22afdd.jpg)
伊豆縦貫自動車道路から一路小田原を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/1a/cd2f40d5c13795c8b47496966bb83ddf.jpg)
ちなみに車中泊中のジムニーの写真がありません
代わりに十五夜と満月が重なった9月29日の画像をお楽しみくださいw
さりげに「道の駅de車中泊」(SNSコミュニティ)のステッカーが貼ってありますよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/1f/8b2898794f4b4b369374bc580f4233b7.jpg)
【二日目】
小田原城の総構(遺構)をたどろうと思ったのですが道に迷い、くたくたになってしまいました。
山城も2城巡り、この日も汗まみれ。筋肉痛も限界です。
帰路に立ち寄った温泉併設の道の駅
【道の駅 桜の郷荘川】→こちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a6/76da3e60eaea78f750f96f415292efaf.jpg)
併設天然温泉【飛騨荘川温泉 桜花の湯】→こちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d1/a2f1f8027172964902c9b73bbe1fd74f.jpg)
前日入浴した「戸田天然温泉壱の湯」は入浴料500円と格安でしたが、こちらは730円と少しお高め。しかしそれ以上にお湯がよくて、なんといっても露天風呂が壮大で気持ちいい。
ホテルの浴場と温泉施設の違いほどで、こちらには館内飲食の施設まであります。
まさか二日連続で道の駅で温泉につからせていただくことができるなんて、最高
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
お城巡りの疲れと汗を流してすっきりでした。
ちなみに夕食と燃料補給は
東海環状自動車道SA【美濃加茂サービスエリア】→こちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/3b/9a51d90ee964f148095a7851e25b300e.jpg)
ラヲタの頃はほとんど食べなかったフードコートのラーメン
いまでは格別なごちそうですw
郡上味噌ラーメン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/1f/1447759d2a70cd711363fc55f36d8c5b.jpg)
総走行距離:1093Km
使用燃料:94.6リットル
平均燃費:11.55Km/l
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/49/eb47b27ba0b45e06cce87c803731d164.jpg)
【初日】
二俣城(静岡県浜松市天竜区)→こちら
鳥羽山城(静岡県浜松市天竜区)→こちら
高天神城(静岡県掛川市)→こちら
勝間田城(静岡県牧之原市)→こちら
諏訪原城(静岡県掛川市菊川)→こちら
【二日目】
小田原城(神奈川県小田原市)→こちら
石垣山城(一夜城)(神奈川県小田原市)→こちら
興国寺城(静岡県沼津市)→こちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/88/2a14a335bfcd4ad9046cf6c3fac44790.jpg)
次はどこ行こうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)