見出し画像

あみの3ブログ

杣山城@井県南条郡南越前町 令和四年(2022)7月16日

お城検索は→こちら

杣山城(そまやまじょう)は南越盆地の南端、日野川の狭い谷に南条山地の山が迫り、北陸道が通過する交通の要衝に位置しています。日野川の東側に阿久和谷と宅良谷に挟まれて杣山があり、その珪岩の山容は険しく天険の地であります。杣山山頂には山城が存在し、標高492mの「本丸」を中心として東西に「東御殿」「西御殿」と呼ばれる曲輪が築かれています。 
 山麓には城主の館があったとされ、土塁(一の木戸)や礎石建物跡が残る「居館跡」が存在します。杣山城は、山城が存在する城山と山麓城下の一部約170haが、昭和9年と昭和54年に国史跡の指定を受けています。

杣山城は、中世の荘園「杣山庄」に立地する山城です。「杣山庄」の名は鎌倉時代の古文書に見え、後鳥羽上皇の生母七條院の所領で、安貞2年(1228)8月上皇の後宮の修明門院に譲られ、その後、大覚寺統に伝えられました。この「杣山庄」は、公家領荘園として中世を通じて公家関係者が知行しました。
 山城は、鎌倉時代末期、瓜生保の父・衛が越後の三島郡瓜生村からこの地に移り築城したと言われています。以来、金ケ崎・鉢伏・木の芽峠・燧などの諸城と共に越前の玄関口となりました。 
※金ケ崎城の記事は→こちら
 燧ヶ城の記事は→こちら

 延元元年(1336)、新田義貞が恒良(こうら)・尊良(たかよし)親王を金ケ崎城に入ると、瓜生一族は金ケ崎城を援護しました。『太平記』によれば、延元2年(1337)正月11日、金ケ崎城を救うため出兵した瓜生保は、敦賀市樫曲付近で戦死したと言われています。『得江頼員軍忠状』によれば、暦応元年(1341)6月25日夜、杣山城が落城しています。その後、足利(斯波)高経が在城しましたが、貞治6年(1367)7月、高経は杣山城で病没しました。ついで、斯波氏の家老で越前国守護代を歴任した甲斐氏が拠って朝倉氏と対峙しましたが、文明6年(1474)正月日野川の合戦に敗れ落城しました。朝倉氏の時代には、その家臣・河合安芸守宗清が在城しましたが、天正元年(1573)、織田信長の北陸攻めにより廃城となりました。その後、天正2年(1574)には一向一揆が杣山に拠ったとされますが、詳細は不明です。、、、南越前町HPより


場所は福井県南条郡南越前町阿久知
北陸道「今庄IC」下車、国道305号線を福井方面に約1.8km進んだところで県道137号線(杣山城址線)へ右折。日野川を渡り、北陸道の高架下から400mほど行くと右手に「杣山城跡案内図」という大きな看板が建っています。県道137号線を直進すると「居館跡」さらに進むと「花はす公園」があります。




この案内看板のところが第1登山口で、



集落のなかを進んでいきますと、山の麓に設置された害獣防止柵に突き当たります。
施錠されていませんので、自分で鎖を外して扉を開け林道を登って行きます。いつものことですが、出入りの際には必ず扉を閉めで鎖を巻き付けておきましょう。



林道は舗装されており普通の車で行けますが、途中狭くなったり落石があったりしますので注意が必要です。



林道を登ること約10分、山腹の駐車場に到着です。駐車場と言っても林道の終点で、路駐のような状態です。




北に開けた山腹駐車場から福井方面、北陸道南条IC方向の眺望
眼下には県道137号線(杣山城址線)からの第1登山口と、その周辺地域を見渡すことができます。




登山ルートと周辺のイラストマップです。(現地3か所の登り口と駐車場に設置)
途中まで車で登ることができるルートはここだけで、あとは居館跡(第2登山口)からの登山ルートと、花はす公園・杣山荘(第3登山口)からの登山ルートとなります。
この駐車場からは、下り「文殊堂・第2登山口」方面、登り「西御殿」「山頂・本丸」方面への分岐にもあたります。



ここは人気のハイキングコースとなっており、山城目的の人は少ない💦
整備された道は地味に傾斜があって長いのでじわじわと体力を奪っていく。


「西御殿」
登り始めて20数分で西御殿に到着。



西御殿石碑



西御殿削平地
礎石が見つかり、何らかの建物が建っていた可能性も考えられるそうです。



本丸の西尾根には、大小17もの平坦面があるそうです。



堀切



櫓台でしょうか



櫓台のような高まりは、尾根のピークを利用した削平地に繋がっており



その下の斜面には雛壇状に小さな削平地が連なっています



本丸に通じる尾根筋からは階段が取り付けられていますが、年代は分かりません



本丸に通じる尾根筋にも削平地が点在します。



ここにも堀切と見られる跡が




いよいよ本丸のある山頂に近づいたようです
西尾根を遮断する防衛線、大堀切の石碑


堀切




「袿掛(うちかけ)岩」


瓜生氏が戦死したと聞いた夫人や女房たちが、この絶壁の岩に袿(うちかけ)をかけて飛び降り、自害したという言い伝えが残っています。
(加賀にある大聖寺城の「局谷」の伝説と酷似、落城の際の悲劇ですね😿 大聖寺城の記事は→こちら



この岩に座って写真を撮る女子も多いとか(;^ω^)



袿掛岩からの眺望
駐車場からの眺望とは反対側の南側、社谷方向



頂上(本丸)と東曲輪方向への分岐



「本丸(杣山頂上)」
全ての道は頂上に通ずる
各尾根への分岐を現わす道しるべが建っています


標高492.1mの位置し、城下の様子が一望でき、木の芽峠を越えて攻めてきた敵の様子を窺い知ることができるため、越前の玄関口としての要衝となりました。


城址碑


櫓台跡か?



本丸直下の曲輪
本丸の帯曲輪でしょうか?
西御殿のある西尾根、東御殿のある東尾根、犬戻し・駒戻しのある第3登山口ルートなど、一旦この曲輪を通って本丸に至る。
もしかしたら、虎口曲輪的な役割があったのかもしれません。



同本丸からの俯瞰



本丸直下の曲輪から東尾根に向かう出入り口付近に設けられた、屈曲した痩せ尾根


これも推測ですが、坂虎口的なものでしょうか?


下(東御殿方向)は堀切となっています





「東御殿」
石碑



鬱蒼とした森を抜けると切り開かれた空間に至る
南北に長い約600㎡の不整形な平坦地



礎石建物跡が残っています



土塁か



東御殿跡からは「岩屋不動」かた第2登山口に至る岩屋不動尊コース、第3登山口に至るコースの分岐ともなっています。





「居館跡」
居館跡は、阿久和谷にある幅約100ⅿ、奥行き約300ⅿの支谷に築かれています。谷の開口部には「一ノ城戸」とよばれる幅約100ⅿ、高さ約3ⅿの土塁と堀が存在し、谷の内外を区画しています。谷内には「大屋敷」の字が残り、居住空間を確保するために斜面を削平・盛り土するなどして広い平坦面を造成した様子が伺えます。この平坦面から山際までは緩やかな緩斜面が続きますが、そこにも小さな平坦面が見られます。また、土塁の外側にも「お屋敷」の字が残っており、複郭あるいは郭外の居住空間であった可能性も考えられます。



「一ノ城戸」の土塁と堀



中央部を起点として「ハ」の字状に開いています。土塁の両端は後世の削平により開口しており、中央部に道路上の窪みがあります。また中央部より東側にかけては、野面積みで積んだ石積みが5段分残存しています。



発掘調査により、礎石建物、掘立柱建物、石列、井戸などの遺構と、土師器・越前焼・瀬戸焼、白磁、鉄・銅製品などが出土しています。



駐車場にはトイレと休憩所が幹部され、説明図、傍らにはパンフレットも用意してあります。
ここから「文殊堂」を経由して西御殿、頂上に至る「文殊堂コース」、「岩屋不動尊コース」・「姫穴コース」に向かう、第2登山口でもあります。




この日は3連休の初日。
早い梅雨明け宣言の後天候が安定せず、今が旬の「はなはす」の写真を撮影に出かけましたが、予想に反して雨の降りだしが遅れています。なんとか攻城できそうな空もようなので、想定外の登城となりました。
装備は常時携帯していますが、肝心の飲料水を持ってくるのを忘れ、少々脱水気味になりました(;^ω^)
また資料も持ってきていなかったので、ほとんどハイキングに来たみたいでしたが、それなりに達成感と満足感を味わうことができた一日でした。
はなはすまつりの記事は→こちら


※参考資料、、、現地案内板、現地配布パンフレット「MINAKOI」、南越前町HP
【杣山城】
《》

名称(別名);そまやまじょう
所在地;福井県南条郡南越前町阿久知
城地種類;山城
標高/比高;492m/320m(中腹の駐車場から)
築城年代;鎌倉時代末期
廃城年代;天正元年(1573)
築城者;瓜生衡
主な改修者;
主な城主;瓜生氏、足利(斯波)高経、甲斐氏、河合安芸守宗清(朝倉氏家臣)一向一揆?
文化財区分;国指定史跡
主な遺構;曲輪、堀切、土塁
近年の主な復元等;
地図;

コメント一覧

aminosan111
@hakusiyu hakusiyuさん、いつもありがとうございます。
山の南側、白山神社・社谷地区へ降りる「社谷コース」というのがイラストマップにも載ってますよね。自分も以前道に迷って、下界が見えているのに道がない、しかも最後は急な崖。恐怖の思い出はトラウマになりますよね。わかります。
hakusiyu
こんにちは~!
北国街道歩きの途中で登りました。
駅から歩いて…。
居館跡付近から険しい山道を登り、暑さで頭が痛くなった。
でもこれはまだマシ。下山は今庄側へ降りた。途中から登山道が無くなり、滑るように斜面にへばりついて降りましたよ。
今は恐怖の思い出しかない…😱
馬《●▲●》助ヒヒーン♪
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「城歩き」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事