あみの3ブログ

87杯目 中華そば秋生@金沢 テラからの秋生

あれだけテラで感動したのに
その舌の根も乾かぬうちに(笑)もう連食にはしりました。
恐るべしラヲタ3人寄ればどんだけ喰うんや
ラーメン談義をおかずに
どんどんはいりそうです(笑)
気の置けん仲間の絆ですね。

2軒目に選んだのは
中華そば秋生(しゅうせい)
こちらも金沢のラーメンシーンをリードする
第3世代のお店だと自分は思っています。
基本が出来ていて、創作性があって、ここだけのものをもっている。
そんなお店だけが生き残っていくのだと、つくづく思います。


今日は
煮干そばを頂きました。
ちなみに他のお二人は
海老そば

さらに

まぜそば中+チーズ4枚
とそれぞれの個性が現れたような
各自の主張が出て面白いですね。


こちらの煮干そばは
地理的に野々市の響さんと
有松の福座さんの中間地点にあって(県外の自分から見て)
どっちからも比較されやすのではないでしょうか?
そういうこともあってか
味や造りまでも
中間的に思えてくるなぁなどと、いつもの妄想。

でも間をとった
というのではなく
そのどちらでもない
独自性なのです。
それが無かったらお客は付いてこないでしょうね。


スープは動物系白濁の醤油ラーメン。
煮干出汁と粉末も入ってかなり匂い立つ強い風味。
しかしながら上品なのはエグミ臭みを押さえた方向性を目指しているからでしょう。
とにかく煮干ガツーんより旨味がつーんです。
最後まで旨味が口じゅうに広がっています。
香味油によって広がるのでしょうか。
具材や盛り付けにも丁寧な仕事振りが伺えます。
柚子は女子好みかな。
ニクイ演出です。
ラーメン女子のこころを鷲づかみにする秋生さん。
のぼるさん、客野さん、響さん、テラさん
なんか通じるところがありますね。

ラヲタのこころより
ラ女子のこころを
鷲づかみするお店が
生き残るんでしょうかね
というか
それも一つの戦略ということなんでしょうね。

年齢性別バラバラのラヲタ3人不思議なトリオ。
なんか気が合って楽しい。
距離、時間を越えてのフットワークのよさが嬉しいです。
今日もわんだふるな一日でした。

コメント一覧

あみの3
Reありがとうございました
http://blog.goo.ne.jp/aminosan111
純米無濾過生原酒さん

とっても楽しい時間をありがとうございました。

秋生さんの油そばは金沢でもわりと早い取り組みだったと思います。
ところがその油そばにトラウマをおこして、しばらく口にしない期間がありましたが、台湾まぜそばを頂く機会があってまた好きになりました。
通期でレギュラーメニュー化しているのも自信の現れですね♪
純米無濾過生原酒
ありがとうございました
一軒目に続いて二軒目の方は希望を聞いていただきありがとうございました。こちらではまぜそばをいただく事が多いんですが、中華そばほか通常の汁そば系もすごく美味しいですよね。この煮干そばもだいぶ前に一度だけ食べたような気がしますが、今回の一杯はかなり凄かったようですね。次に行った時にでも試してみたいです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「石川県(金沢・野々市他)のラーメン」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事