金沢の大御所ブロガーさんの記事で
ベジタブルパイタンの試作品を頂いたという内容でしたが
それが気になって先週訪れたんですがふられました。
それ以来諦めかけていたんですが
それを知った金沢のお友達から
予約しておいたからとの連絡。
ならばと、これまた親しくお付き合い頂いている
超ビックなレビュアーさんにもお声を掛けさせて頂き
3人で仲良く食べることができました。

鶏白湯に野菜+トマトをミックスした
とってもクリーミーなスープ。
丸鶏の濃厚な旨味とトマトの旨味
すなわちイノシン酸とグルタミン酸が結合することにより
旨味が1+1が3にも5にも増幅されて、とっても美味しいです。

ベジタブルポタージュ(ベジポタ)系では野菜のざらつきが
舌触りが悪く
青汁スープのようですが
こちらのベジタブル鶏白湯(ベジパイタン)
野菜の青臭さや獣臭もなく
滑らかな口当たりで
鶏の旨味が充分に引き出されています。

麺は自家製の中細麺
全粒粉かと思いますが、香りを愉しむ繊細さとは
カテゴリーが異なるので
パスタ的な力強さがあるほうがマッチングすると思われます。

具材はネギの白い部分の細切り、サニーレタスの葉物の色合いが爽やかです。
定評のある、薫香漂う鶏胸肉チャーシュー、赤身が美しい低温加熱の豚チャーシューの2点盛り。
サクサクの太メンマ、1/2味玉、別皿で燻製玉子もつけました。
今回は金沢のお友達推薦の「無塩バター」トッピング。
バターの溶け出したスープとデフォのスープとを飲み比べ
風味の違いを充分に堪能することができました。

スープ表層の油は鶏油でしょうか、濃厚さと風味が格段に向上、
さらに無塩バターでコクが向上します。

燻製玉子は結局完食してから
デザートのように楽しみました。

店主のお話では
鶏白湯は昼メニューの定番で
昼に材料(トマト、野菜)があればベジパイタンは提供可能とのこと。
夜メニューは基本”丸鶏の清湯スープ”なので提供は難しいが
予約すれば対応は可能とのこと。
やはりロスが商売の敵。
効率のいい”売り切り”が安定経営の基本。
継続することにより
美味しいものが食べられるのです。
自分らが伺った19時過ぎでも満席の盛況ぶり。
着実に人気店の仲間入りですね。
富山からお仕事帰り直行して頂いて
ご迷惑だったかな?
概ねご満足の様子に胸をなでおろしました。
今日も楽しい時間を過ごさせて頂きました。
ありがとうございました。