60年以上も 前のこと、この地から 大阪に行くのに 汽車に乗って 宝塚駅まで 12個ものトンネルを 抜けなければ ならなかった、その度に 煙が入ったら 大変なので 窓を 開けたり 閉めたり・・・古い車両には 窓のストッパーが 効かなくて 難儀をしたことを覚えている、
今は その線路を 使っての ハイキングコースが 桜のシーズンなんか 特に 人気を集めている、
今は 電車の中の 空気を 出さなければ いけないので 窓を開ける、私など 綺麗な電車に 変わって開閉が 出来ることすら 忘れています、座席に座るより 立っている方が 外気を受けて 安全だとか、変われば 変わるものですねぇ('◇')ゞ、 梅雨時などは どうしたらいいんだか? 通勤圏内の 近くの駅も 密になりつつある との事、気を 付けなければ・・・
目に見えない 赤い風かなぁ?
今年、M奥様に 貰った 球根に 真っ赤な アマリリスが、この赤は 素晴らしい!\(^o^)/