ぷっと吹く人

以前『小鉄』と名をつけたミドリフグを2007年から2014年まで飼育したよ。2021年6月よりビオトープ開始うひゃー

ミドリフグに毒がある

2011-04-27 22:19:04 | ミドリフグのなんたるや


図書館で「フグはフグ毒をつくらない」という野口玉雄さんの本が目に留まったので手に取り、見開きの写真に驚いた。



ミドリフグに毒(テトロドトキシン)がある!!



これはどういうことなのか?と早速、会員証をつくって借りてきた。



読んだ結果からいうと、『ミドリフグの小鉄には毒はない』。


『ふぐ毒は食物連鎖による生体濃縮、毒の蓄積である』という定説の通り、毒のある生物(食物)を食べていないとミドリフグも毒を持たない。本に載っていた毒のあるミドリフグは自然界の成魚個体なのだろう。

でもミドリフグは「シロサバフグ」のように「毒をもたない魚」だと思っていたので、「自然界にいるミドリフグは毒を持つ」という事実にはやっぱり驚いた。







その他にこの本は、ふぐ毒(TTX)について知らなかったことがたくさん書いてあって実に面白かった。

・生体濃縮によるのだからふぐ毒はふぐ以外も持っている
・アカハライモリも同様にフグ毒を持つ(小さいころ手で持って遊んでいたよ。)
・養殖によって全く毒のないトラフグを生産することができる
・養殖トラフグのブランド化が既に存在し、トレサがとれていること
・マウスユニットという毒の強さの単位がある(マウス的にどうなのよ的な)
・ふぐ毒のメカニズム
・ふぐ毒の分析方法
・ふぐ毒の使い道などなど


また、「ふぐの死骸」を食べた「巻貝」に毒が連鎖蓄積し、それを採取して食べた人が中毒になったという事例が書いてあって驚いた。なんだか海で自己採取してきた貝などを食べるのが心配になりそう。というほど神経質でもないケド(笑


あと、「サイエンスZERO」で、だいぶ前に見た記憶があるんだけど、フグは「ふぐ毒」を天敵対応の『毒』として体内に蓄積しているだけでなく、この毒によって免疫力を高め、さらに精神安定剤的な効果もあるらしい。
本にも載っていたが、養殖されたフグは無毒で噛み合いをするが、面白いことに毒を与えると噛み合いをしなくなるということだ。また、フグは天敵から身を守るためでなく、ただ「必要な物質」だから摂取しているという見方もあるようだ。
たしかに、身を守るためなら毒を内に持つ必要なないような気もする。食べられてからでは遅いもんね。



小鉄が気性が荒いのは、毒(精神安定剤)がないからだったのか・・・・のか?






スーパージャンボミドリフグ

2011-02-17 22:38:02 | ミドリフグのなんたるや


ホムセンに行ったらデカミドリフグがいた。
「スーパージャンボミドリフグ」というなで売られていたサヴァちゃん。
サイズは小鉄の2/3くらいだから12cmくらいかな。

水槽をコンコンと軽くノックしたら、ふわーっと近づいてきた。








ふわふわふわーっとおとなしくてかわいい。












でもやっぱり、ガリガリに痩せていてエサをあまりもらえていない様子。
どなたか長く愛してくれる人に買われるといいね。
食べるとまだ大きくなるんだろうし。


しかし、お値段がかわいくない。 3680円ナリ。
この値段はどうだろうか、お店の意向に文句を言うわけではないが正直高すぎだね。






この値段で買ってくれるデカミドリフグ愛好家は現れるのか。
またシバラクしたらのぞきに行ってみようと思う。







ひれせん

2010-09-08 20:30:55 | ミドリフグのなんたるや


「最近の技術は、生物の動きをヒントに考えられているものがある」と
このごろテレビで目にすることがあります。


しかしまだ、船にヒレはついていないジャナイカ!
舵はあるけどあれは硬いから作用が違う。
スクリューも、もちろん尾びれとは違う。


いつしか柔らかい素材でつくられ、
フワフワと一時停止したり、
スィーっと高速移動したりする「潜水船」に乗ってみたい。

もちろん、フグ型のね。

おなかが膨れて緊急浮上とか。





スィーーー。



でもこの形はやっぱり
「飛行船」っぽい。






飛行船のフグ型ってありそうだなと思ったら
フグじゃないけどクジラがありました。




クジラ型の飛行船「Manned Cloud」





か…かっこいい(゜-゜;)

この白無垢な感じが
余計に幻想的でステキっす。






マレーシアのミドリフグ

2009-11-20 21:21:56 | ミドリフグのなんたるや

前回の釣られたミドリフグの画像が
どこにはってあったのか見つけるべく
波に乗っておりましたら、
また違ったワイルドの写真を偶然発見。

ですが、
「ベイビー!著作権上、勝手に画像を使うなよ!」
というようなメッセージが
TOPページに記載されていましたので
残念ながら画像はのせられないのですが
アドレスをのせておきますので興味があればどーぞ。


◇Coastal area of western Sarawak(原文)

◇Coastal area of western Sarawak(翻訳済み)


このページにもありますが、
川の水の色が赤っぽい場所で
採取されているミドリフグの写真を
海外のサイトでたまに見ます。

主にそういう場所に生息しているのだろうか?




西サラワクの沿岸地域ということなので
マレーシアですな。
早速ググってみましたよ。






この辺の






この辺ですな。





ほんでついでにトラベルノート

ボルネオ島の西、サラワク川の河口の街クチンはサラワク州の州都である。
1839年英国人ジェームス・ブルックが東南アジア初の「白人王」となった街で、
当時に建てられたコロニアル式建築が今もなお街中で目にすることができる。
そもそも「クチン」とはマレー語で「ネコ」の意味で、その由来は諸説あるが、
街中にはネコの像を至るところで目にする。
またクチン市庁舎にはネコ博物館もある。


かーーーーっ!、
猫の町で癒され、
そしてミドリフグとたわむれることが出来るとは
なんともパラダイスではないでsky。
意外と近いし、お値段もそんなにお高くない。

これは行くしかないか!?

行けないけどね・・・・(*´⌒`) 。

行きたいぞーヽ(`Д´)ノ。





ミドリフグの赤ちゃん

2009-06-02 00:55:41 | ミドリフグのなんたるや

ど-やら、
フロリダ大学で
ミドリフグの繁殖に
成功したらいですよ。




ぴやー。


これがミドリフグの赤ちゃんらしい。

ンマー、かわいらしい・・・・
ような気がする(笑


この写真のミドリフグは
どれくらいの大きさなんだろうか。



ミドリフグの生態が
わかるのは嬉しいんだけど
実験マウスのような使われ方を
されると、ちょっと辛いな。



-参考文献--------------

ミドリフグは、ゲノムサイズが
既知の脊椎動物中、
最小のゲノムを有することから、
遺伝学におけるモデル生物として
選択されている(wikiより)

----------------------


でも世界中に
愛好家のいるミドリフグだから
大丈夫だと思うけどね。




<関連リンク>
University of Florida News
tampabay.com