ぷっと吹く人

以前『小鉄』と名をつけたミドリフグを2007年から2014年まで飼育したよ。2021年6月よりビオトープ開始うひゃー

岡山 深山公園の『烏城メダカ』と『水生植物園』

2021-07-24 15:38:00 | ビオトープ
いろんなメダカを見れてもっと見てみたい欲が出てきたので、満奇洞トリップの翌日、深山公園に烏城メダカを見に行って来ました。
本日、写真多め。


キレイ!
思わずコレくださいと勝手に口と手が動くところだったw
特に左下の個体が渋いっ。

実際、今はヒメダカの針子が沢山いるので、賃貸マンションでスペースの限られている私は、これ以上増やすわけにはいかないのでグッとこらえております。
思うに、、ヒメダカしか飼えんじゃんw
初心者ヒメダカループにハマってしまったw
これはメダカ初心者あるあるだな。
間違いないw


ステキ。

当日の入荷なので、私が来た15:00前には売れてしまって少な目なのかも。


ほかには、

黒ラメみゆきサファイア系


なかなか、のお値段。



夜桜というメダカもおりました。


マナガツオw
隣の魚屋さんにおりました。
瀬戸内海名物ですね。
初めてみた時は、これはカツオか?と愕きましたが、美味でございます。



赤ブチリアルロングフィン
ヒレがひらひらしてステキ。


極龍リアルロングフィン
強そうw

こんな感じで販売。


タモリw
名前がどうしても森田さんを無意識に連想される脳のシステムw

メダカを見れて満足した私は水生植物園へ。たまたまGoogle mapで見つけたので、どんな水生植物があるのか楽しみに行ってみることにします。

入り口がわかりにくく、一度通り過ぎてから帰ってきました。
こっこー。ここ。ここ。


入り口に怪しい影がw


ネコ管理人w



案内したろか。





ついてきな。




こっちだ、こっち。




さあ。この先じゃ。
行って参れ。

と、言ってそうなネコ管理人の先に門がありました。



イノシシ。
こんなん書かれると身構えるねw



小川の音を横にどんどん進む。


わさわさ。
ハイキングに来たような気になっていると、すごい違和感のある鳴き声が。

ほーほけきょw

真夏のウグイスw

しかもあちこちで鳴いているw

ほーほけきょ。

岡山の人は、これを体験するだけでも来たほうがいいかも。違和感すごいからw


暫く行くと、誰もいない山の中に異様に綺麗に整った場所が。
こちらも違和感w

で。
水生植物園の案内図にあった東家到着。
さて、水生植物は。



ぼうぼうw



まあ、ある程度想像はしてたけど、睡蓮と高い背丈の草だけで、あとは何にもない。

水生植物園って事で、もっといろんな水草が見れるかなと楽しみでしたが、ようは睡蓮の池ってことでした。



飛び石を、渡って写真を撮ったり、愛でたりするんだね。
閉じた花もないけど、いつ咲くんだろ。
早朝、見に来てもいいけど、ここまで来て咲いてなかったら、帰り道足が重いなぁ。


こんなボウボウなとこも、通るので、長ズボンが良さそう。
ちなみに私は半ズボンw
かいかいでした。



戻ってきて、アイスw
17、なんか値上がりしてんのね。
これ180円なり。
久しぶりに買って『高っ』てなりました。
まあ、買うけどねw



止めた車まで帰ってくると、近くに姫睡蓮?がありましたよ。


深山公園、何回も来たことあったけど、ビオトープはじめたことで新しい発見があって楽しかった。
また来よう。











コメントを投稿