時のすぎゆくままに

気ままに散策し、時の過ぎ行くままにアップしたいと思います。

芭蕉の里

2009-06-28 | 街の光景
アジサイの新種を発見!!

今年のアジサイが早めに終わってしまったので
最盛期のアジサイを追い求めて「芭蕉の里くろばね」で堪能。


始まって間もない時期だけにアジサイの生きの良いこと・・
色彩も鮮やかに、みるもの全てが新鮮で心が晴れ渡った気分!?
ここは栃木県大田原市の「黒羽城址公園」で開催されている
「くろばね紫陽花まつり」です。

ここはアジサイ祭りのメイン会場

空ぼりの底まで紫陽花が密生している。


この生きの良い紫陽花を14枚にまとめてみました。
この会場で新品種「クラウディエビハラ」を紹介されました。
そのすばらしさをご覧ください。


<
<
<
<
<
<
<


<
ブルーの色彩が鮮やかなアジサイ


<
<
<
<
<
<
<


※タグはnon_nonさんから借用しました。

新品種の紫陽花は、地元のエビハラさんが日本の紫陽花を
オランダで2年がかりで交配して完成したとのこと。

花弁が白で縁取りされていたり
花弁がとんがっているところが日本のものと違う。
そして、地植えしたら見応えある微妙な色が多くなったとのこと・・。

今年もすばらしいアジサイを堪能することができた。

「くろばね紫陽花まつり」のホームページ

観た みたよ!!

2009-06-22 | 城下町佐倉の魅力
すばらしい自然の美、映画「劔岳」

観ました、みてきました映画「劔岳」を・・!!

前評判の高い映画「劔岳」が20日封切り
土日を避けて月曜に鑑賞することに早々と決めていた。
さっそく、本日一番の上映を狙って出かける。

 ヒューマックス成田店

午前中は席がフリー。
チケット購入ももどかしく上映館に急いで入る。


(館内の上映誘導ポスターから)

映画ではこの二人が主役だが、
私には、険しい劔の山とその連峰が主役となっていた。
四季折々のパノラマがふんだんに見られて、見惚れてしまった。

映画「劔岳」の公式ホームページ

館内の冷房が効きすぎて寒かった。
何人かが途中で出入りしていたほど。

終わってから次回予告のポスターに見入ってしまった。
その一部・・ちらっと!?
地球の下部から数字が吹き出している。

人類は知る--------------
未来はすでに「通達」されていることを。

というフレーズが添えられている。

つややかに

2009-06-21 | 城下町佐倉の魅力
多彩に華やぐ アジサイ

今年はアジサイの終わるのが早い
例年だと6月末が最盛期で花菖蒲後ゆっくり撮れた。

(2009.6.12.撮影)

今年はこの時期になると周りのアジサイか゛色あせていく
あわててアジサイの華やかさを追い求めたが・・遅かった!!



花菖蒲とともに撮りためた中からピックアップした。

 

特に「カシワバアジサイ」の色が美しかった。↓

 
↑「カシワバアジサイ(ユキノシタ科)」は、北米原産。花期:夏
長い花穂は白い装飾花と両性花からなり、
装飾花だけの園芸品種がよく栽培される-(説明ボードより)。



次の2点が6月20日撮影。



経験値で物事を見ていると、時には時期を逸することが分かった。
艶やかに、潤いたっぷりの日々を維持していくためには
毎日シッカリと自分の五感を働かせて活きていかねばならない、
と学んだ次第である。


花菖蒲

2009-06-19 | 城下町佐倉の魅力
今年も華やかに咲く、花菖蒲!!

先週13日(土)、14日(日)に佐倉・花菖蒲まつりが開催される。
前日、一足早く花菖蒲畑をのぞいてみた。

今年は花が少ない。そして、なぜか花に生彩が無いように感じた。
今年の春先は桜が長持ちするほど寒かったためだろうか?

そんな中、生きの良いと思われる花を選んで撮ってみたのが次の16枚。


<
<
<
<
<
<
<
<


<
2009年 佐倉・花菖蒲まつり 


<
<
<
<
<
<
<
<


※タグはnon_nonさんから借用しました。

数寄屋橋

2009-06-17 | 街の光景
日本一の交差点、数寄屋橋

数寄屋橋交差点は変貌が著しい。
交差する人数や賑やかさからみると日本一の交差点では・・。
皆忙しそう、うれしそう!?

近くには、当籤確率の高い宝くじ売り場がある。
この日は最後の販売日で人気の1番窓口だけ長蛇の列。

そんな光景を目にしていたら、赤い2階建てのオープンバスが通った。



これは、「日の丸リムジン」が運行するスカイバス東京ツアーで
ドイツ製のオープンバスを使用している。
東京駅南口の丸の内→皇居ひとまわり→霞ヶ関→国会議事堂→銀座→東京駅
というコースで約45分のツアーが大人1200円とのこと。
英語、中国語、韓国語の無線付イヤホンを貸し出してくれる。
日本語は無いのかな?

※これは「はとバス」ではありませんからご注意を。

こんな賑やかさにあふれる数寄屋橋交差点界隈を探索してみた。
※両サイドのサムネイルにマウスオンするとメイン画面が替わります。


<
<
<
<
<
<
<


<
数寄屋橋スクランブル交差点、向の建物はマリオン


<
<
<
<
<
<
<


※タグはnon_nonさんから借用しました。

銀座シリーズは今回で終わりです。



銀座慕情

2009-06-15 | 街の光景
変わる銀座、変わらぬ銀座

久しぶりの銀座である。
銀座というならやはり銀座四丁目が中心であろう。

そこで、銀座四丁目交差点界隈の光景を撮ってみることにした。
心のしがらみで、16景がどうしても減らないので
スライドが不格好な、不安定なスタイルになりました。



<
<
<
<
<
<
<
<


<
銀座のシンボルといえば和光のビル


<
<
<
<
<
<
<
<


※タグはnon_nonさんからお借りしました。

歌舞伎座

2009-06-13 | 街の光景
歌舞伎専門劇場が消えてしまう!!

あの「歌舞伎座」(東京・銀座)が建て替えられるとのこと。
来年4月までさよなら公演が行われ、2013年頃の完成まで
新橋演舞場等の代替劇場で演じられる見込み。

街の思い出の建物がみんな消えてしまう・・残念!!
今はない浅草の国際劇場や有楽町の日劇など由緒ある建物を
写真に撮っておかなかったことが残念でならない。

そんな思いから歌舞伎座を撮ってきたのだが・・!?



車の多い晴海通りだから車が邪魔になってしまった。
あげくに交差点が近いので赤信号だと車で歌舞伎座が隠される。
私は、この後花畑牧場銀座店に行ってアイスを食べる予定があるので、
歌舞伎座にだけ時間をかけられないのだ・・・よ。

 

正面で撮るには広角レンズでも納めきれない始末である。



このときは残り○○○となっていました。
みなさま、早めに観劇される方がよろしいですよ!!
・・・きっとカンゲキされることうけあいます。

 

昼の演目(左)と夜の演目(右)が有るようです。

京都の「南座」は毎年のようにやってくれるのかな??

さよなら!

鳩の乱

2009-06-09 | 街の光景
東京駅丸の内側が 大豹変中!!

「鳩の乱」とか「2羽の鳩」とか、平和のシンボルの鳩が日本を騒がしている。
マスコミも やんやと囃し立てるものだから
興味心の強い私はその対象物を見物して見たくなり ウズウズ・・・。
5日に身近な渦中の物件を見てきた。

「ややややややややややややややっ?! なんじゃこりゃ!!」
と目を懲らした。



かの重要文化財級の日本郵政の中央局である。

建物の半分は覆いがかけられている。何しているのかな?
時計の針が無く、やる気のない時計が張り付いていた。

鳩が一匹くらいではどうしようもないのかも・・・。
なぜなら東京駅丸の内側は大変身中なのだ。
その大きな流れに一人だけ乗り遅れるわけにはいかないのだ!!
と言わんばかりの風情である。

「丸の内側が大変身中!!」 とは?

 

丸ビル(左)、新丸ビル(右の正面)、旧国鉄本社(右の右)

丸の内側の東西南北エリアを横長の四角形として説明すると
南側に「丸ビル」「新丸ビル」が聳え立ち
西側は旧国鉄本社のエリアも新装が完了している。
この二辺は開発が終わりイメージチエンジ完了。

そして北側の辺にあたる東京駅は大変身中である。



東側の辺を担う中央局だけが取り残されては沽券にかかわる
いくら重要文化財級であっても、みっともないのである・・

ということで、見切り発車しているのだ・・・と心境を勝手に推察。

大正三年の駅舎(モノクロですが)をご覧ください。
(工事現場の掲示板から借用)



なんとすばらしい建物で・・いや景色です。
この東京駅の煉瓦駅舎の復元が完成したら・・その時をイメージしてください。

これでは、鳩一匹にかまってなんか居られないのでしょう。
どうせ重要文化財でもないんだし・・単なる古い建物なんだから・・。
地震がきたら瓦解してしまう・・危ない建物なのだ。

ちょっと日本郵政側にたった考えをしてみました(冷汗)。
喧噪なこの場所に立つと、このような考えにもなってしまう雰囲気です。

あなたはどう思いますか?

数寄屋橋

2009-06-08 | 下手でも好き好き
会えそうで会えない、数寄屋橋

♪君の名はと たずねし人あり
 その人の 名も知らず
 今日砂山に ただひとり来て
 浜昼顔に きいてみる ♪

昭和27年(1952年) ラジオドラマで放送され、この番組が始まると
銭湯の女湯が空っぽになる といわれるほど大人気だった「君の名は」
の主題歌です。

まずはこれをご覧ください。

「君の名は」の映画の一部

この舞台となった数寄屋橋は、東京オリンピックを控えた開発の嵐に巻き込まれ
外堀を埋めて高速道路を作るために撤去されてしまったのです。

「あの数寄屋橋は、いまどうしている?」という観点から見てきました。


左は映画のポスターで、背景にかすかに朝日新聞東京本社の社屋が写っています。
右は現在の数寄屋橋で、ポスターと同じ位置(?)で撮ってみました。
背景にはマリオンが大きく聳え立ち、ポスターの面影はみじんもありません。

数寄屋橋公園には、石碑がありました。

「数寄屋橋 此処に ありき」と菊田一夫さんの筆による小さな石碑です。
若い人たちは、ここでこんなことが演じられた公園・・なんてみじんも無いでしょう。

数寄屋橋、なつかしい響きのする数寄屋橋公園です。


私が入社して配属になった社屋がこの近くで、当時は活気がありました。
あれから○○年経て、懐かしい数寄屋橋を訪ねてみました。
今ではビルとショッピング街に挟まれ、寂しい公園と化しています。

「君の名は」のあらすじ、出演者、作詞・作曲家等の詳細は
「君の名は」の詳細はこちらで・・・

※「君の名は」と聞いたら「私の名は誰も知らないだろう!」と、
歌でつなげないか(?)と思っていたら、
ポール・ポッツが歌う「誰も寝てはならぬトーランドット」
という歌の中に台詞としてあった。

ポール・ロバート・ポッツが素人オーデションで歌ったシーン






銀座の花畑

2009-06-06 | 下手でも好き好き
銀座に花畑牧場が出現!!

6月4日(木)、毎日見ているテレビ番組「特ダネ」(CX 8:00~9:54)を
見ていたら今日オープンする花畑牧場カフェ銀座店の中継放送がされていた。

「・?!・・」と興味津々で見入ってしまった。
明日銀座に行くので寄ってみようと考え、予備知識の吸収である。

本当は、いま話題の「ホットキャラメル・アイスクリーム」を食べて見たい。
そう思っていたところにグッドタイミングでチャンスがやって来たのである。

朝、我が家出発を2時間ほど早め、8:50amにスタート(公共交通機関利用)。
京成佐倉駅から一本で目的の地下鉄「東銀座駅」に到着。
所用時間約75分であったが、車中冷房が寒かったので居眠り出来なかった。
昔、通勤時、はじめの30分間新聞を読み、残り40分は眠るのが習慣だった。

「東銀座駅」は歌舞伎座の近くなので写真を撮ったり、
変わった街の光景をウロウロ見ながら晴海通りを銀座四丁目交差点方向に進む。

銀座四丁目交差点まであと50㍍という所の左側に「花畑牧場カフェ」があった。
まさに銀座三越本店と晴海通りをはさんで真向かいである。

これがカフェの正面。

銀座で午前10時過ぎはまだ早いのだ。
用事が目白押しなので行列で時間を浪費したくない・・作戦は成功。
すぐお店に入れた。
入って右手にテイクアウト用の生キャラメルが陳列されている。
カゴに入れて2階のカフエに向かう。

私は3個ゲットする(@850.-)。アイスクリームを食べた人しか購入できない。
テイクアウトには保冷剤(1個100円)が添付されているが2時間が限度とのこと。
冷蔵庫保管で約30日ほど賞味期限が維持できる。
私は経験から別途簡易保冷袋を用意していたので夜の帰宅まで万全。

2階で生キャラメル&アイスクリーム(各480円税込)を注文するのだが
・キャラメル
・キャラメルチョコレート
・キャラメル宮崎マンゴン
の3種類から1種類を選んで注文する。キャラメルを注文する。

これがそのキャラメル&アイスクリームです。手にすると容器がかすかに温かい。
味わって食べたのですが、たちまち完食(右の小さい写真)。

食べ終わって店の外に出たら、行列になっていた。
私の作戦は大当たり・・と内心ほくそ笑んだしだい。


翌日の今日(6月6日)早速キャラメルを食べることにする。
 
宮崎マンゴーを開封。キャラメル12個が入っている。
容器の大きさをヨーグルトと対比。

味は、ほんのりととろける中に、かすかにマンゴの風味が醸し出される。
おいしい!! うまい!!

詳しくは「花畑牧場のホームページ」でどうぞ!!

※あえてカフエに注文をつけると、アイスクリームを食べるスペースが狭すぎる。
テーブルが窓際に一つで、6人ほどが立つとあとはクリームを手にしたまま
立っていなければならない。スペースが空くのを待つしかないのである。
空かないと最悪でクリームが溶けてしまう、と心配する。
アイスクリームを買う人、階段を上ってきて行列する人、
オーダーのアイスクリームを受け取る人、アイスクリームを食べる人、
が8畳間位のスペースにひしめき合っているのである。

食べる人を配慮したのかしないのか分からないが、
顧客軽視の設計ではないか、と危惧する。
「お金を払った後は、どうでもよい!!」、という経営方針かな!?