外国人に駅弁が人気らしい。
日本人も駅弁好きは多いと思うけど
東京駅のお弁当売り場で取材していたのを見ると
日本人と大きく違うのが一回で買うお弁当の数。
東京駅の駅弁の店の様子を見てると
ひとりで5個も6個も買う外国人が結構いて
へぇ~と驚いた。
「色々食べたいから」と、いくつも買い込んで
さっそくパパっと開けてパクパク食べる。
「おいしい」と言いながら
あっという間に平らげてまた次の包みを破る。
一つ食べるのが早い。
ん~ そうじゃないんだな。
駅弁ってのは電車に乗り込んで席に着いて
出発して少し走って車両の人が落ち着いたあたりから
さて、と おもむろにお弁当の包みを開いて
車窓からの景色を眺めながら ちまちま食べるのがいい。
そして食べた後は空になったお弁当の箱を元に戻して
包み紙で包んで紐を十字にかけて 「はぁ おいしかった」で終る。
私の駅弁のイメージはこんな感じだ。
いや、食べ方に決まりはないのだけど
がさがさっと包みを破り捨てて
パパッと終わる外国人の食べ方はなんかなぁ。
ま、外国人が今まで目もくれなかった日本のいろんなものを
好んで食べるのは悪くないか。
駅弁は旅先でその土地のものをあれこれ選んで食べるのが楽しいけど
そんなに旅行に出られない人は
駅で買ったりデパートやスーパーでやってる「全国駅弁フェア」なんかで
買うのも楽しい。
私が好きな駅弁と言って思い浮かぶのは「富山のますのすし」
あれは昔から好きだったなぁ。
好きすぎて、家でもあんな風なぺちゃんこにしたお寿司が作れないものか
と、作り出した。ます寿司のような丸い型がないので
始めはタッパーにご飯を敷き詰めて作っていた。
それはそれでなんとか形になりおいしかった。
で、ある時 家の近所に雑貨のお店ができて
木のしゃもじとか菜ばしとか木の器とかがあって
その中で見つけた押しずしの型!
これならうまくできるかも、と早速購入。
しっかりした作りでこの型を手に入れてからは
もう何度も押し寿司を作った。
で 久しぶりに押し寿司を作る。
・・・さんまでも作ったから久しぶりでもないか。
あ、あくまで「まねっこ」です。
スーパーで買ってきたトラウトサーモン または
アトランティックサーモンを薄くスライスして
塩を振っておくと水分が出てくるので
ペーパーで拭いてから木枠の底に敷き詰め
あ!魚を敷き詰めたところを写真撮るの忘れた!
普段、ブログは写真なしが多いせいか、こうやって
写真を撮るのになれてないもんで。 あははは。
押し寿司の型にサーモンをしきつめ、その上に酢飯を
ぎゅうぎゅうに詰めて
木のふたをして
なんでここで鍋が?
この鍋 (ル・クルーゼ)はとても重くて片手では持てないやつ。
押し寿司の重しにちょうどいい。これで数時間置いておくと
しっかりと固まって
こんな感じになって あとは切るばかり。
家で作ると魚の厚さも酢飯の加減も好みにできるのがいい。
なんちゃってます寿司。
形バラバラだけどしっかりと押してあるから結構おいしい。
でもよくよく「ますのすし」の写真と見比べてみれば
形も丸くないし、富山のとは全然違うな。
今、富山にしばらく滞在中なのでタイムリーな、しかも大好物な話題につい反応。自作ますのすし美味そうです〜
駅弁の食べ方にはなんとなく作法があるような気がしますね。こちらの勝手な思いではあるけど、外国人にも「まねっこ駅弁作法」で食べてもらえたらちょっと嬉しいかも。
今度関西に戻るときは駅弁のますのすしを、作法を意識して食べながら帰ります♪
元気でしたか?富山にいるんですね。
富山はとっても寒いイメージだけどどうでしょう?
駅弁のますのすしは地元では普通に食べているのかなぁ?
あれだけ有名だと家庭でも出るのかな?
または駅弁フェアなんかでなくても普通にスーパーやコンビニでも
売ってますかね?
この記事を書くまで何年も自己流で作ってたのですが
たまたまます寿司の作り方を動画で見たら
見た目だけじゃなくて、作り方も違っていた!(*´▽`*)
すし飯はいいのだけど魚の方もしっかりと味をつけていたみたい。
だから全体にいろが白っぽい感じだったんだね。
私のはちょっと硬めのにぎり寿司って感じかも。
食べ方がどうとか食べ終わったら包み紙がどうとか
そんな事、お前が言うな、って感じですね たは。
どうぞ、八兵衛さんも外国人と同じように3つでも4つでも
包装紙をバリバリと破ってお好きに食べてください ( ̄▽ ̄)
ブログの再開、嬉しいです。
ますのお寿司、お土産でもらうと嬉しいし美味しいですよね〜。
私はサバの押し寿司も好きです。
でも、自分で作ろうとは思わないなぁ。
ちなみに手帳は私も手書き派で、一言日記みたいなものも書いてます。
健康管理と共に、嫌なことは嫌だった〜って書いて後はスパッと忘れちゃったり、楽しかった事やありがとうは書いて時々振り返って心温めたり、チケットや職場でもらった一言メモみたいなのも貼っちゃう、そんな使い方です。
元気そうで良かった~
来てくれてありがとう
手帳のも読んでもらえて嬉しいです (*´▽`*)
確かにそう!嫌だったことも楽しかったことも
書くことで整理できていいかも!
特に誰かにかけられた言葉でじわっと助けられたことなら
書いて残しておきたい。
今度そうしよう。
面倒くさがりなのになぜか押し寿司は良く作ってるのは
きっと私、食い意地が張ってるからだと思う。
サバの押し寿司も好き!
よく持ち帰りのお寿司はサバの押し寿司。お昼に買ってこようかな (*'ω'*)
けーさん 転職でまた忙しくなりそうだけど
なんか楽しそう。
発車して一息入れて風景が変わったころ
お弁当を開いていく。
フタを開けた時の楽しさ。
ひとくち食べては風景を見て、風景を見てはひとくち食べる。
風景を眺めながら箸を運ぶのが楽しい。
駅弁は“食べる”だけじゃなくて
旅情みたいなものも含んでいるんでしょうね。
駅弁をガシガシと口に放り込んだときの“味”と
風景を見ながらひとくちずつ食べる“味”の差ってあると思います。
わたしは風景がビルとか住宅街では食べたくないのですが
北海道は駅を出るとすぐに風景が大きく変わるのでいいです。
根室ー釧路ー帯広、網走ー斜里、稚内ー名寄方面が好きです。
ますの押し寿司、その他にしめ鯖やししゃも、ヒラメとか
その時旬で安くて美味しい魚でつくっていました。
北海道にはクマ笹があるので包んで香りを移したり
シソを挟んだりいろいろやってました。
懐かしい。
以前ますのすしミュージアムに行ったことがあります。
いまあるのかな。
八兵衛さんがレポート期待してくれるかも(笑
そういうのを楽しみながらゆっくり食べるのが楽しい。
ORIONさんはますの押し寿司だけじゃなくて
しめ鯖やししゃも・・・・!ししゃももお寿司になるの?
へぇ~~ あの細っこいししゃも?
薄べったいトレーに12匹くらい並んだやつ?
私はししゃもは大好きだけど「おつまみ」のイメージしかなかった。
そちらでは違うのかな?
どんな感じになるのかなぁ?
クマ笹の香りも想像できないけど
何かの葉っぱに包んで食べる、って結構ありますね。
香りがいいのと抗菌の作用があるのかな
なま物をおいしく食べる知恵ですね(^O^)
ししゃもは北海道の鵡川町が特産でした。
その頃はそこへ行って刺身になるのを買っていました。
ただ近年は温暖化で獲れなくなっており
ししゃも寿司を売りにしていた寿司屋が店じまいしてしまったほどの不漁が続いています。
ワカサギはキュウリウオとかワカサギと同じく
キュウリウオ科の仲間なので同じように食べられます。
唐揚げやかき揚げも美味しいですが、
ごはん炊く時に生のししゃもやワカサギを載せて
炊き上がったら混ぜ込んで食べるのも美味しいですよ。
骨も柔らかいので食べられます。
ちなみにキュウリウオと言うだけあって
新鮮なモノはキュウリの匂いがします。
クマ笹はdekoponさんの推察通り、抗菌と香り付けです。
ますの寿司にクマ笹敷いているのも同じ理由かも。
爽やかな青い香りです。
匂いは伝えにくいですが青い匂い。
色で表現するって面白いですが
共感覚というのがあって
これを持つ人は文字や音に色や匂い、さらに形を感じたりするそうです。
鮎は見てるだけでも美しい。
食べたら独特の香りと味。
こういう微妙な青い香りや味わいとかを
外国人はわかるのかなぁ?
あんな風にバリバリと紙を破って
バクバクとお弁当食べちゃう人には
こんな繊細なのがわかるまい。