ブルーベリーの木陰から

旅行大好き、写真を撮るのも。
美味しかったお料理、ベランダガーデニング、
こぎん刺し、手作り、クラフトなどなど

稲刈り体験 in 宮城 JAみどりの ②

2013-10-08 17:46:23 | 子どもと遊び
※これは乗っけたんです。自分で乗ったんじゃナイヨ。

2日目。
ロマン館の前にはミニパークゴルフ場と遊具が。
子ども達はゴルフクラブとボールを借りて遊んだりしていました。

朝食をいただき、ミニバスに乗り込み9時出発。

個人所有の米の乾燥・調整施設見学へ。
3人の生産者さんで使っているそうです。
みんなで試乗したコンバインで刈った籾を流します。



玄米キタ~
そして袋詰め。

一袋30kg。
転がしたり回転させたり、運び方も積み方もさすが良い手際~

子ども達は玄米をもらいました(^-^)

こちらはJAみどりのの施設。
家に施設のない生産者さんは、こちらへ持ってくるのだそうです。

次は梨狩り!

周りに咲く花がかわいい~露草とか。

そしてここにも!
さすが周り田んぼ。

すごくいろんな種類の梨を植えているそうです。
あきづき、長十郎、幸水、豊水、二十世紀、新星?違う?。。あとなんだったかなぁ?
今回はあきづきを収穫させてくださいました。

上方向に引っ張ってもぎます。

一家族4個ずつ~

でもこのヒトはこっちに忙しい(^-^)

味見はいろんな種類~シャクシャク感や甘さが違う。
子ども達が陣取って大人まで分け前が来ないかと思われましたが、
食欲にも終わりがあり(^-^) 大人もありつけました☆
ごちそうさまでした!!
もぎたては瑞々しくて美味しいけれど、
一晩おくと水分が少し飛び甘さが凝縮されてまた違って美味しいそうです。

ミニバスで移動し、加護坊山へ~

さ~滑るぞぉ~!
ダンボールやソリはJAみどりのさんが用意してくださいました。
本当に至れり尽くせりお世話になりました~

意外とうまくやらないと滑らない☆
うまくすればシューっと滑ります。

これだけ急斜面ならどーだ!

みんなが滑っていない斜面にはアザミが。。

たくさん咲いていました。
ピンクっぽいの、みんなアザミ。

ここで昼食を用意して下さる予定が、雨が降りそうなので
宿泊したロマン館へ移動して用意して下さいました。
芋煮というか豚汁?とおにぎりと、しそ巻き、きゅうりのからし漬け。
(正しい芋煮がどんなのか知らないのですが)
梨もたくさんむいてくださいました。
ありがとうございました!! ごちそうさまです。
そして帰路につきました~

いただいたもの。(①の方にクイズ賞品もあり)
ビニール袋に入った米は「まなむすめ」、
玄米は「ひとめぼれ」。

買ったもの。
半生うどんと米粉。米粉は他にパン用のグルテン入りもありました。

ロマン館併設の直売所「安心市場さくらっこ」で買ったもの。
椎茸おーきい!
軸までフカフカ柔らかくて、切ってスープに入れました。

この厚みは水分があったからだったらしく、
ホイル焼きにしたらペションと薄くなりました☆

おいしかったです!
<追記> 煮物にしたら厚みのあるままで新鮮な味でした!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲刈り体験 in 宮城 JAみどりの ①

2013-10-08 15:37:09 | 子どもと遊び
ぼーぼーが稲刈りをしてみたいと言い~
ちょうどパルシステムで募集があったので申し込んでみました。
宮城県「JAみどりの」の生産者さんとの秋の交流イベント。
稲刈り・梨狩り・芋煮の昼食と草滑りの1泊2日。

東京駅集合で、JR東日本の週末パスと新幹線の指定券を受け取り。
スタッフさんも含め30名ほどの参加です。
新幹線やまびこで古川駅まで行き、
JAみどりののスタッフさんに出迎えられミニバス2台で移動。
着替えて、さぁ初の稲刈り~!

帽子と軍手と大人用エプロンはJAさんからいただきました。
説明を受け、鎌で刈るぞ~
この稲は農薬を一切使わず。
今年は7月まで雨が多く天気が悪かったため丈夫に育たないうちに
8月の猛暑を迎えてしまい、病気にかかってしまったそうです。
病気になった部分より先の穂には米が実らず。。でも
パルシステムの分としては十分な量が実っているそう。

JAみどりの全体としても今年はまぁまぁの収穫だそうです☆

束ね方、何度か聞いたけれど覚えられん~~
稲をクルッと回してひねるんだよ。

いたいた。
キミたちがほどほどにいても稲は大丈夫なんだね。

大きいけどアマガエル?
生き物がたくさん(^-^)

サクサクっと刈るの、なかなか楽しいです。
田植えや雑草取りは大変だったのだろうな。。
初夏に参加した人が「雑草と稲の見分けがつかなかった;」と言っていました。

真ん中に棒を立て、縦横に稲を積んで干しておきます。
棒は指導してくれた生産者さんの小1のお孫さんが穴を掘って立ててくれました(^-^)
働き者だ!!

こういうのもいいね。

Love カエルの、ぼーぼー。
この季節では会えないかと思ったら、いっぱいいました(^-^)

それ逃げろ~

おやつに手作り米粉ケーキとジュースをいただきました☆
ふんわり~

次は高級車と同じくらいの値段のエアコンつき!コンバイン試乗~
これだとめっちゃ早く刈れるし、脱穀も早いね。

順番待ちの間、靴飛ばし大会とカエル見せっこ。
東京ダルマガエルとアマガエル。

アマガエルの粘膜からは毒が分泌されているので
触った手で傷や目や口を触らないよう~激痛や失明の怖れアリ。
でも触りまくり。ん~このプニプニ感がたまらん。らしいです。
よく手を洗いまショウ。

とーさんもコンバイン運転でワクワク。

ぼーぼーも乗りました。もちろん横でおじさんが操作。
全員一人ずつ乗せてもらいました。ありがとうございます。

私も~
ハンドル微調整してるだけ。

稲を刈る高さや曲がり角などオートで動くそうです☆

連れて帰りたいよ~

でもバイバイ。。

この写真で見えるかな~渡り鳥が飛んでいます。
1月には近くの蕪栗沼(ラムサール条約登録地)で何万羽ものマガンの飛翔が見られるそうです。

雨が降りそうでしたが、なんとか持ちました。
私、そういうことが多いんだよね~
長靴も持ってきて結構な荷物ですが、ミニバスに乗せたまま移動でよかったです。
宿泊する「公園の中の宿 ロマン館」へ。

部屋は民宿風和室。布団は自分で。
窓から見えるのは併設の「さくらの湯」加護坊温泉です♪
お客さんがたくさん車で来ています。

館内は木作りで天井が高くていいね~



夕食は生産者の方々が作って下さいました。
カラフルサモサは皮から!
作り方はJAみどりののHPに載っています。
☆書き忘れ追記☆ ずんだミルクプリン(ブラマンジェ風)も美味でした!
ずんだの洋風って初めて食べたかも。

夕食交流会では生産者の方々とテーブルを囲み
飲んだり食べたりおしゃべり。
何をしゃべればいいの~;;緊張☆
みなさんよく集まったりしていそうな感じなので、
手伝い合って作業したりしているんですか?など聞いてみたら。。
いまどきは大口で買い付けてもらうために
みんなの収穫をまとめているのだそうで。
米の収穫は今のところ95%終わったとのこと。
あのコンバインもみんなで使ったら早く収穫終わりそうだよね。

合間にクイズ大会! 靴飛ばし大会結果発表などで和みます(^-^)
クイズはだいたい一家族一人くらい答えられる感じ?
賞品をたくさんいただきました♪

大崎のゆるキャラ、マガンのパタ崎さん。
JAみどりの美里でとれたジャガイモのポテトチップス。
米麹100%あま酒一ノ蔵
パルシステム米栽培研究会エコチャレンジ米ひとめぼれ。
イナゴ粉末を混ぜ込みイナゴの佃煮を乗せたクッキー ← 美味!
JAみどりの減農薬・減化学肥料の「みやこがねもち」を使った揚げおかき。
缶バッチは靴飛ばしの参加賞(^-^) イナゴの絵が描いてある。
しそ巻は味噌と擦りクルミなどを巻いて揚げたもの。
味濃すぎずほどよいです。大葉がパリパリ~
夕食にもたくさん出てきました(^-^)

みんな飲んじゃって帰りはどうするのかな~と思ったら
奥さん方がお迎えに(^-^)
これ美味しかった。

売るつもりで並べていた米焼酎も飲んじゃってました☆

<追記>
あま酒一ノ蔵、麹だけどクセがなく、ほんのり甘くて美味しかったです!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外が気持ちの良い季節

2013-09-23 17:31:34 | 子どもと遊び
三連休、混まない近場に出かけたい~
ということで3人が合意したのは二子玉川。
玉川高島屋屋上庭園にあるカフェの
テイクアウトでスムージー☆結構甘かった☆
パンケーキやパフェも食べてみたいです。。屋上ガーデンのテーブルで(^-^)
涼しくて気持ちの良い季節到来。
寒くなっちゃう前にまた来なくっちゃ~

広々とした空間にある外階段を下り。。

あっ、ここにあったんだ~バウムクーヘンカフェ。
この右の方に写っているテラス席も気になる。

そして多摩川沿いでオットとぼーぼーはお絵かき。
私は写真遊び。
高島屋地下で買ったお総菜とワイン。。っていう人もいました(^-^)
もちろん犬の散歩も。いいね~




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野分前後に

2013-09-17 17:49:23 | 子どもと遊び
3連休の台風で、またブルーベリーとビワの鉢は倒れました~
まぁそれは起こして掃除すればOKだったのですが。

そんな台風がくる直前、金魚さん、漂ってしまいました。。
元気に泳いでいたのにな~ちょっと尻尾などが黒くなっていたけれど;;
土曜日に水槽のフィルターを買ってきて取り付けた翌日のことでありました。

そして、今日の10時頃ふとバッタさんを見てみたら、ヒザからガックリと。
ぼーぼーが学校へ行く前は生きていたそうなので、その後ちょっとしてお亡くなりに。

どちらも短き命でありました。。
金魚ちゃんはビワの鉢へ、バッタさんは外の土のあるところへ埋めます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私は決して好きなわけでは

2013-09-13 21:31:07 | 子どもと遊び
ショウリョウバッタさんが学校から帰ってきました。
「あいむ ほーむ」 「ほっぱーさん、カオ長いね」 「・・・」

前脚?と口の下にある小さな手みたいなのでしっかりと握りしめ、草を食べてます~
むしゃむしゃ。

ぼーぼーは手でつかんで「心臓が動いてるのが見える~」
私はケースの外から眺めるだけで十分です~;;

むしゃむしゃ。


虫に詳しい友達にあげる約束をしてきた、ぼーぼー。
やっぱり飼いたい。。としょんぼり。
そんなに好きなら、やっぱり自分で飼うって言えば~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私にはナイDNA

2013-09-13 12:57:21 | 子どもと遊び
バッタ!
友達につかまえてもらったというから見てみたら、大きい☆
はろ~ ないすとぅみーとぅゆ~

「飼って良い?」と聞かれ。。
そりゃ、離してあげた方がバッタは幸せだと思うよ~と言いました。
でも、かわいくて逃がすことができないのだそうです。
そのへん母は理解不能なのですが、まぁ、ご自由に。。
稲科の植物を食すというのでケースに入れ、霧吹きで水を少々。
ケースごと登下校を共にしています☆

おまけ~
先日、マンションのゴミ捨て場のゴミ袋が破れて中身が出ているのがあり、
あ~あ、と思ってふと視線を先にやると。。
にゃっにゃっと歩み去ろうとしているのは、ザリガニ!!

思わずカメラを取りに戻りたくなったけど、やめておきました(^-^;)
誰ですか~生きたザリガニをゴミに出したのは~;;
まぁ言えるのは、母が予期せぬ生物を家に持ち込む輩が他にもいるラシイということです。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3度めの金魚

2013-09-05 09:17:39 | 子どもと遊び
今度こそ、ぼーぼーが全部自分で世話をするという約束で(^-^;)
また金魚すくい~
前から行くつもりだったくせに水を作っていなかったのでギリギリで水を用意。
本当に世話するのか;;

すくったのは病気持ちだと一目で分かって逃がし、
その後すくえず、袋にすでに入れてあった金魚を2匹もらいました。
が、どちらも病気持ちっぽく;;
水槽とプラケースに分けて塩水に入れました。

こっちの「小チビ」くん(ぼーぼー撮影)の方が元気に泳いでいましたが、
よく見るとヒレが細くなってしまっていて、先に死んでしまいました。。

ぼーぼーは「アリがいるけど食べられないか」と心配しながらビワの大きな植木鉢に埋め(4匹目)、
1時間ほどかけて水槽や石を洗い、5%の塩水を作り、
ミニトマトのプラケースに入れていた「チビ玉」くんを水槽へ。

チビ玉くんは白点がありましたが消えてきたようです。
「チビ玉~」と声をかけるとエサを求めて水面へ上がってくるようになってきました(^-^)
昨年(はペットショップで買った)と一昨年(金魚すくいですくえずもらった鉄魚と琉金)に比べて
一段と小さな金魚ちゃん。
今よく見たら、こっちも前ヒレがギザギザしてきてる。。
ぼーぼーは学校へ行っているけれど薬を投入。
今年は更に難度が高いぞ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コニカミノルタサイエンスドーム

2013-08-27 15:37:24 | 子どもと遊び
これを書いたら、現在に追いつけます(^-^)
まだお盆の話。

実家にて。
お盆はどこも混んでいるからどこへ行こうかと~
去年はプールへ行って芋洗い状態だったし。。
(どこにも行かないという案はなんとなく却下され)
結局、八王子にあるコニカミノルタサイエンスドームへ。
プラネタリウム~!

開館と同時に中で並び、最初の回を見ました。
(たぶん並ばなくても席を選ばなければ入れたと思うけど)
今夜の星空と、ポケモン(^-^) 「光と影のテンキュウギ」

今夜の星空は、綺麗で分かりやすくてよかったです。
全天スクリーンが前にかぶさる形で視界下方にも投影されます。
そのせいか?ポケモンはメガネをかけたりしなくても自分も飛んだりしているように感じられる映像(^-^)
地球と月と太陽の動きをする遺跡などの絵が特に綺麗でデザインも凝っているし、
天体の動きの話もちゃんと盛り込まれ。
おもしろかったです!!
ワンピースの方がいいかと思ったけれど、ポケモンも大満足。

コニカミノルタと銘打たれたのはつい最近。
要は八王子市こども科学館なので、近くで見つかったマンモスより昔のゾウの牙や、
こういう展示もあります。
他にもボールを転がしたり、つむじ風を作ってみたり、いろいろ。

こういうのも。
ばぁばとママの赤ずきんとオオカミ(^-^)

子ども達とパパは宇宙飛行士~

そして! 大量のカプラ!!
使い放題\(^-^)/ 隣の子たちスゴイ!

私ももっとスゴイの作ってみたいなぁ。。

コニカミノルタつながりで、今度は東京スカイツリータウンにあるプラネタリウムに行って
「銀河鉄道の夜」を見たいです☆
<追記> ↑9月1日で終わっちゃいました(;_;) またどこかでやらないかな。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日フィル夏休みコンサートへ

2013-07-28 14:39:25 | 子どもと遊び
7/26、バレエも見られる日フィル夏休みコンサートを聴きに
みなとみらいホールへ行ってきました。
ここのパイプオルガンには波とカモメの絵が彫られています。
やはりきれいに調和した音の空気の波は気持ちが良いです~~

タンバリンとトライアングルが目立つ曲目だったかな。
コンミスのソロもかっこいい(^-^)
子ども向けコンサートはもう卒業かと思っていたけれど
スターウォーズのテーマ曲なども聴き応えあり!!でした。

バレエ「くるみ割り人形」のダイジェスト版みたいなのも、
前から10列目の席で楽しめました♪
トレパークを踊ったことのあるぼーぼーは、
曲が鳴った途端に思わず体が動きそう?!
そのうち花のワルツや金平糖の精の踊りなども踊れるといいね。

この夏のセールで買ったおnew 裾レース♪ワンピ&手作りバッグで(^-^)
あ、あとペンダントは手作りトンボ玉。

ぼーぼーは、ばぁば手作りワンピ+ママ手作りポシェットで。
ランドマークタワーは20周年。
このオブジェは本物の1/100 サイズです。
ドックヤードガーデンでは夜、プロジェクションマッピングを上映しているそうで。。
見たい~~!
コンサート終わってからどこへ寄る~? 。。本屋さんへ。

ぼーぼーが気になった階段☆ (前からあるけれどね)



本屋さんで押し花の本を見つけ。。
さっそくベランダでガーベラ(発表会でもらった鉢植え)とノリウツギ採取。

おまけ。
ぼーぼーの友人から食べ頃ブルーベリーのお土産をもらいました。
大きくて美味しいです!! しかも大量~!

余談。遊び回ってはおりますが。。
発表会2日後に首のスジを伸ばし(;_;) すんごく痛くなり。
数日で治まってきたと思ったら今度は歩いているときに突然腰にキテ;;
それも3日ほどで治ってきたと思ったら昨晩は夜中に腹痛。。
前に義母が腸捻転で救急車を呼んだと聞いていたので、
私もソレだったらどーしようと思う位に痛さが続いたのですが。。
冷や汗と貧血?低血圧?の末、収束。 あ~ドキドキした;;
夏の旅行までに腰は完治させないと~重い荷物が持てまセン☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごほうびボックスで演奏させて

2013-07-24 21:26:31 | 子どもと遊び
夏休みに入り~
ぼーぼーは初日から「友達と遊べなくてつまらない」と
宿題のドリルを終わらせました。
読書感想文用の本は夏休み前に買って読んでしまったし。
何か作ってレポートを書くのも最初の週末に終わらせてしまいました。

そして今はまっているのが。。
進研ゼミ小学生講座チャレンジウェブの「ごほうびボックス」。
母はちゃんと見ていないのでよく知りませんが、
なんだか問題を解くとご褒美にできるゲームのようなもの。

それでいろんな楽器や動物の音を組み合わせて配置して
オーケストラのように演奏させられる。。よくできています☆
音もかわいらしい(^-^)

私は大人用?で無料ダウンロードできるソフトで楽譜を起こし
音を出したりすることもありますが。。
楽譜を完成させるためにルール通りにムズカシク作り込んでしまいます。
これはそういう細かい譜面はできないけれど、
合奏作曲遊びとしては、かなりおもしろそうです。

今日は海でも行ってみようかと思ったら雨なので
新横浜にある日産ウォーターパークへ初めて行ってみました。
そこそこ混んでいる中、流れるプールやウォータースライダー満喫~☆
バーデゾーンは泡や流れる水に水中ライトアップ、暗めの館内に丸いライトで
静かだったら、すごく癒される感じ。。
しか~し。小学生のグループが多数、ビーチボールやら鬼ごっこやら。
男子もこういう所にはつるんで来るんですね~
ママと来るより友達同士で来た方が楽しいに違いない(^-^)

↑ ぼーぼーはコレを読んで「ママと行くのも楽しかったよ」だって。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

算数から数学へ

2013-07-20 15:57:41 | 子どもと遊び
幼稚園から通っている公文算数。
苦労の末?!とうとう中学生の範囲に入り(^-^)
こんなのをもらってきました。
夏休みから英語も開始~☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発表会が終わったよ♪

2013-07-16 22:43:38 | 子どもと遊び
金沢に行ってからすでに2週間たちましたが、お土産話はまた次回に続く;;
とりあえず昨日の発表会!

作った服を着て弾いてきましたよ☆
♪「アリオーソ」バッハ

♪「バイオリンコンチェルト1番1楽章」バッハ
練習の時よりミスなく弾けました!
ミラクル~~ いやいや、よく頑張りました(^-^)

合奏は。。
♪「アブデラザール組曲2番、6番」
♪「千と千尋の神隠しより、千尋のワルツ」
♪「美女と野獣セレクション」

ぼーぼーは、最後の曲がお気に入りで先生にお願いしたのでした。
途中、テンポが揺れる楽しい曲。
「やっぱり弾けてよかった~また弾きたい」だそうです。
終わったぁ~
写真撮るため慌てて持ったので二人の弓が入れ替わってマス;;

ピアノの先生に聴きに来てもらってしまいました。
ありがとうございました~~
じぃじとばぁばもね。

そして。。初めて食べるぶらっくさんだー。
前から気にはなっていたのですが。。
こんな特注できるんですね☆

私のよくがんばったで賞は、今回はコレ。
キタカちゃんが吊り輪にぶら下がってるシャーペン(^-^)
ネットで買えた♪

前日は~
午前中合奏練習、午後イチで伴奏合わせをしてもらい、
一度帰ってから親戚の結婚パーティへ行ったのでした~
店から近いので、渋谷Bunkamura「ドゥ マゴ パリ祭」(~7/21)にチョイ寄り道☆
バイオリンとアコーディオンの演奏を聴きながらワゴンショップを物色(^-^)
その間にどしゃぶり!!

このビーズをget! したら、行ったことのある渋谷西武7階のショップ出店でした。 

その間に雨も少し弱まり。。松濤にあるイタリアン「マル」へ。

おめでと~!!
フランスで出会い、これからフランスに住む二人。
この日はフランス革命記念日でした。偶然?

ごちそうだね☆
ハンバーグはみんなで回食。
ボクはスパゲティにご満悦。
お姉ちゃんに口に入れてもらっていました(^-^)

大人はもっとご馳走~
三陸産クロアワビ+ナス+アオサとトマトのソースが絶妙~
ズッキーニ+ホタテも美味。
トリュフのパスタもうまーかったです!!

特大デザートは自分で食べる気満々のカレ。 大人はレモンのプリンと苺のジェラート。

リングは二人が自分で作ったのですって。
最近はそんなシステムがあるんですね☆

渋谷に夜10時。。翌日は朝から発表会会場へ。。。
盛りだくさんな2日間でした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べないの?

2013-06-24 20:13:58 | 子どもと遊び
豆苗を買ってきて食べたあと、
とっておいて水栽培中。

「そろそろ食べようか」
「えぇ! 食べちゃうの?!」 と、ぼーぼー。
「えぇ? 食べないの~?!」

そんなわけで、とりあえず半分収穫。。

オットが、沖縄で買ってきたスナックパインのヘタも取っておいて栽培しよう、と。
私はやりませんよ。。
オットは言うだけなので、しばらく置いてありましたが
先日やっと捨てました;;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水に浮かぶ文字などなど

2013-06-10 20:09:17 | 子どもと遊び
東京理科大のサイエンスフェア「科学へのトビラ」があったので
日本科学未来館へ行ってきました。
ひっさびさのお台場です!

向かいのフジテレビ湾岸スタジオの建物もカッコイイ。

ここに観覧者の行列が後でできていました。

日本科学未来館の建物は今季某日曜TVドラマで帝都テレビの建物として撮影に使われ☆
オシャレなオフィスビルとして映っています(^-^)

空気を温めると膨らむよ。

ガリレオ温度計の作成。
ビニールチューブはなるべく細いものを使ってね。

重曹と石灰と。。
「おうちでもやってみてくださいね~!」って説明書きをもらったけれど
家ではちょっと;;

アルカリ性と酸性の液体をを交互に入れて色が何度も変わります☆

そして水に浮かぶ文字! 前にドラマで見た(^-^) ← テレビっ子デス;;
ドラマではオブラートを使っていた?ように思いましたが~
これは洗濯糊(PVA)を下敷きの上に厚めに塗り広げたものをドライヤーで乾かし、
そこへ油性ペンで字を書いて水に浮かせていました。

定番のスライム作り。
でも今回は蓄光顔料粉末を混ぜて光をあて。。(普通の蛍光灯を近づけるのでもOK)

光る(^-^) ピンボケ;;

これまた定番の人工イクラ作りや入浴剤・芳香剤作りなどもあり。
ものすごい人出で最初メゲそうになりましたが整理券もたくさん配られたし、
列ぶものも3~10分ほどで体験できて回転がよく、いろいろ楽しめました!
模型飛行機作りやIC カード作りは長蛇の列☆
岩石や食虫植物などを見せてもらったり。。
エンピツ作り♪

そしてやっぱりここまで来たからには常設展示も見ないと~



フシギちゃんな展示もありますが

インターネットの仕組みを知るための体験などもあり。
白い玉と黒い玉は電気信号と仮定します。
どこへ何という文字を送るか、この並びで指定してあります。

ゴロゴロ~っと相手へ送ります。

来た来た~

宇宙ステーション内、個室などの展示。

こんなのキッザニアであったね。。内視鏡手術体験。

他に標的遺伝子に適応した投薬デザインを工夫して考えるパズルなど。
↑ あってる? うまく言えないけれど、スタッフの方が説明して下さいました☆

帰り道、たくさん咲いていたアジサイ。

なんだか人がたくさんいる~と行ってみたら
ダイバーシティ東京プラザの前にガンダム。
なのか、ZEPP でコンサートがあるからか。

お腹すいたよ~。。エネルギーダウン。
銀だこのたこ焼きとポップオーバーを食べて帰りました(^-^)
このポップオーバーは大きくて食べ応えあり!
シュー生地っぽいけど香ばしくザクッとした部分もあって。
中にソフトクリームと生クリーム(ちょっとモワモワ系)たっぷり~

今度作ってみよう。。
PVAも買わなくちゃ~




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは何でしょう?

2013-05-19 17:33:01 | 子どもと遊び
ぬりかべ。違います。
巨大どーもくんです。

NHKスタジオパークへ行ってきました。
入り口でどーもくんがすごい寄ってきて、ななみちゃんと挟まれました。。
紅白の映像がリアル~すぐそこで歌っているみたいです☆
展示は以前よりも参加する形式のものが増えていたような。

これを見に行った訳じゃないけど~




渋谷公園通りでチョコアイスバーを食べている人が続々。。
きっとどこかで配っているに違いない!
パルコ前でした(^-^)

パルムかなぁ?と思っていたら明治のチョコレートアイスクリームバー☆

おいしかった~♪

行きも帰りも配ってた。さすがに1本でお腹いっぱい☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする