ブルーベリーの木陰から

旅行大好き、写真を撮るのも。
美味しかったお料理、ベランダガーデニング、
こぎん刺し、手作り、クラフトなどなど

葉山女子旅~

2022-06-18 13:35:05 | 旅行/おでかけ
女子ですって! アラフィフでもw
この切符はおじさんだって使えます^^
京急電鉄の逗子葉山駅まで往復と、バスフリー区間切符と
選択できるランチとおみやげ券つきセットきっぷ。

その前に~
別の日に法事で同じ逗子葉山駅へ。
最近横須賀方面によく来ています☆
このpic は南口。バスは主にこちらから。

おひるごはんは北口側にある沖縄料理店くくるやーさんへ。
私はやんばるそばを~
定食はたっぷり沖縄お惣菜! (席向かい)
朝ドラ「ちむどんどん」見て食べたくなっていました。

このお店よりも線路寄りの焼肉ワインバーみたいな店
清水橋バルは女子旅きっぷランチ券が使えます。

特急みたいに向かい合わせのによくある座席なのに
普通の横並びにならんでいて不思議~
京急は普通の横並び席の車輛がほとんどで、
向かい合わせの座席の車輛のときもありますが。。
これは。。座れる人数少ないね☆ (問題なくちょうどよかったですが)

さて、女子旅の日!
まずは北口側にある生産者直売所に寄って
葉山野菜を買い込み、
南口のコインロッカーへ預けてから
(駅員さんがいないのでインターホンでお願いして
改札内へ入らせてもらいました。
帰りはちょっとホカホカになっていたので
暑い時期は無理そうです)
バスで葉山マリーナへ~

ここはおみやげポイントです。
最後に寄った方が荷物にならなくてよかったですが。。
欲張っていろいろまわる都合上、最初に寄りました。
マーロウのプリンや、ヘリハンなどのマリンウェアやグッズなど。。

ヘリハンの葉山マリーナオリジナルポロシャツとか
カッコよかったですが、
海の男ではないオットにはどうかと買いあぐねw
友人は葉山マリーナとコラボの泉屋さんクッキーを
おみやげ券でもらいました。

マリーナのヨット見物。

どういう人が乗るんだろ~~
私のまわりにはおりません。。

それからまたバスで森戸海岸へ。
海辺のレストラン ラ・プラージュさん。
この見えているフロアは女子旅きっぷランチ用。
普通のお客さんは奥フロアの席です。

海が見える~

コンパクトなセットですがデザートまで付き、
魚もソースもいいお味でした。
ちゃんとした味。。おいしかったです。
おみやげ券はここの葉山牛入りハンバーグに使いました。
冷凍して保冷パックに入れてくれて6時間もつそうです。
ちょっとオーバーしそうでしたが持参のクーラーバッグに入れて
まだそんなに暑くないし2パック一緒に入れて持ち歩き。

晴れてきました。

森戸神社は今回のメンバーで以前行ったことがあるので
今回は省略。
ほかに行ったことのないところ優先。
でもここはかなりおススメです。

まわりにこういう葉山っぽい店も
時々見かけて。。
でも一度にそんなには食べられず~
以前森戸神社へ来た時も他でランチしにきたので
ここには入れませんでした;;

今度はバスに乗らずにちょっと歩いて
真名瀬バス停へ。フォトスポットです。

海きれい~
以前よりきれいになった気がします。
コロナで人が少ないせい?

向こうに森戸神社の鳥居と裕次郎灯台。

神奈川の海とは思えない☆

カヤックいいな~



またバスに乗って神奈川県立近代美術館葉山へ。

横須賀美術館と同様、こういう色好き。

ここは意外と人が多くて。。
展覧会を見た後、併設レストランでランチ待ちの方々が
たくさんレストラン前で待っていて。
私たちは食後のコーヒーと思っていたのですが諦め
まわりだけ見物。

イサム・ノグチさんの「こけし」

レストランの窓と海~

建物がカッコイイです。

美術館と葉山しおさい公園の間にあるこみち。
ここもフォトスポットだそうです。





自作デザインのカメラトートバッグw
ユニクロUTme! で販売中です~ (宣伝w)

葉山しおさい公園の博物館。



こちらのお茶屋さんで休憩。
静かでのんびり。























さて。
裏道を歩いて葉山大道バス停へ向かいます。
棚田を見に行きます。

葉山のこみちをいろいろ歩いてみるのも
いいらしいです。

おもいっきり住宅街のこみちの横道。



葉山大道の交差点辺りにあるコーヒー屋さんへ寄り道。
ここもおみやげ券が使えます。
古民家リノベカフェ、今度はここでコーヒー飲みたい。
カフェテーロ葉山さん。

コスタリカのドリップコーヒーと
オーガニックチョコをお土産に買いました。
今のところRed のを飲んで、おいしかったです!

葉山大道バス停からバスに乗って
坂道を歩いて上って上山口の棚田へ~
水入ってるかな、と楽しみに。
入っていました!









久々にこういうところに来たねって。
気分転換になりました。



まだ時間がなんとかなりそうだったので
立石公園へ。
葉山大道バス停でバスを乗り換え、
今回はバス旅満喫!

逗子駅行きのバスに乗って
逗子葉山駅バス停で降りて
目の前が目当てのミサキドーナツ逗子店。

お腹がすいていたので
帰る前に食べようと思ったら
イートインはラストオーダーが17時半で間に合わず
(店自体は18時半まで)
テイクアウトで外で食べることにw
向かいのセブンイレブンのコーヒーと一緒に
レモンクリームチーズ味♪ おいしいー!
ミサキドーナツの味を覚えてしまった~~

家で食べる分も買いました♪

平日、道混んでます。。
ミサキドーナツ逗子店から駅はすぐです。



生産者直売所で買った葉山野菜
コリンキー、ビーツ、紫色の水菜、ワサビ菜。
おみやげ券のハンバーグ(今のところ販売はしていないそうです)はちゃんと凍ったまま。

ハンバーグはひじき入りで女子うけ^^
一緒にしみジャガとニンジン入りもうれしいです。

夕飯はこのハンバーグを温め、
葉山野菜のサラダ。コリンキーは生で食べられます。
これで女子旅おわり~!








浦賀ミニミニトリップ

2022-06-17 21:04:53 | 旅行/おでかけ
先日ちょっと私用がありまして京急久里浜へ~
それでせっかくだからどこかへ寄り道したいなと。
でもそのあとこぎん刺し教室があって
3時間くらいしか時間がなかったので。。
気になっていた浦賀の渡し+東西の叶神社だけ行ってみました。

まずはバスで西の叶神社へ。



神社にソテツ~ 南国っぽいw

鈴の色が潮風にあおられた風、きれい。

階段上から。

ちょっと歩くと浦賀の渡し乗り場です。

乗船時間は約3分。

週末、意外とお客さんがいて満席。
(ここにくる便とそのあとの便はそうでもなかったです)

海面近い。

思っていたより新しくてきれいです。

もう到着。

次のお客さんを乗せて、また対岸へ向かいます。



船が来ないときは呼び出しボタンで対岸から呼ぶらしいです。



少し歩いて東の叶神社へ。

両方お詣りするのがよいそうです。

こちらも階段上から海? が見えます。

神社脇の階段を上がると。。

サロンアカンサスさんがあります。

なんだろう、何かで見て
来てみたいと思っていたんです。
サンルームのような建物のティーサロン。

素敵な秘密の温室っぽい。

私は紅茶とスコーンを、
オットはアイリッシュコーヒー(ウィスキーが入ってる)を
いただきました。



サロンを出てさらに階段を上がっていくと。。

もっと海を見渡せる場所へ。







ここで勝海舟さんが断食して
船旅の成功を祈願したのだそうです。

お清めに使ったという井戸もありました。

バスに乗ってもいいけれど
歩いて浦賀駅へ。
もっと時間があればバスで観音崎へという案も~

京急を普段使わない者にとっては
旅感ある電車です^^













タンポポ咲きました

2022-05-03 15:11:12 | 旅行/おでかけ
タンポポが咲きました。
西洋タンポポか雑種か~

日が足りないのかグーンと首を伸ばして☆
で、あさっての方を向いています。。
そして相変わらずすごい咲きようのガーベラさん。

ラベンダーもツボミができてきました。

ブルーベリーの花がら掃除をして。
実が少しできてきました。
今年はホームベルさんも実がなりそう。
土を変えたせいかな?

花が小さく、咲くのが遅かったウィトウさんは
今年は仕事のタイミングであまり受粉もできず
実はあまりならなさそうです~

去年の葉がわりと残っています☆

箱根から三島スカイウォークと三島へ

2022-02-15 00:02:43 | 旅行/おでかけ
なんと。元箱根港から路線バスで20分ほどで
ずっと行ってみたかった三島スカイウォークへ行けるのです☆
それを知り、今回行ってみることに~!

更に三島へ抜け、これまた行ってみたかった柿田川湧水公園へも!
なぜならJR踊り子号が40周年で
えきねっと申込で3月末まで運賃込み30~50%off だからです!!

バスは1時間に1本ほど。
箱根フリーパスも使えちゃう~ (今回は知らなかったので使わずです)
車で行く人が多いでしょうか^^
あいにくこの日は富士山が見えず。
下を撮ってます☆

向こうには駿河湾~

そらソフト食べず。
買おうかと思っていたいちご大福は
急遽1本前のバスに乗ることにして買う時間がなくなりました☆
寒くて、富士山見えなくて~
乗りたいような乗りたくないようなジップラインは次回へ持ち越し。
ぼーぼーや誰かと一緒にまた。。アスレチックもあるし。

そして。三島へ行ったらうなぎも食べたい。
鰻屋さんをググって最寄りのバス停で降りました。
いつもより行列が短いとgoogle 様map 上に表示が。。

着いてみると2名のスタッフさんが順番のお知らせをしています。
外の小川沿いに待合場所があり屋外暖房もあり、
みなさん記名して順番を待っていました~~
日曜の12時20分頃、桜家さん。

記名表何ページの何様~という感じで呼ばれます。
20~50分待ちとのことで、前の人たちは三嶋大社へ行ってしまいました。
私たちは隣の小川や神社を覗いたり



近くの踏切から伊豆箱根鉄道の列車や三島広小路駅を見物~

これも乗りたい~~

三島駅まで1駅でもいいから乗ってみちゃう?
やめておきました。。

ここの2階席に入りましたよ♪
丸い傘2つが外用ヒーターです。

結局20分ちょっと待ちで、前の人たちを飛ばして入店。
同じ部屋に4組が通され、みなさんうな重を注文^^
炭焼きの風味ももちろんあり、
ウナギで濃い醤油せんべいのような醤油が強く感じられる風味は初めてでした。
焼きたておいしい~~
ごちそう、じっくり味わいました~



建物もいい感じです^^

ここから柿田川湧水公園までは徒歩15分ほど。
バスに乗ってもいいくらいでしたが腹ごなしに歩きました。
家ギリギリの小さな川や段差がたくさん。



公園のちょっと手前には大きなショッピングモールがあり
お買い物客は集まる感じでしたが
公園はそんなに遊びに来る人も多くなく静かです。

雑誌かな?何かでここの写真を見て、
来てみたかったんです。
第2展望台より。
夏の方が青く見えるらしいですが十分青い^^

真上の覗き込み台からはちょっと木陰になってしまって。

右の飛び出したレンガのところから覗きこめます。
というか自撮りしている方々が。

スマホで撮るも落としそうで近づけず☆

ちょこっとだけ桜? が。



芦ノ湖とはうって変わってのかわいらしい水辺です^^

製紙工場跡だそう。



遊歩道のところもあります。







湧き水^^

だんだん時間がキビシクなってきて
戻りはバスに乗って本町へ。
もっと時間があったら
スイーツやカフェ、レトロな建物探訪もしたい。。
鰻屋さんの隣の美容室?の窓もレトロかわいかったし

こういう建物もチラ見~

花火とか見たくなる物干し台とか

ここも窓やタイルがレトロかわいい。

こういう川か家かみたいなところとか☆

ちょっと地方へ行くとこう?
いえ、我が街もレトロビル結構あります^^
なかなかご近所すぎて撮れないけど旅行だと撮る☆

急ぎ足で三嶋大社へ~
せっかくここまで来たらお参りしないと。
そういえば大河ドラマでも三嶋大社って言ってましたね。。
あんまりそれは気にしてなかった。

いつもなら大河ドラマの地は観光賑わうのでしょうが
コロナ禍ではなかなか。。でしょうか?

梅が咲いていました♪

三嶋大社から三島駅へ大通りじゃない道を行くと
またこんな小川が~
あ、鳥!

大物も隠れていました。
この橋、家に入るところなので
めっちゃ家の前なんだけど。

エサももらえるのかな?
静かで棲みやすそう~

その小川がこんな風に。

さすが富士山の水がたっぷり~

三島駅からすぐの白滝公園。

溶岩もあり、小川もあり。

そして三島駅。
予定より早めに着いて目の前のワサビ店カメヤさんで
生わさびなどを購入。

しかし駅に着いてみたら事故でダイヤが乱れているとのこと、
慌てて予定の1本前の遅れてきた列車に乗るため
駅にあるであろう店で買うつもりだったお土産を買えず;;
伊豆箱根鉄道さんさようなら~

三島から熱海へ。
一度改札外へ出て、
えきねっとで購入済みの踊り子号チケットを券売機で発券。
駅ビル1階のおみやげにできそうなものを見て回り
(ここにもカメヤさんありました)
結局決めかねて踊り子に乗るからと
なぜか伊豆の踊子というお菓子を買いました;
三島はあんまり伊豆じゃない気がするけど。

というわけで今回お土産は
箱根の宿で買った
小さくて荷物にならない寄せ木細工のファスナー飾りと
生ワサビと伊豆の踊子でした;;
いろいろリベンジしたいです^^
でもずっと行きたかった食べたかったが少し解消されました~

日曜帰りの踊り子号もすいていました。。
仕方ないけどJRがんばって;; 心配です。


ロマンスカーVSEに乗って箱根へ

2022-02-13 10:48:56 | 旅行/おでかけ
小田急線ロマンスカーVSE の定期運航が終了(2022年3月11日)するとのことで
展望席の予約をとり乗り納めしてきました。

そんなにがんばらなかったので最前列はとれず~
土曜16時前に箱根湯本駅に着くちょっともったいない列車。
でもついでに箱根に一泊ですw

さらに、JR踊り子号が40周年で運賃含め30~50%off、
さらに、ずっと行ってみたかった三島スカイウォークが
元箱根港から路線バス(1時間1本) で行けるということを知り
帰りはそちら周りです。

この表示ももうすぐ終わり~

こちらのロマンスカーも三脚立てて撮影している方々が。。
何かあるの??
反対方向からホームへ入ってくるのが珍しかったかな? (町田駅)

ロマンスカーこの色のあるけれど白が好き~
小田急線沿線に住んできたときに白を見ていたので思い入れも^^

ぼーぼーが小さいころに白に乗って写真も撮ったはずが見つからず。
この2枚が出てきました。
小さなお嬢さんたちとEXE^^

もっと古いロマンスカーにも乗っていました。

こちらVSE の内部。
すみません、もう少しだけ鉄色話です。
展望席は満席ですが、一般席はガラガラです。

木目調なのもいいですよね。
ゴージャス列車のハシリなんじゃないかしら。



売店はやっていません。





箱根湯本駅に到着~

箱根登山鉄道もかわいい♪

これはまたぼーぼーが小さいころに乗ったもの。

今のの方が登山列車というより路面電車にありそうな形な気がする。
緑だったら江ノ電ぽい。。すみません電車全然詳しくありません。
あくまで風景の一部として撮ってる感じです;

椅子が箱根寄せ木細工模様!
今なら混んでいないので座って撮れそう。
いつもなら週末すし詰めなイメージですが。。
残念ながら今回はバス移動です。
この次は箱根フリーパスで満喫したい~

さよならVSE ~~

土曜の夕方、道はスイスイ。
バス内から富士屋ホテルを眺め

仙石高原のススキを眺め

桃源台へ~

芦ノ湖の水平線。

この広くて深そうな湖で白鳥ボートに乗るの
楽しそうだけどちょっとコワイ。
この首加減がバレエのパンフレットプロフ写真撮影を彷彿。。
子供たちのこの首の傾きポーズ意外とムズカシイんです☆



日没。

湖の水平線って海の水平線と違って静かな感じ。
山に囲まれているからかな。

宿は箱根はなをりさん。
ギリギリ景色が見えるうちに到着。







足湯、ほどよい温かさで景色を見ながら気持ちがいいです^^

露天風呂がこの下の階なので湯気が見えてきます。

朝食は窓辺の席にしていただけました♪





海賊船、事前調べで運行していないと思い込み
でもやっていました。桃源台港から乗って元箱根港へ来ればよかった。と思ったけれど
今調べてみたら結局時間が遅くなってしまうので乗れなかったです☆
路線バス移動のつもりで、たまにはとタクシー利用☆
時間があるならタクシーより海賊船2人の方がお安いです。
これもまた箱根フリーパスで次は乗りたい。

ここからバスで三島スカイウォークへ~
つづく!

バス待ち時間少しだけあったので
近くの芦ノ湖テラスをちょっと見て
10時過ぎたので箱根ベーカリー&テーブル箱根へ寄ってみたら
開店すぐなのにレジ行列で諦めました(^-^;
全然人いない感じなのに、いるところにはいます。
















モネ先生とkitte丸の内と東京駅と上野公園

2022-01-04 15:53:57 | 旅行/おでかけ
「イスラエル博物館所蔵 印象派・光の系譜展」at 三菱一号館美術館と
KITTE 丸の内のグッドデザインストアと
貴田洋子さんのこぎん刺しat 東京都美術館とを一気に一日で見ようと
12月初旬までだった仕事が終わってすぐの平日に行ってきました。

たぶんこのモネ先生の絵は見たことがなかったかなと。。

なんと撮影可の部屋がありました。
暗いけどうれしい~ 小さい一眼持って行ってよかった。

すいているとはいえ
一応ほかにもお客さんがいらっしゃるので
遠慮しつつササっと撮りました。
ゴッホさんの絵の方が明るかったのできれいに撮れました。
モネ先生のは。。まぁこんなです。

日本の美術館からのモネ先生睡蓮3作は小部屋に
一目で見渡せる配置で、
ずっと眺めていたかったです。
久々の美術館でつい図録も買ってしまいました☆

一号館美術館は建物がかっこよくて。。
あとでこの階段でウェディングフォト撮影をしていました^^

前に来たときも撮った気もするけど~







前の庭園では秋バラが残っていましたよ。

ここのクリスマスイルミネーションは
ハリーポッター。

イチョウがきれいです

一号館美術館出入口前の店でランチ。
美術館のカフェに入るつもりだったのに
すっかり忘れて~ でもおいしかったです~
マルゴ丸の内日替わりメニュー、牡蠣のグラタン。

店内おひとりさまカウンター席より。

一号館美術館カフェのweb予約もありますが割といっぱいで。
行ってみれば入れるかと思いきや、すっかり忘れ☆
入口には1組待ちでした。
また今度~~ 毎回そう言っているけれど入ってはみたいんです~





ほんとイチョウきれい。
皇居の方もきれいだっただろうなぁ~

それからKITTE 丸の内へ。
いや、その前に東京中央郵便局にも寄って
何かいいものないかと物色~
結局前に買ったことのあるポスト型文具のりと東京郵便局限定クリアファイルと、
ぽすくま1円切手シートを買いました。

KITTE のツリーはこんなでした。

グッドデザイン賞をとったマカベアリスさんのカレンダーを見て
グッドデザインストアの他のいろいろも、ほぉ~~!と眺め
今治タオルのこぎん刺しっぽい柄のを発見して買いました。
pic はのちほど。

それで一息、無印良品に入ったら
東京駅ビュー張り付きカウンター席を発見。コーヒー100円。

でもせっかくカメラをもってきていたので
屋上にも行って撮りました。

東海道でも東北でもどちらかに乗ってどこかへ行きたいな~~

KITTE の広告数種類ありました。かわいい。





上野へ向かうために東京駅に入ったら
エキナカのお店が~~
しばらく出られず!
いつも乗り換えでくるときには時間がないですし。
日本中のいいもの、東京駅限定ものがいっぱい~~
目移りしまくりです☆
こんなところで弘前こぎん研究所さんのものまで見つけ
とうとう名刺入れを買ってしまいました。
pic はのちほど。

やっと上野へ~
ここも黄葉の秋です。



東京都美術館で開催されていた
「Everyday Life: わたしは生まれなおしている」展で
こぎん刺し作家貴田洋子さんの大きな作品が
15点ほど展示されているのを見てきました。
こぎん刺しが絵画になっています。。すごかった。。
いいなぁぁ私も大きな作品をいつか刺してみたいなぁぁ。

同じく東京都美術館開催中だったゴッホ展は予約でいっぱいで行列でした。
見たいけど。。まぁ今はいいかと予約せず。
東京駅で時間がかかったおかげですっかり暗くなってしまいました。

上野公園から見えるスカイツリー。

異空間~

夜の上野駅、カッコいいですね。

上野駅前からも見えた。

三菱一号館美術館ショップで買った
図録とファッジ(← 思った食感と違いました)と栗ペースト(安くておいしい)。
グッドデザインストアで買った今治タオルと
東京駅エキナカで買った名刺入れ。

タオルはこんな~♪
箱入りでご贈答用ですが自分用に。
ネットで見たら5種類ありましたよ~








はじめて川越に行ってきました

2022-01-04 00:30:13 | 旅行/おでかけ
川越にはずっと行ってみたいと思っておりまして。
コロナ禍ではまだあまり遠出する気もせず
でもどこかへ行きたい~~
それでコロナ感染者数が少ないうちにエイっと
12月初めに行くことに。

まずは駅からバスで氷川神社へ。
(このpic はあとで向かい側から撮りました。バスは神社側に着くので)

以前ぼーぼーに買ってきてもらった鯛みくじ。

赤はあるので今回はピンクを吊り上げましたw
ピンクはもしかして恋みくじ。

安泰(鯛) なのね~ メデタイかと思ってました☆





赤い糸、スマホを置く台もあって2人で撮れるんですね~
私は恥ずかしくて撮れませんww
ちょちょっと勝手に撮りました。すみません。

この方の作品のようです。

ご神木。

建造物の彫り模様がまたすごい。





人の流したのを撮りました。すみません。
無事通過されていました。

このコがかわいくって買って帰りました。

いい天気~



この日は大安で、神社でも結婚式が執り行われていて
近くのレストランでも披露パーティ。
建物の窓がとっても縁起のいい感じの細工。

神社前のバス停待合がカッコイイ。

歩いて醤油屋さんがやっているうどん店へ。
テレビでずっと以前に見て気になっておりました。
川越はウナギ屋さんも有名みたいで迷ったけれど。

蔵部分はお店になっていて、その奥がうどん店です。

しっかりしたうどん、おいしかったです。
お醤油屋さんのお醤油味で角煮もつけました。
かき揚げはごま油風味~

あとで犬連れの人が外席で食べていらっしゃいました。

このお醤油屋さんです。
醤油と一緒に醤油せんべいも買いました。
しっかりしたおせんべい食べたの、久々☆

車通りが多い~~

ポストは赤じゃダメなのかな?

菓子屋横丁でふかしたての芋まんじゅう「いも恋」を食べました。
おいしい~^^
芋スイーツの試食もしてお腹いっぱい☆
川越って食べ歩きの街なんですね~~

イチョウもきれいでした。

とにかく車が多い☆
ちょっとはみ出すと轢かれそうです。

リッパな瓦屋根~

どうやって鐘をつくのかな??

おまんじゅうを食べたので飲み物を飲みたい。
お茶屋さんはおまんじゅうを食べる前に寄ってしまい
試飲させてもらったので
ついオシャレスタバへ~

人力車の人も車を停めてこの奥の窓を見せていました。

ちょうど紅葉で。

すぐ座れそうだったので入りました。
このあと混みだしてセーフ。









大きな薄平たい芋かりんとうの袋を持っている人たちがちょっと羨ましく。
自分は絶対1枚しか食べられないと思うのだけれど。持ちたい。
でも売っているところを見たら行列だったので断念。。
みんなあの行列を克服したのね~~
通り沿いのレトロな建物を眺めつつ

オットは良い包丁が欲しいとずっと言っているけれど
いざちゃんとした店に入るとわからず眺めるのみ☆

昔からある和菓子屋でお菓子も迷いつつ。
勝手に撮ってごめんなさい。ボカします。
お嫁さんが外で待っていて新郎が店内に。

最後にもう一軒お醤油屋さんに寄って

駅方面へ。

このレトロっぽいバスにも乗りたかったー

ナンバー77-77!

帰り道、ホワイト餃子はながささんで買って家で夕食。
皮シッカリ、超久々のホワイト餃子おいしかったー!





2021ヨルノヨ

2022-01-03 21:44:57 | 旅行/おでかけ
年明けだけど2021遡りpic です~
今回は「ヨルノヨ」(~ 2021年12月26日)
みなとみらいのイルミネーションイベントです。
2020年にも私は友人と見に行ったので
同じっぽいから行くつもりはなかったのですが
オットが見たいというので仕事帰りに合流して行きました☆
ドックヤードガーデンの地下( というかこの壁周りにある店) で早い夕食をすませ、

赤レンガ倉庫方面へ歩き

yokohama air cabin の下を通り

ちょっと異空間~

この日は全部スマホで撮影。

ちょっと寄り道して歩道橋上から赤レンガ倉庫とベイブリッジ。

そしてヨルノヨのドーム内へ。。

ある時間になると音楽に合わせて光が動くらしい。
みんな自然にドームの真ん中を避けて壁寄りに立って見ていました。











木もライトを動かした当てていたけれど
これはうまく撮れず~

赤レンガ倉庫のクリスマスマーケット準備中の時期。
前の年に行ったときもそうでした。
前の年は20時まで営業で19時ラストオーダーでした。
この時は21時まで営業だったかな?
イベント始まったらもっと人が多かったでしょう。









ヨルノヨ企画で大桟橋から赤レンガ倉庫側を見ると
きれいらしいことがHP に書いてあったけれど
翌日も仕事だったのでそこまでは行かず☆

象の鼻までは行ってみましたよ。

クイーンのライトアップ。



長年神奈川県民やっていますがまだ一度も入ったことのない県庁、
キングの裏を通り~

以前、弦楽合奏をしたジャックのライトアップを見て
日本大通駅から電車に乗りました。



日本大通り駅のホームに貼られたベイスターズのカッコイイ宣伝。
デコボコして見えるのは目の錯覚☆

ちょっと前ですが二子玉です

2021-11-07 00:37:21 | 旅行/おでかけ
10月中旬、緊急事態宣言も明けまして
おいしいものを食べに行きたいとオットが言うので
しょっちゅう言っていますが
二子玉のリーズナブルフレンチの店へ久々に行ってまいりました。

ブログにいろいろ書くことは溜まっておりますが
そのうち遅れ遅れ書くかもしれません☆

で、ルナティックへ開店時間を目指しつつ遅れて到着。
なんとか席が空いていました~ 13時まで(うしろ予約あり)で。
OK、OK.
2階のテラス席です。

オーダーは学食のように食券を買い、
番号を呼ばれたらカウンターへ取りに行きます。

以前は1階までとりに行きましたが
コロナのこともあってか2階カウンターで料理を受け取れます
ここに来たらこれでしょ!
フォアグラののったヒレステーキ1500円也。

テーブルはこんなですが楽しい。
いろんな料理を単品で頼めるので
気兼ねなく食べたいものだけ食べられますw
この日は鴨のコンフィなどもありました。
ポタージュはカボチャでした。
あれもこれも食べたい。

中の席もいろいろなインテリアの組み合わせでかわいいです。

高層マンションとのギャップが~ ☆

腹ごなしに多摩川河川敷へ。
台風で浸水した辺りに堤防ができていました。



フェイスブックだか何かで見た、マスキングテープのハート発見~









そのあと、夫が旧玉電の線路跡をこっちの方で見たのをまた見たいと
玉川高島屋の裏手の方にある商店街へ。
結局見つけられなかったのですが、
代わりにマステハートをまたあちこちで!
この左の和菓子屋さんでおいしいおはぎを買いました。

いろんなお店、病院などにも貼ってありました~
いいですね♪




































横須賀美術館と刺しゅうとアジサイと灯台と海

2021-06-16 20:48:13 | 旅行/おでかけ
横須賀美術館で6月27日まで開催の
「糸で描く物語 刺繍と、絵とファッションと。」を見に行ってきました。
梅雨に入ったばかりでしたが関東南部は晴れ~くもり予報。
海に行くと空がモヤっちゃうことが多いけれど青空でした^^

横浜駅から京急線の「横須賀満喫きっぷ」を利用~
区間乗り放題と、該当店などで使える食べる券・遊ぶ券つき。
赤い京急ピカピカです♪

横須賀中央駅からバスで横須賀美術館へ。
(ほかの駅からもバスが出ています。時間により選択)
この建物の色好きなんですよね~~
ここで「遊ぶ券」を使います。

あの、残念ながら展示室内は撮影不可で
刺しゅうの写真はありません☆

中に入るとこんな渡り廊下を通って受付へ。

廣村正彰さんのピクトグラムが館内のあちこちに。かわいい。
よこすかくん というそうです。



螺旋階段で屋上へ~
海だ~

眩しい~~

外周にアジサイが満開~ !
木陰になっていて涼しい。

思わぬところでアジサイたくさん撮りましたw

勝手に後ろ姿を失礼致します☆



友人が私を撮ってくれたので珍しく登場☆

重いけれどフルサイズカメラを持っていきましたよ。

それでもこのアングルはスマホで撮ったほうがうまく撮れました;;
カメラでもスマホでも撮っておくようにしています(^-^;

アジサイ花見の穴場~?

ハートっぽい♪

花色が不思議なブルー。。

閉じているのと開いているのと。

1階に降りたらイタリアン兼カフェに行列ができていました☆
平日・マンボウ中だけれど意外にお客さんが来ていました。
ここからゆったりこんな景色を眺めながら食事したら気持ちいいよね~
以前、冬に来たときは中でお茶しましたが、この時期はテラス席もあります。

そうか、並ぶのか。この店もいいなと思っていたけれど
私たちはお得に満喫きっぷを使うべく、
斜め向かいの観音崎京急ホテルへ。

ナゾのアートを通ってみて。
友人作の服、ポケットなどかわいいです。
今回ちゃんと撮らなかったけれど上着やブラウスも手作りです。



うーん、リゾートっぽい~~^^

プールもあります。窓は風雨にさらされた感☆
けど、窓際の席でちょっとうれしい。
そしてエアコンが効いていて快適。

横須賀満喫きっぷで食べられるメニューは決まっており、
よこすか海軍カレー。初めて食べます。
粉を使ったルーで、牛乳とポテチとサラダが付くのがルールのよう。
ポテチを入れてザクザクいい食感。

食べてびっくり、ここのカレーにはバナナとパイナップル入り☆
スパイシーな牛筋カレーでおいしかったです。
カレーにバナナっておもしろい意外と合う。
ドロドロではなく、ほどよく芋のような食感です。
(アレルギーあるので1切れだけにしておきました)

いろんな船が通るなぁ~

戻ってきて見残した六郎さんの絵を見ました。
常設展示もわりと好きな感じです。竹喬さんの絵もあり。

こちらの建物と建物のあいだにネムノキが満開!







ここからも海が見えて。満載だ~

3時。イタリアンの行列はなくなっていました。

徒歩15分ほどで観音崎の灯台へお散歩。
こちらにもアジサイがたくさん!

アジサイって。。すごいね。。

もっと手前ではバーベキューしたり
敷物しいてのんびりしている人たちがいたけれど
どうも灯台へ行く人はあまりいないらしい☆

階段をのぼっていきつつアジサイ撮り。

どう撮ったらきれいかな~?

カタツムリいます。わかる?

見えた?

リスもいましたが、しっぽだけ。

はぁ~、灯台に到着。暑い。



これ前に来たときも撮りました。

外に出ると風が気持ちいい~
けど、床が外側へ傾斜していてちょっと怖いです☆

せっかくの青空と、白。



雲の映り込み~



あ~ 暑かった☆
でも青い空と海でよかったです。

観音崎のバス停から帰りは浦賀駅へ。
初の浦賀だけど寄らずにあっさり電車へ。
また今度ね。

バスも電車もずっと座って県内のんびり日帰り旅でも
日差しに疲れて横浜駅で一息ついてから帰りました。
ずっとコロナで出かけていないし
久々の日光と暑さにやられました~
家に着いてから足がヒクヒク、 運動不足です☆

刺しゅうの写真は撮れませんでしたが、
スロヴァキアやハンガリー、イヌイットの
模様や色使いがかわいくて
メモを取って帰り、こぎん刺し図案風に描いてみました。
アジサイや灯台に押されて記憶があいまい~
刺してみたら少しは近くなるかしら。。

他にも「せかほし」に出てきたモー子さんのビーズ刺しゅうや、
細かい細かい樹田紅陽さんや蝸牛あやさんの刺しゅう。。
糸が細くてすごかったです。。












ヴィトンとパフェとこぎん刺し

2021-04-22 22:25:50 | 旅行/おでかけ
またコロナ感染者数増大で出かけづらくなってきておりますが。。
ぼーぼーがいなくなって絶対しょんぼりしてしまうので
4月頭に友人とでかける予定を3月のうちに入れておいていました。

明治神宮前で開催されている「LOUIS VUITTON &」エキシビジョン。
無料ですが要日時予約です。
あと渋谷ヒカリエ5Fに青森からこぎん刺しの材料や作品がたくさん
5/9まできているので、それも見たくて。
<追記>4/25~ 当面のあいだ、緊急事態宣言のためヒカリエ休業です

新しくなってから初めて降りた原宿駅。
以前と全然違って普通ですね~
窓。。あみだくじ?

平日の10時台、店はほぼ開いていない時間なので
駅前も竹下通りもまだ人少なく。

ちなみに。。ヴィトンのモノグラムは好きですし
作りもしっかりしていると思うので欲しい。。けれど
ひとつも持っていません(^-^; すみません。
写真はスマホ撮りなので;; きれいなのはHP でご覧いただけます☆

じーんぐー



1924年モノグラムキャンバスのペインティングトランク。
絵を運ぶためのものなので質実剛健でよさそうなのに
オシャレな模様を入れちゃうところがさすがです。

↓ こちらは近年作られたフェルメールの「牛乳を注ぐ女」を運ぶためのトランク。







海老蔵さんの。



山本寛斎さんとのコラボ。













言わずと知れた金のカボチャ。





あーこの建物ー! 夜はこんなふうになるのかな?
見てみたい☆

パジャマに猫と犬^^



こちとら総刺したんぽぽバッグでタイコーでぃっ



そして。
表参道はそうは言っても人がそれなりにいそうですし、
次の目的地は渋谷なので
明治通りの一本裏通りを歩きつつランチの店探し。
おいしそうなピザ店は満席だし
逆にひとっこひとりいない店も入りづらく;;

そして見つけたシメパフェ店♪
INITIAL 表参道。
甘いのいっちゃう~?
フルーツサンドもおいしそうでしたが~
やっぱりパフェ!
ピスタチオソフト&フランボワーズソフトジェラートに変更でw

友人のもおいしそう~
北海道牛乳を使ったこだわりのソフトクリームだそうです。



そして初宮下パーク♪
飲食店が多いようですが14時過ぎなのでもうお客さんも少なく。
屋上公園ではボルダリングが500円でできるそうで。
小さなお子さんが2人体験しているのみでした。
今度は動ける格好で行きたい!

平日15時過ぎのヒカリエもお客さんが少なく;;
スタバにはたくさんいましたが~
大学生とか。。来なさそうですしね;;
行ってないけれど渋谷スクランブルスクエアとかパルコとか
若向けの新しいビルにはお客さんたくさんいるんだろぉか。

こぎん刺し作品や材料がせっかくたくさん来ているのに~~
今、材料を買いたい人はたくさんいるはずなのに~
1chi さんの近江麻こぎん布を買いました。
糸もほしいけれど。。在庫多いので今回は見ない!! ← 見ると買っちゃいそう

1chi さんの手芸缶♪ あおもりカシスクッキーと同じ缶に
1chi さんこぎん刺し模様の蓋、中には1chi さんの手染め糸や
青森ヒバのピンクッション入り
缶も糸も家にあるので手を出せなかったけれど実物を見ることができました。

売っていいけれど、不要不急以外、でかけちゃいけないとは。。
売るのにも経費かかるだろうになぁぁ。。
写真を撮っていいとおっしゃっていただいたので宣伝するけれど
今はでかけるようなのを薦めちゃいけないかな。
せめてGW ではなく今のすいているときを狙ってがいいかと;;
行く場合はササっと買ってきてください;; お気をつけて;;
それとも明日緊急事態宣言が出たらヒカリエしまっちゃうかな。。?
<追記>4/25 ~休業になってしまいました
ぼーぼーもGW帰ってくるはずが寮を出てこられなさそうです;_;

ポストカードも買いました♪

案の定お腹がすいてきたので
宮益坂の裏のほうにあるパン・オ・スーリールで
おいしいパンと紅茶をいただいて帰りました。
おでかけはこれでしばらく。。

ぼーぼーとディズニーシー

2021-04-13 16:25:39 | 旅行/おでかけ
3月末、ぼーぼーが寮に入る直前。
オットの会社の人がディズニーホテルで挙式!
結婚式がそもそも久々なうえに、ディズニー結婚式です☆

それで、出席者は宿泊予約がとれるということでとっていただくことに~
入場制限1万人で、入場するには月初に抽選など、とりづらいチケットも
宿泊者は入場確約でチケットを買えました。

昼間はぼーぼーの高校最後の部活があり、夜から舞浜へ。
夕食はイクスピアリのトラジ焼肉にすぐ入れました。
寿司屋のレーンのように、タッチパネルでオーダーするとビューンと運ばれてきます。
ガラスの自動ドアが開いて。閉じるボタンを押すとドアが閉じ、台が戻っていきます。

この時間にディズニーライン終わってたら。。と思ったけれど乗れました。
宿泊者はこれも2日間乗り放題チケットがあるので、乗れてよかったw

人のほとんどいない夜のミラコスタ。

雨の夜のパーク~



そういえば、ぼーぼーが2歳のとき
本厚木ミロードの福引を回したらなんと特賞をひきあて、
本人は参加賞の飴の方がよかったのにという顔をして。
(参加賞ひきあてたおじさんがお祝いにその飴をくれましたが)

5つ選べる賞品の中にはディズニーホテル宿泊&パークチケットというのがありました。
でも親の選択で沖縄ブセナテラスツアーにさせられw
。。これでディズニー泊のお返し?
そのわりにぼーぼーが簡易ベッドでしたけど(^-^;

もっと話がずれると、私は横浜ポルタで友人の福引を手伝ったときに金賞を出し、
湯布院旅行を友人母にプレゼントしたことがあります^^
欲がないとなんとかって話。

とりあえずそうそう泊まることもないので
いろいろ撮っておきます。
でも何が撮りどころなのかよくわからない;;



10時開園。空港並みの入場チェックがあり入場にも時間がかかりました。
紙の地図は配っていないのでアプリマップで。
これがまた最初見慣れず何がどこにあるのかわからず;;
(パーク内にいるのに外にいると認識されたりして反応遅い)
まずはソアリンのスタンバイパスを。。やっととれたのが15:50の分;;

とーさんが例のエレベータに乗りたいというので並ぶこと40分。
スタンバイパスはソアリンのみで、ほかの人気のところはだいたい40分待ちでした。
並んでいると、あっキンモクセイ!(私がこぎん刺しで刺している模様)

ほかにも模様あるかな~?
並んでいる間に模様探し。
これはこぎん刺しでよく出てくる花こに似てる。
タワーオブテラーの建物をこんな目線でじっくり見ることがあろうとは☆

ポップコーン待ち。

ちなみに通常は10種類くらいあるポップコーンが3種類しかありませんでした。
ブラックペッパー味おいしかった。
ワゴンショップみたいなのはほぼお休みでした。

これも。。模様刺せるかな。。

前日の雨が続く天気予報でしたが、晴れました!

この船ではみなさん写真を撮るそうで。

ねずみ発見。

うちのダルメシアン。

シェリーメイ系の人はミルクティーカラーの服を着てくるんですね^^

こういうところの模様もこぎん刺しに通ずるものが。。
シーに来たのは結構久々で、もしかしたら前回来た時には
ぼーぼーの身長が足りなくて乗っていなかったものがいくつもありました。
そんなに来ていなかったかな;;(ぼーぼーは友達と来てる)

かぶりものは勇気が出なかったので、
ダッフィーで。

ぬい撮り。

パレードは船で移動していきます。
ちょうど並んでいたので近寄れず。



お昼は近くにあった店で、前日も焼肉だったけど肉w
ちゃんと前もって計画たてよう~ 今度来るときは☆
お目当てのターキーレッグはお休みで、チキンレッグは行列でしたが
ここは店内もテラス席もガラガラでした。

いえ、ここには誰もいないけど
さすがにゼロではないです💦

やってみたかったミッキー型のハンドソープ。
ついこのあと欲しくなって代わりに肉球型のを買ったけれど
ミッキーの丸三つの方がシンプルにかわいいです。

もちろんポップコーン待ち。

いくつか乗って、いよいよソアリン。
ぼーぼーは一年前の冬、混んでいて乗れなかったそうで。
クリスマスローズガーデンきれい。

この模様は七宝。刺し子や和紙によくある模様。

バラも咲きそう~

ソアリンは悪者とか出てこず、ふわりと浮いて。楽しかった^^



こんなところにまで模様が~矢印が~
地層?

日が傾いてきましたよ~ 閉園は19時です。
普段よりすいているものの時間は短い。
あと行きたいのはベーカリーとトイストーリーマニア!

この壁。。描いてあるんだもんなぁ~(改めて)

凝ってますね!

うちの壁にも描いて~~

この3色餅ははずせませんw
パンはお持ち帰り。







これで40分待ち。もっと人が多い時はどうなるの~??
コロナが収束して入場制限なくなったら、来る気になるかな~;;;

この模様が松笠もように見えてきたら、かなりですw



この模様は複雑~~



次回の課題はゴンドラ。

18時半、ショップは入場の大行列のためパス!!
ミラコスタ内の小さなショップでお土産を少し買って
預けていた荷物を回収して帰りました。

帰りにイクスピアリのフードコートで夕食を。。と思ったら
コロナ禍とは思えぬ満席の混みようで断念しました。
混んでいるところは混んでいる。。
またいつか。。今度は友達と大人ディズニーかなぁ~









コロナ禍ですが鬼怒川温泉と日光東照宮

2021-01-19 22:36:11 | 旅行/おでかけ
傷が開いてしまったのが10月に治ってきて。
ずっとお風呂に入れずシャワーだったし。
ちゃんと治ったらゆっくり温泉に入りたいな~と。。

コロナ禍なので旅行ってほどでなくて宿だけでも。
ぼーぼーは春になったら家族旅行に行きづらくなっちゃうし。
冬休み中でGoTo 利用で空いている宿はないかな~と探してみました。

熱海や箱根など知っている近場は見事に1月末までいっぱい。
んん~ 完全に出遅れです。

星野リゾートHP で検索したら
界日光と鬼怒川と川治
12月23日と1月冬休み中のある1日だけが空いていて。
なんでその日だけ空いてるのか? 学校がもう始まっちゃうから?
誰か押さえていてキャンセルしたのかな~ ?
バスで40分は大変なので、駅から徒歩20分の鬼怒川に決定。
ごはんもおいしそう~

申し込んだ後に星野リゾートからメールがあり、
もしこのあとに緊急事態宣言などでGoTo が中止になっても
宿泊費はそのままGoTo 価格据え置きにしますとお知らせいただきました。

年末にむけて感染者数が増加しGoTo が中止になり
12/24 までにキャンセルすればキャンセル料はかからないということで
迷いましたが。。
あまりウロウロせず、ささっと行ってこようと。決行。

以前日光旅行を考えたときには(行かなかったけど)
東武ワールドスクエアとか日光江戸村とか、車借りて滝とか湖とか
子連れで楽しそうなところも調べていたけれど~
今回は東照宮だけ寄ることに。
ぼーぼーが修学旅行のときは大改修中で有名なものを見れていないし、
自分も小学校以来です。

さて。
新宿駅から東武特急~
私たちが乗った車両、うちを含めて3組の7人のみ;;
赤字運行っぽい。。;;

車の移動より電車が好きです。。

終点の鬼怒川温泉駅で降り。
駅前にはちょっとだけお土産屋さんがあるくらい。
徒歩10分ちょっとのところにつり橋があるということで
そこまで散歩。

久々に広いところへ来ました~~

展望台があるよ、と。。

え~ あの上まで?;;
全然運動しておらず体力落ちまくりで、ない筋肉がすぐ痛い(^-^;
マスクして息が苦しい(人がいないのではずしました)。。

上から見たらこんな。天気がよかったらきれいかな?
体力づくりのための階段でした;;

きっとみなさんタクシーとか車で宿まで行くんだろうな~
わたしたちはもちろん歩き。
門からエントランスまでしばらくこんな感じ。

到着~

これが楽しみでした♪♪

エントランスからケーブルカーみたいな乗り物に乗ります^^
スロープカーというそうです。

16時過ぎ。ほかのお客さんとは被らずすぐ乗れました。

たのしーい。

今度こそ到着☆

戻っていきました~

眼前には、お庭。



到着した旨をフロントで伝えてキーを受け取り、チェックインは部屋にて。コロナ対策。
(写真は夕食後に誰もいなかったので撮りました☆)
奥の壁に並んだ皿は全部益子焼なのかな~?

ラウンジには豆皿がたくさんならんでます~
楽しいけど、いろんな地方の焼き物なのでちょっと不思議です。

益子焼の灯籠。

大浴場入り口には湯上がり処。今回は利用しませんでしたが~
黒羽藍染の? うちわ、クッション、畳も??

大谷石を使った入れ物に、フリードリンクのショウガ湯の素と一口ゼリー。
横には界津軽にもあったフルーツアイスキャンデー。



お部屋の方は。。

ぼーぼーはグリーンの色のカップがいいって。
益子焼、たぶん、つかもと窯。欲しいな~

シャワー全然使われていないんじゃないかというくらいきれいでした。

鹿沼組子と部屋のしきりに黒羽藍染め、一応、

益子焼(たぶん)と、ベランダは大谷石。だそうです。
界津軽のこぎん刺しのときはウキウキチェックしましたが、
知らないものは言われないと気づかないかも (^-^;

日光甚五郎煎餅の伝統塩バターせんべい。おいしい。
キーホルダーは界津軽ではこぎん刺し模様で、ここは組子模様。

大谷石の灯籠に灯りがともり。

益子焼の水琴窟の音。これ、水をどうやってるのかな?





夕飯時間待ち。

夕食はお楽しみのため全部は載せませんが~
このパリパリの中にフォアグラ、ちょっとだけどおいし~~

カボチャのすり流しに大根餅! これもおいし~~

土鍋ごはんに焼き魚を混ぜて。
おいしかったので家でも似たような感じでやってみました^^

宿のアクティビティで、益子焼ナイト。
好きな豆皿を選んで。益子焼と思って選んだ手前の皿は似ている笠間焼でした;
益子焼はこの左の白い2枚。説明されたけれど次また益子焼を選べる自身はありません。
益子陶器市にも一度行ったけれど~ 昔ながらの釉薬はわかるような気もするけれど
なんだか共通の特徴があまりない。。? 土がといっても見てもわからず。

この赤い↑ 美濃焼(たしか)の豆皿、水色などもあって、ずっとほしいと思っていたもの。
買えたらよかったのになぁ~~
益子焼の豆皿ももっとあって買えたらよかったのに☆
フロント前にならんだ陶器はネットオーダーできるようになっていましたが
ひとつ気になってみてみたけれど売切れでした。
似たような他のものでもと思ったけれど、なかった(^-^;
陶器市、また行きたいです~~

こちらはお宝! お抹茶のグリーンと合わせてきれいだろうな~~
販売していたけれど、これは買えません;;

お部屋の益子焼を楽しみました^^
このカップはネットで買えます。

朝~

こんな感じでソーシャルディスタンス。

ぼーぼーと二人で朝の大浴場露天風呂も入りましたよ☆ (朝は露天二人だけ、夜は全体貸し切り状態でした)
ふと宿の予約検索をしてみると、いっぱいだったはずの予約が空いていました。
キャンセルした人も多かったんでしょうね。
ソーシャルディスタンシングしやすいくらいすいている感じでした。

宿としては満室がいいでしょうが、混んでいたらこちらはこわい。
GoTo なくなったらすぐ予約がなくなるというのも困ると思う。
客数減らして単価が上がったら高くて利用できなくなるし;;
コロナ対策をしつつ利益を出し、お客さんが満足するよう。。
宿だけじゃなく、いろんなところで改革を考えなくちゃ。
自分も仕事など今後どうしていくか考えどころです。

日光へ直通の電車の本数が少ない!(バスという手もあるけど)
乗り継ぐと時間がかかるので直通9時24分発を目指して駅へ!
というか鬼退治に行くところみたい~

鬼が怒っている川、ってすごい名前ですよね☆
鬼滅の鬼ではありませんw

東武日光駅へ。雪降ってきた!

世界遺産行きって、ざっくり~~
歩いて行くつもりでしたが、寒いし、意外と距離があるようなのでバスで。
このバス利用者、5人。

年明けなので、まずは神社へ、二荒山神社。

そして東照宮へ~

本格的に雪が降ってきました☆

ここも通常ならもっと混んでいますよね、きっと。
コロナじゃなかったら逆に私なんかはお正月シーズンにこんなところへ来られてないかも。

こちらは家光さんの方。こちらも荘厳~と思ったけれど
上の写真の家康さんの方と並べてみると細工のすごさが違うかな?

前回のブログに書いたように二荒山神社の方へ戻ってきてしまったので
来るときにバスから見えた日光珈琲の建物へ寄りました。
その辺の交差点付近にお店があってお昼を食べられるかと。
私だけなら日光珈琲でかき氷食べたかった!
寒くて、あったかい昼食に当然なりました(^-^;

で、交差点を渡ったところにあったこちらへ~

期待!

オットが食べた巻き湯葉入りソバと丼もののセット。
宿の夕食鍋にも入っていた大きな巻き湯葉。
お蕎麦ちょっともらいました。おいしかった~

ぼーぼーと私はなべ焼きうどんで。海老天入り。

目の前のお土産屋さんで湯葉ソフト♪ 濃い!
ささーっとお土産を買い、バスで駅へ。
駅前で揚げたて湯葉饅頭を食べました^^

コインロッカーに入れていた荷物を出して電車へ。
南栗橋行き! これで田園都市線につながって帰れる~~
とはもちろんせずに、左の下今市行き。たった2駅。

下今市駅で特急への乗換え待ち時間は約10分。

その間にSL回転台を見に走る~!

私は2階の展示室から。
ちょうど回転台が動いていました。

とーさんは張り付きで。



張り付きで。
向こうにSLも見えたよ~

ぼーぼーはこの辺でスマホしながら待っていました☆

帰りはスペーシア。
ぼーぼーが幼児の頃に鉄っちゃんに育てようと買った電車の本に
スペーシアが載っていて私の方が覚えました(^-^;
全然鉄っちゃんにならなかったなぁ。
帰りは車両に7組乗っていて行きよりは人数多かったです。
結局人が多いのは自宅最寄りの路線;;

18時に帰宅。私たちにしては早ーい。
夕食は帰ってから地味に~
東照宮でも階段ありましたし、3日間足の筋肉痛が続きました(^-^;






東照宮で出会った模様

2021-01-08 11:32:54 | 旅行/おでかけ
東照宮の眠り猫さん、
上の花は対照じゃないんだなぁ
水色と赤の配色もかわいいw
ちなみにこんな通り道にあるわけで。この先は家康さんの墓所。

三猿の吹きっさらし日当たりまくりな場所に比べ、こちらはあまり汚れなさそう。

春になったら、ぼーぼーは高校を卒業して寮に入ってしまうので
家族旅行はなかなか行けなくなるなぁと。

10月、退院して体が治ってきたところでGoto で温泉旅行を予約しました。
年末になるにつれ感染者が増えてきて迷ったけれど
鬼怒川温泉に泊まり日光東照宮だけ寄ってきました。

小学校修学旅行以来の東照宮です~
ぼーぼーの修学旅行のときは大改修中でした☆

修復後早くもボロボロという記事も読みましたが
パッと見にはピカピカです。

拡大してみると確かに塗装がはげているところも~

外なのに、大きな建物なのに
細かいところまで細工だらけ。
特に気になったものだけピックアップw



この葵の紋のまわりの麻の葉模様?もう少しきれいに撮りたかった。
撮影不可の建物内だったら間近にあったのですが~





ここにも。これが一番きれいに撮れたかな☆

おじさんたち、なんで鳥に乗ってるんでしょ?



こんなところに鶴。

細い線~!

眠り猫、金色で毛まで描いてある!
30年以上前に見たときはこんなにきれいじゃなかったかも。
修復されてピカピカです。

眠り猫を通り過ぎたところにある門の柱。
この先に家康さんのお墓があります。

雪~!

これカッコイイ。こういうおみやげほしい。

眠り猫さんの裏側にある雀。
こちらは埃がかぶってますよ~ 掃除してあげてください☆
青い花がかわいい^^



ぼーぼーのマフラーについた雪の結晶。

これは知らなかった、青い花の籠。

ここだけなんだか異質。。まわりがシンプルだからかしら。

駅からバス(3組しか乗ってなった)で二荒山神社へ→ 東照宮と来て、最後に輪王寺へ、
そうしたら家光さんのお墓も見れるチケットを買ってしまい
二荒山神社の方へ戻ることに☆

今まで見たなかで一番派手で豪華な仁王さんかも。





家光さんの方も豪華絢爛。
他にお客さん誰もいません☆
東照宮の方はさすがにいましたが。通常だったらきっとすごい人人。。









金色の紗綾が豪華☆ 黒い方もすごいですけど。

こういう木々の中に。





去年の宇野港~豊島

2020-12-18 18:01:01 | 旅行/おでかけ
岡山県側、宇野港にもアートがあります。

豊島で宿がとれず、宇野港付近の宿に一泊。
翌朝、豊島へ向かいます~☆
船が小さくて乗れなかったら豊島観光時間が少なくなってしまうので
朝早い便に確実に乗るために乗り場をチェックしてから宿へ。

渋いw ゲストハウスに改装された菊水旅館。

海の近くだから入り口こうしてあるのかな~?

お部屋。
元は和室っぽいけど机とか

イスとか

洋風の家具を入れてあります。

レトロ~な雰囲気。
でもエアコンとか新しそう。

1階に部屋別のバスルームあり。ピカピカでした。
部屋についてないけど部屋ごとです。

2階にある洗面は共同。
レトロだけど天井にはアートらしきものが。

夕ご飯を食べに~
オットリサーチの居酒屋さんへ出かけます。

これまたシブイ。

でもおいしかったです!
メニューもいろいろありました。

焼き蛤

これも焼きたて。

揚げ出汁餅

これなんだっけ?

大通り沿いのカフェでも一杯。
ここもゲストハウスだったのだけれど
レトロ+アートな方を選びました☆
こっちの方が駅や港に近くて便利ではありました。

翌朝。荷物はJR宇野駅のコインロッカーへ。
駅舎も不思議ちゃんです。



豊島行きは端っこの小さな乗り場~

8時チケット販売開始より30分ほど前に着いてました☆
もう一人早めに来た人がいましたが、
結局全員乗り切れる人数でした。
朝食はコンビニのパンとおにぎりを立ち食い。

高速船~~



船を下り、ばーっと人がバス停へ。
ミニバスがあっという間にいっぱいになり行ってしまいました。
まだまだ並んでる。え?もうバス終わり?
時刻表どおりだと全然来なさそう(臨時便あり)だったので
登坂を歩いて豊島美術館へ~

お~ 見えた、あれあれ!

これは来てから整理券をもらいました。
※現在は事前予約制です
雨。仮設テントの下で待ち。

チケットを買ってから各自ルートを歩いていきます。

天気がよかったら~~

中は撮影できません。
ぼんやり、座ったり立ったり、水滴が流れるのを眺めたり。
風になびくのを眺めたり。白い時間。
晴れてもきれいだろうけれど、雨は雨でいい感じでした。

カフェの中は撮影OK。

マフィンおいしかった。

ここでも中国語系の方々がベストポジションで
代わる代わるポーズをとって撮ってました^^
私も撮るの好きだけれど、人が多い中で
なかなかそういう勇気はナシ;;

ここから島の反対側の家浦港までは歩くには距離があり;;
臨時便のミニバスになんとか乗り込んで一気に港へ。
バスを運転する地元のおじさんらしき方が慣れた英語でアナウンス^^
途中のアートにも寄りたいけれど
そこからまた港までたどり着けなかったら帰りの船に乗れないので;;
なかなか時間がタイトです。
一泊してもっとゆっくり見たかったなぁ~

バスを降りて。豊島のオリーブ。



豊島横尾館へ。



ふしぎ空間、おもしろかった。

ここに泊まりたかったのだけれど予約とれず。
前年のときは予約とっていたのに台風で断念。

お昼を食べられそうな店を探しつつアートの古民家を探しウロウロ。
地図には載っているのに、そのアートはなくなったようでした。

木曜日~ お休みのお店もあるんだよね。
時間もあまりなく。

14時のフェリーなら確実に乗れるけれど
そのあと16時台の高速船に乗れなかったら帰りの新幹線が;;
なので惜しみつつフェリーに乗って帰途へ。

早めに帰ってよかったことは、
旅行前からチェックしていたかき氷屋さんに寄れたこと!
宇野港にある「おまち堂」、
当時ネット情報では10月は水・木曜休みのはずでしたが、やっていました~!
※現在はFBには水曜定休って書いてあります

わーい! 岡山のシャインマスカットミルミルク
オットのはパッションフルーツたっぷり。

マスカットは~ 中にも入ってる~~
ふわふわ氷♪



それから遅ーいランチ!
これまたオットがググって萬福軒でラーメン。おいしかった!

そして宇野駅から電車に乗り、岡山駅で新幹線に乗換え、
無事ぼーぼーが修学旅行から帰ってくる日に
ぼーぼーより遅くw 家に着いたのでした^^