昨日のカラーコーディネーター3級の試験、
ユーキャンのHPで解答速報が出ていました。
点数配分は持ち帰った問題用紙に出ています。
それによると。。100点満点の80点かな?
うぅ~~なんとか合格していそう?!
高校生の頃に友達に誘われて原付免許の試験を受けに行ったら
1回目は常識問題と思って勉強せずにあと1点で落ち、
2回目に少しは勉強して受けましたが、またあと1点で落ちて原付はもう諦めました。
だって二俣川の試験場は遠いんです!!3回も行きたくない。
一時期働いていた生保事務では生保一般試験を受けなければならず、
またしても2回(3回?)「あと1点」を経験し;3度目(4度目?)にやっと受かりました☆
半年(3ヶ月?)以内の合格が必要で、危うく退職の危機でした;;
ご迷惑をおかけしました;;;
私にとって「あと1点」、がコワイ、受験であります。
ちなみに簿記2・3級と第2種衛生管理者の試験はもっと自信がありました。
あと1点~の試験は実は私には向いていない内容かもと思わないでもない。。
車運転は明らかに向いてない(^_^;)
なんとか受かっていそうなので、2級受験に向けて今度はちゃんと勉強します☆
なんせ3級の試験勉強は、ずっと以前に買っていた2000年度版の速習テキストを使い、
商工会議所編の新しい問題集を解いて臨んだのでした。
さすがに2000年度版では新しくなったことが載っていないし、
1ヶ月速習テキストなのでそもそも載っていないことが多く、
問題集の答えを首っ引きで覚えたので系統だった勉強ができていなかったりします。
これから本腰を入れて色について勉強しようと思います!
photoshop の方も今までより使いこなせるように勉強するつもりで~す。
宣言して自分を追い込む(^-^)
ユーキャンのHPで解答速報が出ていました。
点数配分は持ち帰った問題用紙に出ています。
それによると。。100点満点の80点かな?
うぅ~~なんとか合格していそう?!
高校生の頃に友達に誘われて原付免許の試験を受けに行ったら
1回目は常識問題と思って勉強せずにあと1点で落ち、
2回目に少しは勉強して受けましたが、またあと1点で落ちて原付はもう諦めました。
だって二俣川の試験場は遠いんです!!3回も行きたくない。
一時期働いていた生保事務では生保一般試験を受けなければならず、
またしても2回(3回?)「あと1点」を経験し;3度目(4度目?)にやっと受かりました☆
半年(3ヶ月?)以内の合格が必要で、危うく退職の危機でした;;
ご迷惑をおかけしました;;;
私にとって「あと1点」、がコワイ、受験であります。
ちなみに簿記2・3級と第2種衛生管理者の試験はもっと自信がありました。
あと1点~の試験は実は私には向いていない内容かもと思わないでもない。。
車運転は明らかに向いてない(^_^;)
なんとか受かっていそうなので、2級受験に向けて今度はちゃんと勉強します☆
なんせ3級の試験勉強は、ずっと以前に買っていた2000年度版の速習テキストを使い、
商工会議所編の新しい問題集を解いて臨んだのでした。
さすがに2000年度版では新しくなったことが載っていないし、
1ヶ月速習テキストなのでそもそも載っていないことが多く、
問題集の答えを首っ引きで覚えたので系統だった勉強ができていなかったりします。
これから本腰を入れて色について勉強しようと思います!
photoshop の方も今までより使いこなせるように勉強するつもりで~す。
宣言して自分を追い込む(^-^)