ブルーベリーの木陰から

旅行大好き、写真を撮るのも。
美味しかったお料理、ベランダガーデニング、
こぎん刺し、手作り、クラフトなどなど

解答速報によると

2009-06-22 12:18:12 | 写真/その他
昨日のカラーコーディネーター3級の試験、
ユーキャンのHPで解答速報が出ていました。
点数配分は持ち帰った問題用紙に出ています。
それによると。。100点満点の80点かな?
うぅ~~なんとか合格していそう?!

高校生の頃に友達に誘われて原付免許の試験を受けに行ったら
1回目は常識問題と思って勉強せずにあと1点で落ち、
2回目に少しは勉強して受けましたが、またあと1点で落ちて原付はもう諦めました。
だって二俣川の試験場は遠いんです!!3回も行きたくない。
一時期働いていた生保事務では生保一般試験を受けなければならず、
またしても2回(3回?)「あと1点」を経験し;3度目(4度目?)にやっと受かりました☆
半年(3ヶ月?)以内の合格が必要で、危うく退職の危機でした;;
ご迷惑をおかけしました;;;
私にとって「あと1点」、がコワイ、受験であります。
ちなみに簿記2・3級と第2種衛生管理者の試験はもっと自信がありました。
あと1点~の試験は実は私には向いていない内容かもと思わないでもない。。
車運転は明らかに向いてない(^_^;)

なんとか受かっていそうなので、2級受験に向けて今度はちゃんと勉強します☆
なんせ3級の試験勉強は、ずっと以前に買っていた2000年度版の速習テキストを使い、
商工会議所編の新しい問題集を解いて臨んだのでした。
さすがに2000年度版では新しくなったことが載っていないし、
1ヶ月速習テキストなのでそもそも載っていないことが多く、
問題集の答えを首っ引きで覚えたので系統だった勉強ができていなかったりします。

これから本腰を入れて色について勉強しようと思います!
photoshop の方も今までより使いこなせるように勉強するつもりで~す。
宣言して自分を追い込む(^-^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最初の1本

2009-05-13 11:48:52 | 写真/その他
6歳児の前歯の乳歯がとうとう抜けました~!
(写真は前日のものです)
すでに後ろから大人の歯がでていたのですが、
かかりつけの歯医者さんは「舌で押されるから大丈夫」と言って
抜かずにそのままにしていたのでした。

「抜けた歯を学校に持って行きたい」というので
小さな袋に入れてあげたら、
ポケットに入れていてなくしたそうです;;
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つかのまの休息

2009-03-15 10:20:02 | 写真/その他
インフルエンザにかかって何がよかったかといえば、
一歩も外に出ないために花粉症のくしゃみ鼻水が出ない!(^-^)
こんなにスッキリした平穏な鼻がウレシイ;;;
インフルエンザのせいか、リレンザのせいか、
鼻の中が乾いて微かにある鼻水に妙な粘りがあるくらいで。
乾いているとは言っても、いつもまず乾く目や喉は大丈夫です☆

でも昨日祖父が亡くなり、泣いてまた鼻がつまってしまいました。。
祖母が亡くなってちょうど2週間後の同じくらいの時間に
同じように呼吸不全のような感じで急にその時がやってきたのでした。
前の日には用もないのに私の母を珍しく部屋に呼んでニコニコ笑っていたそうです。
92歳と91歳。2年くらい祖母はアルツハイマーで病院、
祖父は実家で寝たきりだったのですが、
元気な頃は祖母のことを気遣う祖父でした。
そういえば仲よかったんだね。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もまたインフルエンザになってしまったわけです

2009-03-05 10:28:49 | 写真/その他
このあとのポポ江の運命やいかに。。クレヨンで化粧されます;

せっかく天気がよくても花粉がツライ今日この頃。
A型が流行ったときはなんとか免れたのに、
ここへきて5歳児がインフルエンザB型にかかりました。
(3日前に祖母の納棺で実家に行ったのですが、みんなに伝染らないといいなぁ;)
また今年も食後に吐いたりしたので胃腸風邪かな?と思ったのですが
午後になっても熱が38度台のままなので念のために受診したら
幼稚園の同じクラスの子が病院に3人集結☆
まぁ風邪だったりインフルエンザだったり。。
一番重症そうな子が風邪で、元気な二人がインフルエンザでした。
(元気なインフルの子の兄弟は具合が悪くて病院まで来られなかったそうですが)
B型はタミフルが効きづらいとのことで、吸入する薬をいただきました。

リレンザという、たいそうな入れ物に入った薬。
シリンダーの4カ所に粉薬の入ったカートリッジを入れて、
差し込むとシリンダーが1回分ごとに回ります。
フタのようなものを持ち上げると針が薬パックを刺して穴を開け、
吸い口から中の粉を吸えるようになっているのです。
5日間、微量の粉をただ吸うだけなのに、なんだかもったいない感じ。
これもまたテクニカルな代物ではありますが。。
筒型のパッケージにすれば、ただそこから吸うだけでいいんじゃないでしょうか?ダメ?
5歳児にやり方を教えたらおもしろがって吸っています。
味もほのかに甘いだけで美味しいのだそうです☆

去年にやった我が子のインフルエンザ異常行動といえば
一人でサカサカと機敏に起き出して、しばらくして
「また寝る」と言ってトコトコと一人で寝室へ寝に行ったことでした。
(普段なら母と一緒でなければ寝ないし、しかも普段より機敏でした)
今年はというと、私が薬局から帰宅した時に踏み台が戸棚の前にあったこと。
どうしたのか聞いてみると、
「お腹がすいたから何かないか見てみた」
いつもは他の2カ所からお菓子を自分で選んで食べていて
この戸棚を探すのは初めてなのです。
私が子供を置いて薬局へ行く前にそこからクッキーを出すのを見たせいもあるけれど、
異常行動というか、病人でちょっとは具合悪そうなのに
お腹がすいて踏み台出していつもと違う場所のお菓子を探している様子を考えると可笑しい;

本当はインフルエンザの子供を2日間は一人きりにしてはいけません。
急にどこかから飛び降りたり、異常行動をすることがあるそうです。

去年はインフルエンザで消防署見学に行けませんでしたが
今年は小学校見学に行けませんでした。
電話連絡は珍しいのに両方とも前日に電話連絡があったのでした。。
ま、小学校はもうすぐ行くしね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜中に現れるんです

2009-02-03 10:09:56 | 写真/その他
もうすぐ6歳の我が子はまだ添い寝で寝ます。シッカリ腕枕で。(以前は腹枕でした;)
昨晩も子供が寝た後に私が起き出して
PCに向かって仕事をしたり(←前に書きましたっけ?この1年ほど在宅でやってます)
ブログを書いたりしていたら、
夜中過ぎにムックリ起きてきて寝室から無言で(あるいは泣きながら)
ペタペタ(足音)。。ドアをカチャッ。。

おかっぱ頭の座敷童が入ってきたのかと思いました(^-^;)
かいまきを着ているので益々そう見えます。

PCをOFFにして私が寝室に向かうまで黙って恨めしそうに待っています。
そしてまたベッドに入ってガッチリ私をつかんで寝ます。
自分が寝た後に起きていなくなったらイヤ~と言うこともあります。
一人っ子なので兄弟と一緒に寝ることもなく一人ではなかなか寝なさそうだし、
また、かわいらしくてこちらもやめがたくもあるのですが、、
だんだん大きくなるにつけ、これをいつまで許すのかとちょっと考えます。。
今度の夏には暑くて一人で寝られる、なんてことが急におきるでしょうか?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Studio ftn Score Editorで書いた楽譜の演奏をCDで聴く方法

2009-01-20 10:56:56 | 写真/その他
Studio ftn Score Editor で楽譜を書いてMIDIファイルを作ったあとに
WinampというソフトでWAVEファイルに変換すると、
CD-Rに焼いてオーディオで聞くことができるそうです。
→その手順

PCや携帯で聞くにはMIDIファイルでいいのですが、
ハンドベルの練習にパソコンを使わない人もいたので
オーディオで聞けるようにする方法を調べてみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Studio ftn Score Editor

2009-01-14 10:39:48 | 写真/その他
3連休に行って楽しかったことを書こうと思っていたのに
ついこちらがおもしろくて後回し☆
PCで楽譜を簡単に入力でき、演奏させることができるフリーソフトを見つけました。
Studio ftn Score Editor です。

幼稚園の謝恩会でハンドベルをやることになり
家で自分担当の音のベルを振る練習をするために
我が家のヤマハDX27(中学生の時お年玉をはたいて買ったモノ)で
曲を通しで練習して弾いて録音。。いや、こっちの方が正確だと思い、
やってみたらおもしろくて練習当日に2曲分作ってしまいました。

マウスで音符を選んで5線の上にポイントするだけで音符が書ける!
いろいろな記号もすべてマウス右クリックで選べます。
パート毎に音色を変えて合奏もできます。
今回はハンドベルの楽譜なのでメロディと伴奏部分に分けて
音の強さを変えたりしてみました。
私は説明もろくに読まず簡単なことだけやっているので
ダルセーニョがうまく使えなかったりしましたが、
機能は盛りだくさんです。

MIDIファイルにして携帯でも再生できます☆
※PCで再生する方が音がいいです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乾燥しまくりです

2008-02-15 09:50:57 | 写真/その他
昨日、4ヶ月ぶりに美容室へ行きました。
「乾燥髪ですね~」
そういえば。髪までも!

美容師さんから「メガネの方がラクですか~?」と言われて
そういえば目もドライアイなのを思い出しました。
一昨年前の夏くらいからドライアイになり、
コンタクトレンズを時々しかつけられなくなりました。
一度痛くなると、医者から処方されたヒアレイン0.1を
何度点眼しても効かず、寝るときも痛いのを我慢し、
翌朝にやっと治っている。。という感じです。
最近はレンズをしていなくてもメガネでも稀になります。
頭痛も伴うので結構ツライです。
目医者からは「加齢ですね。。」とアッサリ言われ。。
それって、どうにもならないのでしょうか?!

そして、話題は手にも及び、
「手荒れてますね~」そう!それが一番たいへんなのです。
春に辞めた仕事では紙をたくさん触っていたので
紙に手の油分を取られて常にカサカサでした。
辞めたら一気によくなり、良かった~と思っていたら
秋になって急激にカサカサキレキレ再発。
クリームやワセリンを洗濯物を触っては塗り、
野菜を触っては塗り、ちょっと掃除しては塗り。。
とにかく塗り続けても夜にはアカギレだらけ。
お風呂上りに皮膚科でもらったサトウザルベを塗ったガーゼを
アカギレひとつひとつに貼り(結構手間です)、
翌朝にはだいたい治って。。の繰り返しです
手を抜いて絆創膏を貼っておくと、
軽いときは治りますが、アトピーでかゆくなったり
貼っていないところが次々切れたり。

本当にどうにかなりませんか??

口元と額もお風呂上りに乾燥して
朝化粧すると粉ふき状態だったので
ラゼルというところのクリームを塗っていたら良い状態でした。
それなのにラゼル(オルビスの子会社らしい)が撤退してしまったので
この度新しくエスティーローダーで2月1日に発売した
ビギナーズキット(クリームや美容液のセット)を昨日買ってみました。
香りもよく、いい感じです。
以前アユーラでもセットを買い、
たぶん1ヶ月分だと思うのですが半年大切に使いました。
今回も大事に使いたいと思います~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログパーツ時計

2007-07-11 10:30:27 | 写真/その他


こういうの、テンプレートにつけているブログがあったので
私もやりたい~!と思ったら、
ブログアドバンスに有料登録しないとできないらしい。
まぁしばらく様子をみようxxx

写真の横に字を出したい。。
どうやるんだろ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・初ぶろぐ

2007-06-20 10:56:59 | 写真/その他
昨日の明治記念館の写真(^-^)

そういえば、他のブログやHPでは
書いてあるお店などにリンクがはられている。
私のもやってみよう~!

編集画面でブログ記事一覧からブログを開くと
右上にURLというボタンがあったので押してみると
URLを入れられるようになっていたので、
まずはラマージュイグレクという店のHPを開いてURLをコピーしておき、
ブログ内のラマージュイグレクという文字をドラッグして選択し、
URLボタンでURLをペーストして入力してみた。
お~リンク張られてる。
こんなの勝手にやっていいのかな?
他の店名やHP名のところもリンクさせてみる☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初ぶろぐ

2007-06-18 22:28:13 | 写真/その他
夫が前々からgooブログは簡単だからやってみたらと言っていたので
専業主婦になって早2ヶ月、やっと重い腰を上げました。
そんなにマメな性格ではないので、更新が面倒かもぉ。。。

まずはGoogleで"ブログ"と検索し、"無料で作成 - gooブログ"とあったので
そこから開き、"ブログを開設する"という水色アイコンを押してみた☆

gooIDをお持ちでない方→登録画面。。インターネット接続環境?
うちは何だかわからないので"その他"を選択し、登録っ!と思ったら
IDがすでに登録されているものばかりで、なかなか決まらず☆

さてブログ作成。
と思っているのになぜかgooメールのデザインの色変更。
メール送信時の名前の設定。
そしてgooトップ画面へ。
再び水色の"ブログを開設する"アイコン→"ブログをはじめる"
→テンプレートを選び、ブログタイトルを決め、概要。。何にしよう。。

編集ページへ。
写真をアップロードしようとするものの、写真そのままのサイズでは
大きすぎてできず(1MBまで)毎回リサイズするのは面倒だ~~
ニコンオンラインアルバムは自動で小さくして?アップロードしてくれるのに~
アップロード後、写真の下の"この画像を使用"を押し、タイトル、記事入力。
ひとまず日付は本日のまま、"公開しない""コメント許可しない"で投稿。

"投稿が完了しました"画面になり、?どうするの?と思いつつ
gooトップへ戻り、"作成編集"を選び、左上の"あなたのブログを見る"
あれ~写真なーい。公開しないにしたから当然か。
記事一覧で該当の記事を呼び出し、今度は日付がいじれたので
写真を撮った日付に直し、"公開する""コメント許可"に変更して再投稿。
お~出た~!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする