![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/6c/a1c6920f066017690c9973df8ae93fd1.jpg)
この日はこぎん刺しも少し撮りましたが、もっぱら建物探訪のようになってますw
説明少ないわりに長くてすみません☆
8月のねぷたまつり最終日翌日。
10時くらいに弘前に着きまして。
駅前広場もこぎんデザインがあるとのことでしたが
なにせ暑くて! ウロウロする余裕がありません(^-^;
バスターミナルを上から見るともっとこぎんぽかったはず。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/30/f9cfaddcf6ad0966ad1a8bbe2bfbfcc2.jpg)
こういう案内柱にもこぎん刺し^^
卍は弘前市のマークです。津軽氏の旗印だったそうで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/6b/f447ec34e7ed265851c532d95c2d6740.jpg)
ヒロロスクエアという建物の中にある総合行政窓口。
ここにたくさんこぎん刺し作品があるのです。
こぎんMAP に載っています。
佐藤陽子先生が刺した作品たちを見学させてもらえました。
カウンター番号や、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/6c/a1c6920f066017690c9973df8ae93fd1.jpg)
記帳マット、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/35/2e3815b7e7d3534e0bf7de540e6fd736.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/58/4d2de3d79b0fa0bb76bcea761747e07f.jpg)
壁には説明も。
スタッフの方が陽子先生の後輩さんだそうで、お話してくださいました^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a0/d058fdf2355d62abe0c4c8b634497609.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/9e/17b59f9ba31bbb1e69dc302debbe3d4e.jpg)
ヒロロの中では弘前みやげもget。
こんな変わりねぷたも~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d1/9a11c33b3291baab515c20732ee266d5.jpg)
GOMA さんとは青森県のアーテイストさんだそうです。
夕食の店を探しているときに屋台村のところに工房をお見掛けしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/8d/0e9e8f0d8dfaa57b7267c40e98a35b35.jpg)
とにかくあっつい!
祭りも終わった翌日、人も少ない~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/2e/e09a48bf110686ab63458263ab3d2fc5.jpg)
お店。。なかなかない。。
杉見糸店さんは入ることができました。
「つきや」さんは定休日なのはわかっており、
でもシャッターも見逃しました。暑すぎて;;
そしてなぜか歩いている理由としては桜ミクのスタンプラリーと化しており。。
おそらくコンプリートできないと思いつつフラフラと寄り道してスタンプ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/86/abdd44487e7675aa8dbec79a77878e7d.jpg)
弘前らしい町並みなんだろか。。朦朧。。
なかなかホテルまで長い道のり。荷物もあるしね。
みんなバスに乗るのかなぁ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/67/73a5714d0ffa34c08da1aa7cb0b8af9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e0/f2e6fc78c5267ff585b8228a9ce6a9bc.jpg)
これもねぷた? ← 11月に浅草に来ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/18/d06df66322aa04df3ebf693b02dd9201.jpg)
「しまや」さんの前辺りの古い素敵な建物。
ここにカフェがある。涼みたい。。でももっと回る時間がなくなる。。
しまやさんはわりと大きな手芸店でした。
弘前の町中にこんなにあちこち手芸店があるってすごい。← しかもチェーン店じゃない。
手芸好きさんが多いということか~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d8/0bcb68541d1b16f904e8016dc94bceec.jpg)
そしてやっとホテルニューキャッスルにたどり着き、部屋に荷物を置き、
身軽になって次は津軽工房社さんへ向かいます!
すぐそばの教会もすてき。← もう行ってからだいぶたっているので説明省略;;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/cc/2fdd14e4328f8407d961437ffd9b5cdc.jpg)
あぁ~! 閉まってる!!(;_;)
翌日も休業の貼り紙が~
祭りのあと。。仕方ありません。
なにせぼーぼーの合宿日程に合わせての旅行ですから~ ここまで調整つかず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/1f/d4b505cdf9dd44548cb7adc96c41fbd4.jpg)
窓から見えたブロックもこぎん。
私も真似してミニブロックであとで遊んでみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/08/542310b5b92130d304106872f2a6bb90.jpg)
オットも一緒の旅行です。すっかりこぎん三昧なので
ランチは夫の食べたいものを~ というわけでラーメン。
津軽工房社さんのある通りに面しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/78/b3e55425ba896e7ed4e47cc4e0849476.jpg)
この建物もめっちゃレトロビル~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e1/7ffa066c097a658c8d371fb1a39105a6.jpg)
店内もラーメン店というよりレトロ珈琲店のよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e7/e46670f0f566a7d8484767670422dd1c.jpg)
煮干し味。おいしかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/5e/8d5ec4f7b6459cfc9a3dcd75cb9bd250.jpg)
それからまたすぐ近くの旧第五十九銀行本店本館へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/73/f0395878175775aa063d199ed8c8bca9.jpg)
冷房は、、ありません。例年なら風が抜けてここまで暑くはないそうですが。
弘前の暑い期間は短く、なんとかしのぐのだとか。
昔は元サムライがカウンターの内側で仕事したらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ad/c6c6405b4db9d9cf387b00e94a27ee8d.jpg)
階段カッコイイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/25/52beeca183b5c36e2af072ab0b5ff303.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/58/bc59d6c274867c1b4ee4921c277d9e3a.jpg)
スタンプラリーの都合上、観光案内所に寄り、
その裏にあるミニ洋館を10年ぶりに見ていくことに。
旧図書館も入館無料で再び。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/30/b7dc3779892e6621c71bd7181bbfacea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d0/ee422d5a9023120066d401e5db09f6be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/89/6360b9c680199d1a006677df4e9fa3c5.jpg)
部屋もデスクも階段も形が凝っていて。
今はもっとシンプルにしちゃうんだろうな。
どっちがいいとかよくわからないけれど、
目の保養としてはこういうのが好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/83/26271817168e89fd2d554c10e8785e09.jpg)
やはり10年前に比べて少し古くなっていましたが、こういうのも好き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0e/9a6022cb92e1d01efd5de720ab8c4ac7.jpg)
次は弘前こぎん研究所さんへ~
この建物、前川国男さんの手がけた建物だそうで。
なんだか聞いたことのある名前~ と思ったらコルビュジェさんの弟子。
春に行ったコルビュジェ展でお名前を見たのかも。
コルビュジェさんがこんなデザインで~ と描いたのを実際に図面引いたりしたのは
こういう人たち? ← すみません想像でものを言っています。
神奈川県立音楽堂、東京文化会館などなど多くの建造物に携わった方だそうです。
ちょっとレトロモダンな感じがします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c3/c30740dce8b5268adff7d6d1999ce706.jpg)
ここでこぎん刺しについてのビデオを見せていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/34/1fa991caaeab7f22e2d6622ef539d66a.jpg)
2階は前川さんについての展示です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/69/6a32cf400cbe37ae621b0b954e6c0e98.jpg)
1階のあのドアの向こうが弘前こぎん研究所さん。
ここも冷房なしで、ちくちく作業されているようで。
着物の帯を注文にいらしたお客さんもいらっしゃいました。
私もここの作品のようにきれいにこぎんを刺したいです。目標。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/77/75ccdbbd0b17a7542867d6d66b9b7f30.jpg)
こちらで使っている布を買いたかったのですが、「つきや」さんにありますよと
つきやさんの駐車場までの車の行き方を冊子で説明してくださいました。
弘前は一通の道が多いので聞けて助かりました!
(でも同じ布は見当たらず。。;; )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c8/148b3242081abdc970516b8a7147d2e5.jpg)
来た道を戻りまして。弘前市役所へ。
ここもカウンター番号が30番くらいまで陽子先生の手刺しです。
人が多いので撮るのは遠慮しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/80/ceaf86f232557e99b9dceb53a3b37018.jpg)
記帳台もこんな。弘前感あふれていていいですね。
ここ弘前市役所も前川さん建築です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/79/aeb8e97fe0bf17ea4e1dc9ca4025fe97.jpg)
すぐ前にあるスタバもこぎん刺しソファなどあるのですが~
お客さんでいっぱいなので、諦め。
本当は翌日朝食に来たかったのですが思っていたほど近くなかったので諦め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e6/fed3559a97ec5103a62f6ceee0aa4c8e.jpg)
いろんなところが17時までなので急いで藤田記念庭園の大正浪漫喫茶室へ。
ここでお茶してみたかったもので~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/be/1791e6b481603cc345017243db1c9084.jpg)
暑くてどちらかというと隣の蔵でやっているかき氷を食べたかったけれど
こちらの喫茶室にあるのはかき氷ではなくアップルパイ。
弘前のあちこちの店でアップルパイ食べ比べのようになっています。
りんご多めのものを選んでみました^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/cc/62240ac27309d95f886d27bd0598a080.jpg)
あと数分で17時~
弘前城は間に合いそうもなく。
もうひとつの前川建築を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/7d/807d2f8041f8058111b151b475c734c8.jpg)
弘前公園内にある緑の相談所。
園内は桜の木がたくさん~ 桜の季節はきれいだろうな~
人もめちゃめちゃ多いんだろうな。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/35/12b894f5c8775da318b0bed2961bfa66.jpg)
もともとある桜の木をよけて建てられているのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e0/e8ce47882d4dd5b9db199891b9294c7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ee/79dba28072cb09b9ed5773047bed1fc2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3d/9f8692d33c9c63aecabed926d67352f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/cb/62aa0612af59a9309f3ae2c2f1961051.jpg)
おしゃれな酒屋さんを見つけ、オットのお土産酒は無事配送オーダーを済ませ。
夕食はいくつか店を見たもののよくわからなくて、
気軽に入れるホテルニューキャッスル内の居酒屋さんへ。
同ホテル内のブラッスリーも美味しそうでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e2/fe9a5d42cd50bfc84d42c980acbdca6a.jpg)
居酒屋さんのテーブルには山端先生デザインの和紙っぽいペーパーマット。
もったいなくて、そのままきれいにお持ち帰り☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c5/5444ea7b5b5a20e198f8f4b9ea7c6204.jpg)
ホテルにはパン・ケーキショップもあり、朝食用にパンを買いました^^
説明少ないわりに長くてすみません☆
8月のねぷたまつり最終日翌日。
10時くらいに弘前に着きまして。
駅前広場もこぎんデザインがあるとのことでしたが
なにせ暑くて! ウロウロする余裕がありません(^-^;
バスターミナルを上から見るともっとこぎんぽかったはず。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/30/f9cfaddcf6ad0966ad1a8bbe2bfbfcc2.jpg)
こういう案内柱にもこぎん刺し^^
卍は弘前市のマークです。津軽氏の旗印だったそうで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/6b/f447ec34e7ed265851c532d95c2d6740.jpg)
ヒロロスクエアという建物の中にある総合行政窓口。
ここにたくさんこぎん刺し作品があるのです。
こぎんMAP に載っています。
佐藤陽子先生が刺した作品たちを見学させてもらえました。
カウンター番号や、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/6c/a1c6920f066017690c9973df8ae93fd1.jpg)
記帳マット、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/35/2e3815b7e7d3534e0bf7de540e6fd736.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/58/4d2de3d79b0fa0bb76bcea761747e07f.jpg)
壁には説明も。
スタッフの方が陽子先生の後輩さんだそうで、お話してくださいました^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a0/d058fdf2355d62abe0c4c8b634497609.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/9e/17b59f9ba31bbb1e69dc302debbe3d4e.jpg)
ヒロロの中では弘前みやげもget。
こんな変わりねぷたも~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d1/9a11c33b3291baab515c20732ee266d5.jpg)
GOMA さんとは青森県のアーテイストさんだそうです。
夕食の店を探しているときに屋台村のところに工房をお見掛けしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/8d/0e9e8f0d8dfaa57b7267c40e98a35b35.jpg)
とにかくあっつい!
祭りも終わった翌日、人も少ない~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/2e/e09a48bf110686ab63458263ab3d2fc5.jpg)
お店。。なかなかない。。
杉見糸店さんは入ることができました。
「つきや」さんは定休日なのはわかっており、
でもシャッターも見逃しました。暑すぎて;;
そしてなぜか歩いている理由としては桜ミクのスタンプラリーと化しており。。
おそらくコンプリートできないと思いつつフラフラと寄り道してスタンプ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/86/abdd44487e7675aa8dbec79a77878e7d.jpg)
弘前らしい町並みなんだろか。。朦朧。。
なかなかホテルまで長い道のり。荷物もあるしね。
みんなバスに乗るのかなぁ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/67/73a5714d0ffa34c08da1aa7cb0b8af9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e0/f2e6fc78c5267ff585b8228a9ce6a9bc.jpg)
これもねぷた? ← 11月に浅草に来ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/18/d06df66322aa04df3ebf693b02dd9201.jpg)
「しまや」さんの前辺りの古い素敵な建物。
ここにカフェがある。涼みたい。。でももっと回る時間がなくなる。。
しまやさんはわりと大きな手芸店でした。
弘前の町中にこんなにあちこち手芸店があるってすごい。← しかもチェーン店じゃない。
手芸好きさんが多いということか~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d8/0bcb68541d1b16f904e8016dc94bceec.jpg)
そしてやっとホテルニューキャッスルにたどり着き、部屋に荷物を置き、
身軽になって次は津軽工房社さんへ向かいます!
すぐそばの教会もすてき。← もう行ってからだいぶたっているので説明省略;;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/cc/2fdd14e4328f8407d961437ffd9b5cdc.jpg)
あぁ~! 閉まってる!!(;_;)
翌日も休業の貼り紙が~
祭りのあと。。仕方ありません。
なにせぼーぼーの合宿日程に合わせての旅行ですから~ ここまで調整つかず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/1f/d4b505cdf9dd44548cb7adc96c41fbd4.jpg)
窓から見えたブロックもこぎん。
私も真似してミニブロックであとで遊んでみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/08/542310b5b92130d304106872f2a6bb90.jpg)
オットも一緒の旅行です。すっかりこぎん三昧なので
ランチは夫の食べたいものを~ というわけでラーメン。
津軽工房社さんのある通りに面しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/78/b3e55425ba896e7ed4e47cc4e0849476.jpg)
この建物もめっちゃレトロビル~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e1/7ffa066c097a658c8d371fb1a39105a6.jpg)
店内もラーメン店というよりレトロ珈琲店のよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e7/e46670f0f566a7d8484767670422dd1c.jpg)
煮干し味。おいしかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/5e/8d5ec4f7b6459cfc9a3dcd75cb9bd250.jpg)
それからまたすぐ近くの旧第五十九銀行本店本館へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/73/f0395878175775aa063d199ed8c8bca9.jpg)
冷房は、、ありません。例年なら風が抜けてここまで暑くはないそうですが。
弘前の暑い期間は短く、なんとかしのぐのだとか。
昔は元サムライがカウンターの内側で仕事したらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ad/c6c6405b4db9d9cf387b00e94a27ee8d.jpg)
階段カッコイイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/25/52beeca183b5c36e2af072ab0b5ff303.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/58/bc59d6c274867c1b4ee4921c277d9e3a.jpg)
スタンプラリーの都合上、観光案内所に寄り、
その裏にあるミニ洋館を10年ぶりに見ていくことに。
旧図書館も入館無料で再び。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/30/b7dc3779892e6621c71bd7181bbfacea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d0/ee422d5a9023120066d401e5db09f6be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/89/6360b9c680199d1a006677df4e9fa3c5.jpg)
部屋もデスクも階段も形が凝っていて。
今はもっとシンプルにしちゃうんだろうな。
どっちがいいとかよくわからないけれど、
目の保養としてはこういうのが好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/83/26271817168e89fd2d554c10e8785e09.jpg)
やはり10年前に比べて少し古くなっていましたが、こういうのも好き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0e/9a6022cb92e1d01efd5de720ab8c4ac7.jpg)
次は弘前こぎん研究所さんへ~
この建物、前川国男さんの手がけた建物だそうで。
なんだか聞いたことのある名前~ と思ったらコルビュジェさんの弟子。
春に行ったコルビュジェ展でお名前を見たのかも。
コルビュジェさんがこんなデザインで~ と描いたのを実際に図面引いたりしたのは
こういう人たち? ← すみません想像でものを言っています。
神奈川県立音楽堂、東京文化会館などなど多くの建造物に携わった方だそうです。
ちょっとレトロモダンな感じがします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c3/c30740dce8b5268adff7d6d1999ce706.jpg)
ここでこぎん刺しについてのビデオを見せていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/34/1fa991caaeab7f22e2d6622ef539d66a.jpg)
2階は前川さんについての展示です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/69/6a32cf400cbe37ae621b0b954e6c0e98.jpg)
1階のあのドアの向こうが弘前こぎん研究所さん。
ここも冷房なしで、ちくちく作業されているようで。
着物の帯を注文にいらしたお客さんもいらっしゃいました。
私もここの作品のようにきれいにこぎんを刺したいです。目標。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/77/75ccdbbd0b17a7542867d6d66b9b7f30.jpg)
こちらで使っている布を買いたかったのですが、「つきや」さんにありますよと
つきやさんの駐車場までの車の行き方を冊子で説明してくださいました。
弘前は一通の道が多いので聞けて助かりました!
(でも同じ布は見当たらず。。;; )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c8/148b3242081abdc970516b8a7147d2e5.jpg)
来た道を戻りまして。弘前市役所へ。
ここもカウンター番号が30番くらいまで陽子先生の手刺しです。
人が多いので撮るのは遠慮しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/80/ceaf86f232557e99b9dceb53a3b37018.jpg)
記帳台もこんな。弘前感あふれていていいですね。
ここ弘前市役所も前川さん建築です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/79/aeb8e97fe0bf17ea4e1dc9ca4025fe97.jpg)
すぐ前にあるスタバもこぎん刺しソファなどあるのですが~
お客さんでいっぱいなので、諦め。
本当は翌日朝食に来たかったのですが思っていたほど近くなかったので諦め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e6/fed3559a97ec5103a62f6ceee0aa4c8e.jpg)
いろんなところが17時までなので急いで藤田記念庭園の大正浪漫喫茶室へ。
ここでお茶してみたかったもので~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/be/1791e6b481603cc345017243db1c9084.jpg)
暑くてどちらかというと隣の蔵でやっているかき氷を食べたかったけれど
こちらの喫茶室にあるのはかき氷ではなくアップルパイ。
弘前のあちこちの店でアップルパイ食べ比べのようになっています。
りんご多めのものを選んでみました^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/cc/62240ac27309d95f886d27bd0598a080.jpg)
あと数分で17時~
弘前城は間に合いそうもなく。
もうひとつの前川建築を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/7d/807d2f8041f8058111b151b475c734c8.jpg)
弘前公園内にある緑の相談所。
園内は桜の木がたくさん~ 桜の季節はきれいだろうな~
人もめちゃめちゃ多いんだろうな。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/35/12b894f5c8775da318b0bed2961bfa66.jpg)
もともとある桜の木をよけて建てられているのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e0/e8ce47882d4dd5b9db199891b9294c7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ee/79dba28072cb09b9ed5773047bed1fc2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3d/9f8692d33c9c63aecabed926d67352f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/cb/62aa0612af59a9309f3ae2c2f1961051.jpg)
おしゃれな酒屋さんを見つけ、オットのお土産酒は無事配送オーダーを済ませ。
夕食はいくつか店を見たもののよくわからなくて、
気軽に入れるホテルニューキャッスル内の居酒屋さんへ。
同ホテル内のブラッスリーも美味しそうでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e2/fe9a5d42cd50bfc84d42c980acbdca6a.jpg)
居酒屋さんのテーブルには山端先生デザインの和紙っぽいペーパーマット。
もったいなくて、そのままきれいにお持ち帰り☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c5/5444ea7b5b5a20e198f8f4b9ea7c6204.jpg)
ホテルにはパン・ケーキショップもあり、朝食用にパンを買いました^^
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます