![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/7f/a473f43cf32b3f134fad26be7fab08df.jpg)
尾道から20分ほどJRで福山駅へ。
降りたら目の前にお城。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/06/66a7c955f151ac93400378bea4e921da.jpg)
福山は今回は経由のみ下調べなし☆
ここから宿のバスで30分、鞆の浦へ~
※公共バスもあります。ネコバスの場合もあるみたい?
車窓に見える川。そのうち杏の林も海も見えてきます^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e7/99569b6ac0afd0cdd0e2da828a1715be.jpg)
宿でウェルカムドリンク。ひんやり柑橘系。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4e/9b8f73c57b6de69563f49ed31df042c5.jpg)
宿の部屋窓から。今回はホテル鴎風亭。航空パックでとりました☆
ちょっと町から離れています。
もう少し町に近い方が便利かな~
小さな町なので、ちょっとのことですけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c5/6e0a086b159cb086c57336bc46e4cdbb.jpg)
もしも次に泊まることがあるなら、お舟宿いろは、汀邸 遠音近音もいいな。。
港まで15分弱の街歩き。こういうのも楽しい(^-^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/3b/94849fe11fda1c34f65249fac6746cb3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/53/409e08d21b8b2fc30e97257de0fa120c.jpg)
宿に着いたのは17時。
部屋に荷物など置いてから出たので18時前。
お店などはもう閉まっています。
火曜水曜あたりが定休日の店が多いので、そもそも開いていなかったり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ff/5754ccc8fbbe13f47982b93e641217ac.jpg)
テレビで見た景色、ここだ~
この常夜灯は江戸時代のものだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d8/bcf4ee4eb981755656757f1ec5dd99d8.jpg)
常夜燈前のカフェももう閉まっていました☆
龍馬ファンが訪れそうな「いろは丸展示館」も16時半まで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/7d/32988f034506907db92126b669c08d8a.jpg)
立派な蔵の横を通り。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/52/7a6a10546fe4daf7d73f872470659405.jpg)
保命酒のお店も閉まっております。。
保命酒はあの養命酒の元祖で味も似た感じ。
養命酒の創業者は鞆の浦で学び、保命酒をもとに作ったそうで。
16種の和漢生薬を漬け込んだお酒です。幕府への献上品。
酒蔵は今は4社あるそうです。味比べして回りたかったけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d2/0f6e74862273e0587aae61ef5b947b7c.jpg)
あちこちの玄関で見かけた魔除け。
玄関先を勝手にこっそり撮りました。すみません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f7/8284436187f6d959b6f8fa2a1052d189.jpg)
鰯の頭とヒイラギ付き。これが一番本格的かな。
いや、これヒイラギじゃないかも;; 何でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/72/e8db6a460fc07b9473982810953c8430.jpg)
ここにも小さく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/3f/548b7dd9a2342bb740c19e236b2ddf4e.jpg)
そしてウロウロしていたら、お店を開けていたお茶屋さんが
招き入れてお茶を淹れて下さいました。
良い色~
京都のお茶屋さんでした。ぼーぼーの希望で抹茶飴を購入。
岡山が近いからか備前焼の茶器も並んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f4/3dabae79c2a2f970b3abef81c29ad8a2.jpg)
近くの鞆小学校。ドラマの撮影で使われたらしいです。
「流星ワゴン」見ていなかったけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/6b/5266f599e07ea4d74f78fba5af1f1a55.jpg)
お茶屋さんお薦めの、静観寺の桜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b7/628674fd61395cea8a5599dc6a95a4cd.jpg)
たわわな桜、貸切~♪
ちょうど花祭りの季節。甘茶が飲めるように用意されていました。
仏様に甘茶をかけてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5c/4a83313ba5c70aaef2ee354b05d9ac9d.jpg)
あ、にゃんこも居た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c6/0463e1963f5c9b8c08f4a6e828084138.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/31/1746ae5b9123be76427d768e43075ecf.jpg)
この寺の他にも、秀吉が舞を踊った舞台(移設)がある大鳥居の寺など、
尾道に続き寺だらけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/73/a3f974909f6f27e9ac629d958a060549.jpg)
夕食のあと、夜桜と夜景を見に散歩。
ライトアップしているわけではないです。
ここも。。もっと明るいかと思ったのだけど☆
やっている店はスペインバルと、ホテル向かいにある料理屋さん「衣笠」くらいかな?
どちらも雰囲気、おいしそうでした。鯛めしとか。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/da/e60367ef08a0c43b0402097f7c709698.jpg)
坂本龍馬がここにいたのは4日間くらいだそうですが、
逸話が今でも残っているってすごい人だな~
資料館の外に書いてあるものを読んでそう思いました☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/af/be13b8f5c81d45d680a5caf3ba146a80.jpg)
石畳の道が良いですよね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/7b/12a9db82ad989c0dad0c1ffe95d87927.jpg)
バス停。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/81/416ffb7624a57e1df1f30742a5617aca.jpg)
そして鞆の浦の朝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8c/caf06f485abb0de1edd534d63b715e84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/cc/6a698287fdc1383d1039f3a343b5e032.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/38/533396fb83f1b02a74a4a398e4e7ca4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/bb/b776ad8fd5aa55d39092a11fbfebdc73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d3/9c775c7b1b31e5cf2df564dd1c8b4eb2.jpg)
船も乗りたかったー
尾道までの船は週末のみ。それに乗って来るつもりだったのだけど。
この向かいにある仙酔島への船は1時間に2~3便あり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/20/f79b09ce1ca76ea6c724dd3fbe0ac4e6.jpg)
福禅寺・対潮楼。
ユネスコ世界記憶遺産に登録された朝鮮通信使の資料があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c6/5b418168402ff50013dfd5e56e138c9b.jpg)
こちら側に入口が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/18/72f7e6be24102756190307f1a67068d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/10/b532d8a4b4a5b3074897873a2186d900.jpg)
この展望がカッコイイ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c4/f525479ee657a5a162b57238430d6d4e.jpg)
歴史的なことが執り行われそうな空間。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a4/b6c07bc612db9f0a91b30ee18afafedb.jpg)
ホテルへ戻る途中にあった入江保命酒。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/72/0f44f04b2488da17647815c576ad90ed.jpg)
甘酒の試飲をしたら美味しかったので粉末を買いました。
3000円以上買うと送料無料で(^-^)
保命酒にみりんも追加して重いので送ってもらいました。
(飴はホテルで買ったもの)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/51/3b6f783c7bf852e5a63cf5579c86ae06.jpg)
鞆の浦のマスキングテープもここで♪
入江豊三郎本店オリジナル。オンラインでも買えます。
こんなネコバスが走っているらしいんですよ~ 見たかった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/5c/ae4ce947ed5644e75b4d891864c7f857.jpg)
そして。ホテルのシャトルバスで福山駅へ戻り、
福山から広島まで新幹線利用☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/74/d17ac93ed792c2c853f03cc7e48156a3.jpg)
在来線だと2時間ほど~;;
そこをレールスターに乗って20分少々に短縮。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ba/53fc57c660d53b91892205f1487b1096.jpg)
これから宮島へ。広島駅から更にJR で30分くらい~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e4/306c6f982dbc21dd4e1ef8f90310587e.jpg)
降りたら目の前にお城。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/06/66a7c955f151ac93400378bea4e921da.jpg)
福山は今回は経由のみ下調べなし☆
ここから宿のバスで30分、鞆の浦へ~
※公共バスもあります。ネコバスの場合もあるみたい?
車窓に見える川。そのうち杏の林も海も見えてきます^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e7/99569b6ac0afd0cdd0e2da828a1715be.jpg)
宿でウェルカムドリンク。ひんやり柑橘系。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4e/9b8f73c57b6de69563f49ed31df042c5.jpg)
宿の部屋窓から。今回はホテル鴎風亭。航空パックでとりました☆
ちょっと町から離れています。
もう少し町に近い方が便利かな~
小さな町なので、ちょっとのことですけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c5/6e0a086b159cb086c57336bc46e4cdbb.jpg)
もしも次に泊まることがあるなら、お舟宿いろは、汀邸 遠音近音もいいな。。
港まで15分弱の街歩き。こういうのも楽しい(^-^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/3b/94849fe11fda1c34f65249fac6746cb3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/53/409e08d21b8b2fc30e97257de0fa120c.jpg)
宿に着いたのは17時。
部屋に荷物など置いてから出たので18時前。
お店などはもう閉まっています。
火曜水曜あたりが定休日の店が多いので、そもそも開いていなかったり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ff/5754ccc8fbbe13f47982b93e641217ac.jpg)
テレビで見た景色、ここだ~
この常夜灯は江戸時代のものだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d8/bcf4ee4eb981755656757f1ec5dd99d8.jpg)
常夜燈前のカフェももう閉まっていました☆
龍馬ファンが訪れそうな「いろは丸展示館」も16時半まで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/7d/32988f034506907db92126b669c08d8a.jpg)
立派な蔵の横を通り。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/52/7a6a10546fe4daf7d73f872470659405.jpg)
保命酒のお店も閉まっております。。
保命酒はあの養命酒の元祖で味も似た感じ。
養命酒の創業者は鞆の浦で学び、保命酒をもとに作ったそうで。
16種の和漢生薬を漬け込んだお酒です。幕府への献上品。
酒蔵は今は4社あるそうです。味比べして回りたかったけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d2/0f6e74862273e0587aae61ef5b947b7c.jpg)
あちこちの玄関で見かけた魔除け。
玄関先を勝手にこっそり撮りました。すみません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f7/8284436187f6d959b6f8fa2a1052d189.jpg)
鰯の頭とヒイラギ付き。これが一番本格的かな。
いや、これヒイラギじゃないかも;; 何でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/72/e8db6a460fc07b9473982810953c8430.jpg)
ここにも小さく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/3f/548b7dd9a2342bb740c19e236b2ddf4e.jpg)
そしてウロウロしていたら、お店を開けていたお茶屋さんが
招き入れてお茶を淹れて下さいました。
良い色~
京都のお茶屋さんでした。ぼーぼーの希望で抹茶飴を購入。
岡山が近いからか備前焼の茶器も並んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f4/3dabae79c2a2f970b3abef81c29ad8a2.jpg)
近くの鞆小学校。ドラマの撮影で使われたらしいです。
「流星ワゴン」見ていなかったけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/6b/5266f599e07ea4d74f78fba5af1f1a55.jpg)
お茶屋さんお薦めの、静観寺の桜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b7/628674fd61395cea8a5599dc6a95a4cd.jpg)
たわわな桜、貸切~♪
ちょうど花祭りの季節。甘茶が飲めるように用意されていました。
仏様に甘茶をかけてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5c/4a83313ba5c70aaef2ee354b05d9ac9d.jpg)
あ、にゃんこも居た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c6/0463e1963f5c9b8c08f4a6e828084138.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/31/1746ae5b9123be76427d768e43075ecf.jpg)
この寺の他にも、秀吉が舞を踊った舞台(移設)がある大鳥居の寺など、
尾道に続き寺だらけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/73/a3f974909f6f27e9ac629d958a060549.jpg)
夕食のあと、夜桜と夜景を見に散歩。
ライトアップしているわけではないです。
ここも。。もっと明るいかと思ったのだけど☆
やっている店はスペインバルと、ホテル向かいにある料理屋さん「衣笠」くらいかな?
どちらも雰囲気、おいしそうでした。鯛めしとか。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/da/e60367ef08a0c43b0402097f7c709698.jpg)
坂本龍馬がここにいたのは4日間くらいだそうですが、
逸話が今でも残っているってすごい人だな~
資料館の外に書いてあるものを読んでそう思いました☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/af/be13b8f5c81d45d680a5caf3ba146a80.jpg)
石畳の道が良いですよね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/7b/12a9db82ad989c0dad0c1ffe95d87927.jpg)
バス停。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/81/416ffb7624a57e1df1f30742a5617aca.jpg)
そして鞆の浦の朝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8c/caf06f485abb0de1edd534d63b715e84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/cc/6a698287fdc1383d1039f3a343b5e032.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/38/533396fb83f1b02a74a4a398e4e7ca4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/bb/b776ad8fd5aa55d39092a11fbfebdc73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d3/9c775c7b1b31e5cf2df564dd1c8b4eb2.jpg)
船も乗りたかったー
尾道までの船は週末のみ。それに乗って来るつもりだったのだけど。
この向かいにある仙酔島への船は1時間に2~3便あり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/20/f79b09ce1ca76ea6c724dd3fbe0ac4e6.jpg)
福禅寺・対潮楼。
ユネスコ世界記憶遺産に登録された朝鮮通信使の資料があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c6/5b418168402ff50013dfd5e56e138c9b.jpg)
こちら側に入口が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/18/72f7e6be24102756190307f1a67068d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/10/b532d8a4b4a5b3074897873a2186d900.jpg)
この展望がカッコイイ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c4/f525479ee657a5a162b57238430d6d4e.jpg)
歴史的なことが執り行われそうな空間。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a4/b6c07bc612db9f0a91b30ee18afafedb.jpg)
ホテルへ戻る途中にあった入江保命酒。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/72/0f44f04b2488da17647815c576ad90ed.jpg)
甘酒の試飲をしたら美味しかったので粉末を買いました。
3000円以上買うと送料無料で(^-^)
保命酒にみりんも追加して重いので送ってもらいました。
(飴はホテルで買ったもの)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/51/3b6f783c7bf852e5a63cf5579c86ae06.jpg)
鞆の浦のマスキングテープもここで♪
入江豊三郎本店オリジナル。オンラインでも買えます。
こんなネコバスが走っているらしいんですよ~ 見たかった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/5c/ae4ce947ed5644e75b4d891864c7f857.jpg)
そして。ホテルのシャトルバスで福山駅へ戻り、
福山から広島まで新幹線利用☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/74/d17ac93ed792c2c853f03cc7e48156a3.jpg)
在来線だと2時間ほど~;;
そこをレールスターに乗って20分少々に短縮。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ba/53fc57c660d53b91892205f1487b1096.jpg)
これから宮島へ。広島駅から更にJR で30分くらい~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e4/306c6f982dbc21dd4e1ef8f90310587e.jpg)
歴女ではないので歴史にはとんと疎く;;
それでも奈良にも行きたいですね~~
去年京都へ弾丸で行ったときも本当は奈良に行きたかったのですが、
時間がなさすぎて京都にしたのでした。
興福寺へは修学旅行で行ったハズ。。でも北円堂は見たかな??
中高生の頃はそこまで興味なかったですが;; 八角堂、気になります☆
あぶと観音や仙酔島もいいですね。
船に乗って、温泉もあって。。
尾道行きの船に乗れたら阿伏兎観音のお堂も見えたでしょうか。。
鞆の浦の仙酔島に家族で泊まった事があります。あぶと観音にも行きました。