ブルーベリーの木陰から

旅行大好き、写真を撮るのも。
美味しかったお料理、ベランダガーデニング、
こぎん刺し、手作り、クラフトなどなど

修善寺行って伊豆長岡温泉泊

2013-03-29 10:22:49 | 旅行/おでかけ
父の70歳祝い+2月3月生まれ3人の誕生日祝いで旅行です☆
でした、か。1週間以上たっちゃった;;3月16・17日。
梅も河津桜も終わっていてソメイヨシノはまだ、な花狭間の時期でしたが~
ちょうど修善寺桜は満開でした。(今年は特別かな)

父にどこに行きたいか聞いたら、
ちょうどその時に見ていたテレビ番組が樹海特集だったからか「富士五湖」と。
そこは寒そうなので~宿は富士山が見えるところを探して伊豆長岡に決定。

一番富士山に近づいたのはこの辺り~
ここからまた遠ざかって修善寺へ。

着いたのは昼過ぎ。
シブイ蕎麦屋さん「わらしな」へ。行ったことのあるオット情報で。
天ぷら蕎麦の天ぷらが特別なのです。。
何の天ぷらかはナイショ。おいしいです(^-^)
美味しく食べる順番があり、店主?であるおばあさんから指令が出ます;;

店の雰囲気はどう見ても古びた蕎麦・和食系なのに洋食メニューあり。
しかも洋食ったって「オックステールのシチュー」なんてのもあって。
(ぼーぼーが希望したロールキャベツは品切れでした)
カウンターにいたお客さんが食べてました。お蕎麦も注文してました☆
不思議なお店デス。

さて観光~! まずは上る。

足湯は遠目に見ただけ。

修禅寺。「修善寺」と字が違うんですね。



指月殿へ。
北条政子が建てた源頼家の墓があります。

そしてさらに奥へ~なんだかハイキングめいてきました;;
他の人はあんまり行ってないよ~

でもこの先に「おしゃぶり婆さん」と源義経像があるというから。。
気になる。気になる人は行ってみて下さい。。
どんなものがあるかはお楽しみ。

義経像は夏目漱石が逗留していたことのある菊屋旅館が大正時代に建てたもの。
おしゃぶり婆さんは子宝子育ての神様だそうです。
次は菊屋旅館にも泊まってみたいなぁ。。

赤い橋、いくつも渡ったよ。桂川を何度も横切って。



川沿いの旅館。趣がありますね~

竹林。

竹林に咲く花々。

撮っていたら写真好きなおばさまに声をかけられ。
花の高さにしゃがんで撮るといいわよ、と(^-^)
ご本人はこの日カメラを忘れてしまったのだそうで。。

こっちのコレも是非撮っておいて!と呼びに来て下さいました。
竹林にクリスマスローズって新鮮。

甘味処が何軒かあり。巡りたいけど宿の夕食もあるし~
黒米ソフトクリームと抹茶ゼリーにしてみました。
黒米は弘法大師がこの辺りに持ってきたのだそうな。

17時になった途端に気づいたら店も寺も閉まりまくり。
急に閑散;;
車で15分ほどの伊豆長岡、ニュー八景園へ。
部屋から富士山が見えます、一応。

二間続きで10名まで泊まれる部屋♪
撮っている私が立っている方にもう一間。

手前のポコポコとした山々のちょうど間に富士山が見えるよう
この宿は建っているのです(^-^)
スルスルになる気持ちの良いお湯。掛け流しではありませんが。

個室で夕食を頼んだら、大宴会場☆

お刺身とあわび、つき出し3品も美味しい~♪

つみれ汁のつみれもいいお味。お腹いっぱい。。



小学生はこちらメニュー+かぶら煮と汁とカニ釜飯。

芸姑さん?? 「フロリナ王女」踊ってます。

最後のポーズだけ何となく舞台と合ってる?(^-^)

満腹だけど、部屋でこっそり、ぼーぼー作ブラウニー。
70歳と47歳と40歳代と10歳のお祝い。

朝、部屋から。









コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春の花散歩 | トップ | 修善寺・虹の郷 長~いロー... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅行/おでかけ」カテゴリの最新記事