4月3日に予定されていた四日市シティロードレース
は「中止のお知らせ」ハガキが届いて「参加料につき
ましては、準備等にかかりました経費を除き、被災地
を支援するために義援金としてお送りさせていただき
ます」となっていたのですが・・・やっぱり納得できない
ランナーも多くいたみたいだよ(そりゃそうだよね)
ハガキで届いた「中止のお知らせ」
参加者から様々なお問い合わせ・ご意見があった
らしくはがきの記載内容が不十分であったお詫び、
大会中止決定に至った経緯の説明や収支の内訳
(これはmackyも知りたいと思ってた)参加料の
取扱いについての意見確認書などが封書で届き
ました(ったくもぉ後手後手じゃん)
返金を希望すれば返ってくるらしいけどその金額が
「参加料2,500円の参加者は、560円」だってさ
(振込手数料も引かれるらしいので500円を切る)
もちろん「義援金とすることに賛同」で回答したけど
なんだかこれでは気持ちよく寄付したわとは思え
ない訳で経費の中にはこの封書の発送料や返信
用の切手代だって結構な出費になってるんじゃない
のか とも思う訳でもうちょい被災者だけじゃなく
参加者のことを考えればいい対応の仕方があった
のではないかと思いますね
しかもまた別途、以下の①~④を参加申込された
方全員に送付されるんだって(今さらいらん)
①最終的な収支(領収書の写しを添付)
②確定した義援金の報告
③今大会の参加賞のTシャツ
④今大会のナンバーカード
中止決定は「今回の震災によって、警察署・消防署・
水道局の職員は被災地救援活動が優先されるため
大会運営上必要不可欠な人員確保の見通しが立た
ない状況」のためとしているが・・・本当のところどう
なんだろう。参加者としては開催した方がよかったん
ではと思うけど主催者側だと難しい判断になるか
もちろん開催/中止どっちも正解はないけどやっぱり
中止決定後の処理方法はちとマズかったよねぇ
また来年もこの大会に参加してもらおうとか・・・そこ
まで深く考えてないんだなぁ(大事だと思うけど)
えぇ間違いなくmackyは申込まないと思います
でも中止のおかげでWLには出れたし(熊数不足
のチームにも迷惑かけるところでした)最後は
にもありつけちゃったからもうよかですわ
金額・形式はどうであれ間接キフもできるしね
なんちゃってランナーも許して・あ・げ・る
は「中止のお知らせ」ハガキが届いて「参加料につき
ましては、準備等にかかりました経費を除き、被災地
を支援するために義援金としてお送りさせていただき
ます」となっていたのですが・・・やっぱり納得できない
ランナーも多くいたみたいだよ(そりゃそうだよね)
ハガキで届いた「中止のお知らせ」
参加者から様々なお問い合わせ・ご意見があった
らしくはがきの記載内容が不十分であったお詫び、
大会中止決定に至った経緯の説明や収支の内訳
(これはmackyも知りたいと思ってた)参加料の
取扱いについての意見確認書などが封書で届き
ました(ったくもぉ後手後手じゃん)
返金を希望すれば返ってくるらしいけどその金額が
「参加料2,500円の参加者は、560円」だってさ
(振込手数料も引かれるらしいので500円を切る)
もちろん「義援金とすることに賛同」で回答したけど
なんだかこれでは気持ちよく寄付したわとは思え
ない訳で経費の中にはこの封書の発送料や返信
用の切手代だって結構な出費になってるんじゃない
のか とも思う訳でもうちょい被災者だけじゃなく
参加者のことを考えればいい対応の仕方があった
のではないかと思いますね
しかもまた別途、以下の①~④を参加申込された
方全員に送付されるんだって(今さらいらん)
①最終的な収支(領収書の写しを添付)
②確定した義援金の報告
③今大会の参加賞のTシャツ
④今大会のナンバーカード
中止決定は「今回の震災によって、警察署・消防署・
水道局の職員は被災地救援活動が優先されるため
大会運営上必要不可欠な人員確保の見通しが立た
ない状況」のためとしているが・・・本当のところどう
なんだろう。参加者としては開催した方がよかったん
ではと思うけど主催者側だと難しい判断になるか
もちろん開催/中止どっちも正解はないけどやっぱり
中止決定後の処理方法はちとマズかったよねぇ
また来年もこの大会に参加してもらおうとか・・・そこ
まで深く考えてないんだなぁ(大事だと思うけど)
えぇ間違いなくmackyは申込まないと思います
でも中止のおかげでWLには出れたし(熊数不足
のチームにも迷惑かけるところでした)最後は
にもありつけちゃったからもうよかですわ
金額・形式はどうであれ間接キフもできるしね
なんちゃってランナーも許して・あ・げ・る