goo blog サービス終了のお知らせ 

不定期アイドリアン

主にテレビで見て気になった女性、好きな女性について、好き勝手に書いていきます。
芸能人に限らず、いわゆる一般人も。

アイドル離れ

2016年05月22日 | 女性アイドル
自分の中でアイドル離れが進んでるなぁと思う、今日この頃。

以前はアイドル歌手が歌番組に出れば、録画しながら見て、ダビングして保存なんてことをよくしていた。
深夜のアイドルバラエティ番組もよく見ていた。
いい年のおっさんになってからも、恥ずかしげもなく本屋でアイドル雑誌を立ち見してた。
最近は、どれもほぼしなくなった。

乃木坂や欅坂など新しいアイドルが出てくれば、間違えなく注目していたはずなのに、ほとんど興味を持ててないから、冠番組もまったく見てない。
80年代アイドルで育ったせいか、元々グループアイドル、特に大人数のグループに惹かれることがめったにない。
大人数というか、5人以上のアイドルグループに惹かれたこともほぼないと思う。グループの中の個人を好きになることはあっても。
大人数グループで好きになったアイドルと言えば、チェキッ娘くらいか。

そのチェキッ娘は人数が20人(IDは21まで)という、ちょうど学校の1クラスの女子と重なる人数で、全員の名前と顔が完全に一致するちょうどいい(ギリギリの?)人数でもあった。
AKBが出現し、大きな人気を得、グループが増殖し、大人数化していくと、知らないメンバーも増え、さらにグループを好きになるというのが困難になった。

48グループ、国内だけで5グループもあるのに、それぞれの違いがわからない。せっかく複数のグループがあるのに、劇場で同じ公演をしていたら、特徴も出づらいと思う。
ファンに言わせれば、それぞれ特徴がある(全然違う)と言うのかもしれないが、ファンじゃない僕から見れば(それもきちっと見てるわけじゃない)、同じように大人数で踊って歌ってるようにしか見えない。
これは48グループ以外のグループアイドルにも見られる傾向だと思う。
年をとると「若い娘はみんな同じ顔に見える」なんてことも言うけど、僕は個人でそれはない。でも、グループとなると、ちょっとマニアックになると見分けがつかないし、さらにそれぞれの特徴を見つけるとなると非常に困難だ。

グループアイドルを好きになれない理由は、知らない人がいると好きになるのは難しいというのがある。
また、似たようなことだけど、メンバー全員が好きじゃないと、グループ全体を好きになることは無理というのもある。
また、アイドルと言えば歌だと思うが、大人数での歌にあまり惹かれないというのもある。
これは、やはり80年代アイドルのソロの歌で育ってきた影響は大きいのかなと思う。
上手かろうが、下手だろうが、アイドルそれぞれの声や歌唱、そこにこそアイドル歌謡の楽しみがあった。
テレビで見れば、男でも簡単に真似ができるような振り付けも含めて。
今は大人数で歌って踊って、誰が歌ってるのかわからなければ、ダンスを真似することも難しい。

ソロアイドルの出現を期待したいところだけど、それは現代のニーズには合っていないのだろう。
時代が求めていなければ、それは求めても叶えられるものではない。それは重々承知している。
先に書いた歌って踊るグループばかりというのも、時代のニーズということなんだと思う。
そういった意味では、僕のアイドル離れが進んだというより、アイドルの方が僕から離れていったと言った方が近いのかもしれない。

でも、アイドルについて書いているこのブログをやめようとは思わない。
なぜなら、狭義のアイドル離れは進んでるけど、広義のアイドルに関しては、好き度に衰えはないから。
ソロで活動する女優、アナウンサー、モデル、アーティスト系の歌手、スポーツ選手、グループではあるけど歌ってるのは個人のガールズバンドなどなど。
一生、自分なりのアイドル探しは続くと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

800キロ!?

2016年05月22日 | 女性アイドル
ごんさん、次のコンサートの地までチャリで行くって?

800キロって、しゃれにならない距離じゃん。

体力面も心配だけど、治安は大丈夫なのかな?

やると決めた以上は、無事完走を祈るのみ。

がんばれ! ごんさん!

最後にしっかりと伝説を作っちゃえ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする