あんじーの日記

人間に捨てられた犬が、人間に助けられて、我が家にやってきた。
我が家の子どもは保護犬ですが、どこへ行くにも一緒です。

9月はアレや!丹波に行って来ました。その1

2024年09月19日 | 旅行

2024年9月11日(水) 

父ちゃんがシルバーウイークの連休が取れないので、早めの代休で水、木のお休みを頂きました。

母ちゃんは、急いで予約の取れる所を探して里山ホテルかねのね丹波に決定しました♪

朝11時前、舞鶴自動車道の西紀SAのドッグランで休憩中、やっぱりまだまだ暑いですよ。

トイレから戻った母ちゃんに、雄たけびで迎えてくれるあんじーと、クン活しか勝たんまろにーちゃん

あんまりにも暑いので、Googleマップで渓谷を探して日ヶ奥渓谷を見つけて行ってみました。

白竜雄滝、雌滝が見れる、滝めぐりコースで30分程だそうです。階段はきつかったけど、15分程で雄滝に着きました。

父ちゃんが大きな岩の上に上って行きましたが、母ちゃん靴が滑りそうで断念ちょっと悔しい

撮ってくれた写真が左、水量が少なく砂利に見えるけれど、透明な浅い滝つぼになっております。

右上は、父ちゃんから見た母ちゃんとまろにーで、あんじーは母ちゃんの所まで上るのを拒否しております(笑)

次に下りて来て雌滝の方へ、今度は鎖を掴んで登るので、滑る靴履いてる母ちゃんは断念!靴間違えた一方父ちゃんは

「還暦やで~無理しなや~」という母ちゃんの声に反し、軽々登っていきはった。ええ靴履いてて良かったな(しつこい)

今度は深い滝壺でしたが、水量が少ないので迫力に欠けますねぇ。でも大きな岩の間を流れる様子は涼しくて良かった

今度はあんじーも母ちゃんの所まで登って来れて、めでたし(まだ終わらんで!)

お宿の周辺情報に「水分れ公園」というのが有ったので行ってみましたが、駐車場からここまで、めちゃ暑かった

あん&まろのお顔でお判りいただけますね

だけど山の水が2か所に分かれる場所なので、ずっと水の道があって陰は随分涼し気です。

幸運の泉で母ちゃんは手を洗い、下流ではあん&まろも入ってみましためちゃ冷たくて気持ち良かったです。

𡶌部(いそべ)の石清水という湧き水が有ったので、あん&まろが飲みましたが、よく読むと飲用では無いそうです

でも楽しかった様で、お宿に向かいましょうかね~

ワンコと泊まれるのは新しいコテージで、吹き抜けの2階がベッドルームになってます。

お部屋には半露天風呂が付いていて、奥の木戸を開けると外ですお風呂から出たら、畳で寝てたあんじーが丸くなってた(笑)かわえぇ~

夕食の前に、お庭に有るドッグランに入ったら、もう夕暮れで暑さも落ち着いて来たので走りました~ブレブレやん

そしてこちらオーベルジュと言うお料理メインのお宿なので、創作フレンチが楽しみです

まずは食材の説明から、丹波産の栗やお野菜、あん&まろには「但馬牛ステーキ丹波野菜と共に」です

丹波ワインのMeriot2016をチョイス、前菜前のアミューズは「黒枝豆ムース婦木農場さんのゴーダチーズと共に」

前菜が猪で、スープがすっぽんで、アワアワが乗っているのがサラダ初めて食べる物ばっかりや~ん

海の幸は太刀魚!母ちゃんこれが一番やったそして、あん&まろも佳境に入っておりまする(早よくれ!)

最後は和牛フィレ肉の炭焼き自家菜園野菜を添えてと栗ご飯、デザートに栗のエスプーマもうお腹いっぱい!

9月19日はアレ!結婚記念日(日記書いてる今朝、父ちゃんに言われて気付く!)なので、これが記念日ディナーとします。

お肉が無くなると直ぐに寝たまろにーは、大人しく可愛く良い子に見えるけど、翌日からお肉をご所望されフード拒否が始まります(涙)

つづく

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする