2024年4月11日(木) くもり
朝は少しどんよりした空模様ですが、日本海は穏やかで寒くもなく、お散歩には快適でした。
気比の松原には、明治天皇が来訪されたという勝海舟の歌碑が有ったので、なかなか歴史の有る所なのですね!
そんな歴史遺産をたっぷりお散歩して朝ごはんも食べたら、あん&まろは2度寝その間に母ちゃん達は身支度して出発~♪
と言っても車で8分の移動、金ケ崎緑地へやってきました。ここには赤レンガ倉庫も有ります。
海が見える綺麗な公園ですが、芝生エリアはワンコ禁止の看板が有ります!そのまま赤レンガ倉庫へ。
倉庫前には、う~んワニかいな??でも何で白衣着てるん??気になって調べてみたら、ワニやなくて恐竜博士やて
そや!福井県と言えば恐竜やった!フクイプラトルという種がモチーフで、この博士福井県のPRで全国に居るみたいやわ
そして明治時代に琵琶湖と敦賀港を鉄道で繋げて海外へトンネル工事も大変な時代、そんな鉄道資料館も有りました。
昨日車で走った30分の道のりがねぇ。感慨深い
そして海外に繋がった事で、あの杉原千畝さんが発給した命のビザでユダヤ難民が上陸したという、
その資料館も有ったのを知らずに次へ行ってしまったので、ここはリベンジ致します。
歩き足らなかった散歩バカ一家、次は手筒山展望台へ登りました!車のナビで、全然違うお寺の駐車場に案内されて
そこの方に教えてもらい、天筒入り口駐車場から登る事30分、展望台へ到着です。
程よい疲労感とペコペコのお腹、下山したら何食べようかしか考えてない母ちゃん(笑)しかし・・・
父ちゃんが調べたお蕎麦屋さんは長蛇の列><その近辺は駐車場が無いお店ばかり!焦って、回転寿司に入りました
空いていて、地物も食べられて良かったのだけど、最後に食べた好物のウニが不味かったこんなに美味しくないウニは初めてや
帰りに「日本海さかな街」でまけてもらったウニの方が数倍美味しかったで平日やったからか、ほぼ半額にしてくれてお得やった
帰りの菩提寺SAのドッグランも、桜が綺麗でお花見再開今年のお花見はこれで終了やなぁ~!また来年どこ行こう~
おしまい
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます