青森市は、夏日となりました。暑いはずですね。
そして県内は、真夏日を観測したところもあります。
気になるのは、そろそろ梅雨入りでは?
今週は、ズッ〜と晴れの日が続いていることから、雨がほしいところです。
さて、庭に目をやると、「オ〜!花が咲いた。」
なんと、“ブラックベリー“の花がぽつり、ぽつりと咲いているではありませんか。
初めて見ました。薄ピンク色をした可愛い花びらです。
“ブラックベリー“ネタはブログで何度も紹介してきました。
今年は咲くぞ、今年は咲くぞと期待するうちに、早や5年が経過。
ここにきてようやく開花です。
買ってきた小さな苗木を2年ほど鉢植えにしてましたが、花が咲きません。
そこで地植えすることにしました。
3年目は1メートル程伸びたので、「咲くかな?」と思いましたがなかなか咲いてくれません。
4年目は、新しい蔓が3メートル以上伸びてびっくりしました。
「こんなに伸びるんだ」と驚きました。
結局、咲かずに終わりました。
さらに今冬の大雪で、その蔓もほとんど折れてしまいました。
雪解けとともに現れた無惨な姿にガックリです。
残された蔓に期待です。
今年も、昨年同様に新しい蔓がぐんぐん伸びています。
これまでとの大きな違いは、昨年伸びた蔓についている葉のそばから枝が伸び、さらに蕾らしきものがたくさん付いているのです。
「もしや」と思いながらも…
これまでの経験として、“モッコウバラ“、“モンタナ系クレマチス“は伸びた蔓に翌年花が咲くので、新しい蔓は切らないことが鉄則です。
“ブラックベリー“も当てはまるかもしれません?
やはり、蕾だったのです。
次々と開花すること間違いなしです。
『感激!』