![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
風も少なくて、ちょっと頑張ると暑いくらいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a0/086bff41d4375f6690ac26132f018653.jpg)
久々にハイキングコースに行きました。 段差が大きいところがあり、
前々から気になっていたので、今日はちびっ子でも登れるように階段を作ることにしました。
最初に材料集めです。 こういう時のために集めておいたガラクタ材が役に立ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/0f/3ecbdfc99582781dc45fddbcc8e3b52e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/0e/400f23c2ea5422abc44469502fba441f.jpg)
山の中なので材料を担ぎ上げます。 ♪えっちら ほっちら♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/56/3f381ddb5fd69ffe7d7beacb3b8399e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/56/5834f1dcff0472e54f330c18e6d7918b.jpg)
階段作りの前に周辺整備です。 道幅を広くするため竹や木を伐ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/de/a6cba23ddbeabc278ec5f748738a6291.jpg)
私も、使い慣れないのこぎりで檜を伐りました。
このくらいの細い木ならと思ったのですが、思うようにはいきません・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/6d/64046f496fe934b30c09b1c3c1ae3866.jpg)
切り倒した檜で杭を作ります。 有効活用できるとうれしい気分です。 (^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/18/05d41f03781dc20706441e1b80274f5f.jpg)
土を崩して階段を作ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b7/6d797f5d4540e5d092f19d7bc06da798.jpg)
丸太を使って歩きやすくしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/93/1664370cd0fdaf99f7d56257bc18dbc2.jpg)
ここはほぼ完了です。 両側にオブジェを設けました。 \(-o-)/
他にも整備したいところがまだまだあるのでこれからも頑張ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/8d/99f6a261fea267a6d932cb31c3bc7b71.jpg)
畑に良い土が出たのでバケツに入れ、畑に持っていきます。 これも有効活用です。 (^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a4/9da213f1b63f4600ee180849dffcf0a0.jpg)