青空カフェ~癒しの里山だより~

蒟蒻作りと燻炭作り

今日の予報は曇り、雨が降るという予報ではなかったですが・・。
11時30分過ぎからポツポツと、14時過ぎからは本格的に降りだしました!!

雨の予定ではなかったので、コンニャクを作り始めました。
コンニャク玉を切ってカマドで茹でて柔らかくして、ミキサーですり潰し、凝固剤で固めてから型に流したところでポツポツと雨が降ってきました。

普通ならここで3時間ほど待ってから固まったこんにゃくを切ってカマドで茹でるのですが。
この雨・・。どうしようかと悩んでいましたら、蒟蒻作りの先輩が散歩の途中で通りかかってくれました。
Good timing!
「ラップしておけば明日茹でても大丈夫!」教えていただきました。良かった!!

明日までカマドもお休みです・・。

燻炭作りもポツポツ雨の中でした。燻炭を撒きたい畑の中で作りましたよ。
周りに家屋がないので煙で迷惑をかけることはありませんのでいいですね。

少しの雨なら大丈夫でした。

返って後の火の後始末が楽でした。そのままにしておいて乾いてから保管します。

コメント一覧

aozorakafe-s-2012
mirapapa様
コメントありがとうございます。
燻炭作りは、火消しが大変ですね。
今日は、雨が降ってきたので、畑に広げ自然冷却でした。
いつもは、ドラム缶、に出来立ての燻炭、水シャワー、燻炭、水シャワー、を繰り返し、最後は防炎シートで蓋をし、空気が入らないように保管しています。
mirapapa
我が家も燻炭作りには同じ器具を使っています。
ただし、分量はこの3分の1ぐらいです。
しっかりいぶそうとすればするほど、熱がこもるのを冷ましきれず、翌朝に灰になっていることもあるそうなので(実は私の母がその失敗をしたそうです)、いぶした後の熱を冷ますのが大変ですね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事