ブログ アピカ西脇

アピカ西脇・レントン通りの周辺情報を発信します

レントン通り

2013-08-26 09:43:23 | 日記

      姉 妹 都 市 名 の 通 り

以前にも紹介しましたが、アピカ西脇の西側、旧鍛冶屋線跡地を南北に走る道路、

これが「レントン通り」です。2002年4月14日、西脇市制50周年を記念して「レントン通り」

と命名されました。

なぜレントン通りなのか・・、その経緯は西脇ライオンズクラブ、西脇市、西脇市国際親善交

流協会等を中心に交流を進めている姉妹都市レントン市(アメリカ合衆国ワシントン州)が、

これに先立ち市内の小川沿いの道を“NISHIWAKI Lane”(西脇の小道)と命名されたことへ

の感謝の返礼として名付けられたようです。

レントン通りと中央通りがクロスする交差点付近は、1990年(H2)3月31日に旧JR鍛冶屋線が

廃止されるまで、JR西脇駅があり、近隣の多くの人々が利用し、行き交い、にぎわった地域の

表玄関でもありました。

レントン通りはケヤキ並木ですが、アピカ北棟付近からケヤキに並行して針葉樹が8本ほど

植えられている箇所があります。これらの木は、レントン市の木(ダグラス・ファー)で、当初

1989年10月28日同市との姉妹都市提携20周年を記念して童子山公園おまつり広場に

られていました。

2002年4月14日「レントン通り」命名を機に、この場所に移植され、現在に至っています。

20周年を記念して植樹した時のモニュメント(風見)もダグラス・ファー植栽部分の一

番北の位置に移転され、その時々の風の流れを感じることができます。

 

モニュメントには次のように記されています。

        この木のすこやかな成長に  私たちのますますの

        友情の深まりを托して

                 西脇市レントン市姉妹都市

                 提携20周年記念植樹

                 西脇市   レントン市

         1989.10.28  レントン親善使節団を迎えて

 

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« メタセコイヤ | トップ | ピアノとホルン »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事