西伊豆 黄金崎ダイブセンターのスタッフブログ

西伊豆 黄金崎公園ビーチ&安良里のボートポイントのダイビング情報やスタッフが見つけたいろいろを書き綴ります。

今日の海況 2012年2月15日

2012-02-15 15:57:33 | Weblog

2月15日 水曜日
天気:曇り  水温:17℃  透明度18~20m

昨日の雨は止んでおり、曇りの一日になりました。

海は少しだけうねりがありましたがダイビングには支障がない程度♪
快適にダイビングを楽しめていましたよ^^

うねりが弱まったおかげで透明度も回復!!
砂地では20mくらい見えていました(*^^)v


嬉しいことに水温も17度に上昇です!!!

ゴロタ付近にはクロホシイシモチネンブツダイが混じって大きな群れを形成しています\(^o^)/
のんびりとその間を泳いでいるだけでも飽きないくらいです(^^♪

さらには、その群れに突っ込みたくなるのは人間だけじゃないようですね(^m^)w
大きなマダイもアタックしていましたよ(^^♪

砂地ではトビエイの子供が1ダイブで3個体も会えました(^^)

どの個体も小さく可愛いですが、やはりトビエイ
泳ぐ姿は優雅でした(*^^)v

さらには、久々にカスザメヒラメに遭遇しました\(◎o◎)/!

どちらも1mオーバーの巨大な個体です\(^o^)/

マクロ生物では
小さいオオモンカエルアンコウが楽しめています(^O^)

ヨチヨチと歩く姿はなんとも可愛らしいです(●^o^●)

ほかにカエルアンコウの仲間はイロカエルアンコウベニカエルアンコウが見れています。

見つかった当初はビビリですぐに隠れてしまっていたマハタの幼魚もまだ確認できています。

今はだいぶ大きくなりましたが、それでもまだカメラや人が怖いようで逃げ回っています^^;

そして
新たにテンスモドキの幼魚も発見です!

いつもは地味な色のテンスモドキを見ていましたが、今日見つかったのは鮮やかな黄色のテンスモドキです(*^^)v
とても綺麗なので、是非写真に収めてみてくださいね(*^_^*)

ゆらゆらと漂っているカミソリウオも健在です!
いつもは海藻などに紛れているのですが、なぜかしら岩の所に・・・
本人は「俺はばれていない!完璧な擬態だ」とも思っているのでしょうか?(^m^)w

体色がとても美しいフタイロハナゴイハナゴイも確認できました♪

どちらもとても綺麗ですよ(^^♪


明日も引き続き静かな海況に恵まれそうです(*^^)v
水温が上がり透明度もいい状態ですよ!

=====================

本日も写真は全てOLYMPUSのPEN Lite E-PL3で撮影しました。
ゴロタ付近のベラなども追えるくらいピントが早く撮影には苦労しませんが、なぜかしら砂地のサビハゼなどを撮ると
ストロボがたいてい無いような写真に・・・
どうすれば、色がでるかいまだに不明です^^;
次回は設定を少しいじって撮影してみようかな?

=====================


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
お知らせ

2月20日(月)~24日の
5日間だけ
黄金崎ビーチ施設のメンテナンスを行うため、
安良里ダイビングセンターは休業致します。
ですが、電話は繋がりますので予約などはお受けできます。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用ください。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね♪

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 

安良里ダイビングセンター

0558-56-0195

dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15日の今朝の安良里

2012-02-15 06:57:54 | Weblog

おはようございます。

雨はあがり曇りの昨日のように少し暖かい朝です。

海は静かで、ボート、ビーチ共に問題なくダイビングできます。

透明度15メートル以上水温15

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする