西伊豆 黄金崎ダイブセンターのスタッフブログ

西伊豆 黄金崎公園ビーチ&安良里のボートポイントのダイビング情報やスタッフが見つけたいろいろを書き綴ります。

今日の海況 2012年4月30日

2012-04-30 17:06:47 | Weblog

4月30日 月曜日   できもぐウェーク!!
天気:曇り  水温:17~20℃  透明度:8~20m

今日は雲の多い一日になりました。
晴れ間がなく、やや薄暗く感じられる空模様になりました。

海は終日穏やかな海況に恵まれました!
ビーチ・ボート共にのんびりとダイビングが楽しめました♪

ボートでは、ぷっくり顔の可愛らしいベニカエルアンコウが新たに発見されました!
淡いピンク色で3cm程の個体です。
カイメンの隙間に身体を入れ込んでいました。
この個体もまたまた逆さま・・・。
逆さまでいるのが本当に好きな種ですね・・・。

青い色と綺麗な黄色のラインが特徴のセナキルリスズメダイが引き続き楽しめています♪
個体自体が小さく、とっても可愛らしい個体です。
臆病かとおもいきや、意外やあまり逃げまわりませんでした。
被写体には良さそうですね♪

大人気のクダゴンベはお気に入りのウチワにちょこんと乗っかっていました!
今日は気分が良かったのか、カメラに向かって、はいポ~ズ(^-^)
下から見上げると中層が青く見えているので、写真を撮るときにバックを青抜きすると、とっても綺麗にクダゴンベが映えますよ~(^^)
是非、トライしてみてください♪
(これは失敗作・・・。)

エントリーしてすぐに見れているハナタツも引き続き確認できました(^^)
お気に入りの場所でゆ~らゆらしていました。
赤い個体でライトを当てると目立つので探しやすいかも!

甲殻類では、鋭い顔つきのゼブラガニが確認できました(^^)
宿主のイイジマフクロウウニに入り込んでいましたよ~
ゼブラガニを見つけるポイントは宿主の様子。
一直線に棘を刈られている個体がいたら要チェック!です(^-^)

ウミウシでは安良里ではあまりお目にかかれないカナメイロウミウシが登場しました!
とても綺麗なカラーリングで、被写体にはもってこいな個体です。
また、見てみたいと思わせるウミウシですね♪



黄金崎公園ビーチでは
タツの仲間が3種類も見れています∑(゜∀゜ノ)ノ
昨日新たに見つかったサンゴタツ
ロープにくっついているタツノイトコ
ケーソンに住み着いているハナタツ
どの個体もフニャフニャ動くの撮影がしにくいですが、頑張って下さい←

ほかにもガンガゼの隙間ではハシナガウバウオが住み着いているのが確認できました^^

ブラックボディーにイエローライン!!
かっこいい魚ですね♪

砂地では
久々にメガネウオの登場です!!
普段見れるような生物ではないので、ガイドのお客様も興奮.。゜+.(・∀・)゜+.゜
魚が少ない場所+人があまり通らない場所なので、明日も見れる確率が高そうです♪

沖の方では
ベニカエルアンコウも健在♪

(写真は半回転させてあります)
いつもの定位置にひっついていましたよ♪

ベニカエルアンコウの近くに潜んでいたタスジウミシダウバウオは行方不明に・・・(´;ω;`)
とても、可愛らしく個人的には大好きな生物だったのに寂しいですね(´Д⊂
ですが、まだ住み着いていたウミシダにはウミシダヤドリエビコマチガニコマチコシオリエビなどの甲殻類が確認できましたよヾ(*´∀`*)ノ


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用ください。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね♪

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

安良里ダイビングセンター

0558-56-0195

dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30日の今朝の安良里

2012-04-30 06:59:41 | Weblog

おはようございます!
 雲に覆われていて、少し肌寒く感じます。
 
海はべた凪(^^)
 湖のような静けさです♪
 
ビーチ、ボート共にのんびりとダイビングが楽しめます!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の海況 2012年4月29日

2012-04-29 17:35:56 | Weblog

4月29日 日曜日   できもぐウェーク!!
天気:曇り→晴れ  水温:17~20℃  透明度:10~15m

GW2日目!!
本日もお昼過ぎには太陽が顔を出し、暖かい一日になりました\(^o^)/
Tシャツでも少し動くと汗がでてきます^^;
もう夏寸前ですね♪

ボートでは
根頭に集合しているメジナの群れが凄いことに\(◎o◎)/!

少し流れていると1ヶ所にまとまるので、さらに濃い~魚影が楽しめていました\(^o^)/

ほかにもスズメダイが産卵のために群れを作って泳ぎまわっている姿も確認できています^^
川のように流れて行くスズメダイの群れはとても綺麗ですよ♪

巨大なコロダイも健在!!
沖の根の上にいるホンソメワケベラにクリーニングされているときは近くまで寄れるのでシャッターチャンスですよ(^-^)

マクロ生物では
人気No,1のクダゴンベがフラッシュを浴びまくっていました^^v
よく動き回る個体で、1本目はムラサキ色のウチワについていたのですが、2本目はオレンジ色のヤギに動いていましたよ(^-^)
カメラをやらせる方なら1本目、2本目両方とも見に行っても楽しそうですね♪

ほかにもイソギンチャクにはアカホシカクレエビが確認できています。
最近はアカハタが良くクリーニングされているシーンを見かけるので運が良ければアカホシとアカハタのコラボが見れるかも?(●^o^●)

南からの訪れ者
セナキルリスズメダイも元気に泳いでいる姿が見れました(^-^)
それにしても、美しい。
発色が良くとても綺麗な色をだしていますよ(*^^)v



ビーチは
珍しい生物の登場です!!
なんと真っ白なモンガラドウシが見つかりました∑(´д`*)
まさに幸せを呼ぶ『白ヘビ』ですね(^∀^)
白ヘビは縁起が良いので写真に収めて神棚に飾っておくと良いことがありそうですね♪
明日もいてくれるかな~?
俺も幸せになるぞ~~\(^o^)/

ブイの周辺にはアオリイカの群れが♪

安良里施設前には毎晩アオリイカを釣るために人も多くなってきました←
今年も産卵のシーズンが待ち遠しいですね(^-^)

ほかにも砂地からヒョコっと顔を出しているヒレナガネジリンボウが確認できました(^-^)
可愛いからって近づきすぎちゃうと引っ込んじゃうので気をつけて下さい(・ω・)

そして、新たに新生物が∑(*´∀`*)
今まで見れていたサンゴタツがついているロープと同じロープにまたサンゴタツが登場です!!

この調子でいけばペアになっちゃうかも?.。゜+.(・∀・)゜+.゜
明日以降が楽しみですね♪

久々の登場です!!
綺麗な模様をしているミスガイが発見されました∑(゜∀゜ノ)ノ

(写真提供者:ジプシークラブ様)
大きさの詳細はわからないので明日にでも確認しにいきたいと思います♪

沖に住み着いているベニカエルアンコウ

今日も逆さまの体勢で・・・
いったい何を待っているのでしょうか?(-_-)

そのほかにもハナタツ


タスジウミシダウバウオ


ナカザワイソバナガニなどなど
数多くのマクロ生物で賑わっていました♪

今日は黄金崎公園ビーチにて
法政大学 アクアダイビングクラブのレスキュー合宿が行われました。

今回はできもぐウィーク期間中ということで法政の学生さんたちも参加してくれました♪
ありがとうございます。
そして、今回学んだことを、いざっ!という時にサッと動いていかせるといいですね。

本日ビーチ・ボートともにとん汁祭りが開催されました♪
大きな鍋に沢山の食材♪
あっつあつのとん汁はダイビング後の冷えた身体には最高ですねヾ(*´∀`*)ノ

次回の開催は5月12日・13日に開催する予定です\(^o^)/



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用ください。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね♪

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

安良里ダイビングセンター

0558-56-0195

dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

29日の今朝の安良里

2012-04-29 07:07:35 | Weblog
おはようございます。

雲が空を覆っていますが次第に晴れていく予報になっています♪

海は波の音が聞こえないくらいベタ凪ですヾ(^▽^)ノ

本日は昨日に引き続き豚汁祭りを開催します♪
たくさんの豚汁をご用意して、お待ちしておりま~す

今日もダイビング日和の1日になりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の海況 2012年4月28日

2012-04-28 17:22:06 | Weblog

4月28日 土曜日   できもぐウェーク!!
天気:晴れ  水温:17~20℃  透明度:10~15m

いよいよゴールデンウィークが始まりました\(^o^)/
初日の今日は快晴の青空が広がり、気持ちのいい一日になりました(^o^)
海も穏やかで、終日の~んびりとダイビングが楽しめました♪
水底の水温が下がってしました。
でも、水底の透明度がすごく綺麗で、ちょうど境い目で遠くを眺めると雲がかかっているように見えていました。

ビーチでは、人気のアイドル達が楽しませてくれていましたよ~
エントリーしてすぐに確認できるのが、オレンジ色の可愛らしいオキナワベニハゼです♪

お気に入りの岩の裏側にぴとっと張り付いているように過ごしていました。
とっても可愛らしい顔つきなので被写体には最高です。

アイドルのヒレナガネジリンボウも元気な姿を見せてくれていました♪

まだまだ臆病な個体なので、接近して観察というのは難しいです。
早くダイバー慣れしてほしいものです。

人気のベニカエルアンコウは定位置で確認できました。
まったく移動する気配がないですね。
まだまだ長く楽しませてくれそうです。

ハナタツサンゴタツタツノイトコの3種のタツが引き続き楽しませてくれています♪
本来、サンゴタツは移動が激しいのですが、この個体は珍しく定位置での確認ができています。
このまま長く居ついてほしいものですね(^^♪

海藻の裏には可愛らしいヒメイカの姿が見れました。

大きさが1cmほどで、ちょろちょろ動いていました。
小さすぎてなかなか目に入ってきづらいですが、この可愛さは病みつきになりますね。
お勧めな個体です。

ムチカラマツにはイボイソバナガニも健在!


また、潜水境界のブイの周りではアオリイカが群れでホバーリングしていました。
大きく広がった編隊は、なかなか見ごたえあります。
遠目でしか確認ができませんが見ごたえはありそうです。


ボートでは
昨日見つかったセナキルリスズメダイが見れています♪
最初は居ても見落としそうだと思っていたのですが、言われた場所にいったらすぐにわかりました(^-^)
何故かって?それはとても綺麗な個体だったからですよ(^^♪
周りの生物よりかも綺麗で輝いていたのでとてもわかりやすいです(^m^)

ほかにも綺麗といったら深場に棲んでいるクダゴンベ
良くヤギの先端に止まっていることが多いので良い写真が撮れそうですよ(^-^)

そして長い間いたベニカエルアンコウは行方不明に・・・(;一_一)
またまた散歩しにいっちゃったのかな?^^;
早く帰って来てほしいですね^^

ほかにもアカホシカクレエビがアカハタをクリーニングしている光景も見れましたよ♪

浅瀬では魚影が凄いことに\(◎o◎)/!

根頭いっぱいいっぱいにメジナの大群が!!!
思わず水中で叫びたくなっちゃいますよww

今日はトン汁祭りが開催されました!
大きな鍋で作ったトン汁は格別にうまかったですよ~
明日も開催しますので、是非食べに来てくださいね~
たくさん作って待ってま~す\(^o^)/


明日も穏やかな海況でのんびりとダイビングが楽しめそうです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用ください。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね♪

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

安良里ダイビングセンター

0558-56-0195

dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

28日の今朝の安良里

2012-04-28 07:00:26 | Weblog

おはようございます!
ゴールデンウィークが始まりました(^^)
初日の今朝は青空が広がり、海も穏やかです!
ビーチ、ボート共に問題なく潜れます。

水温20℃♪
トン汁祭りも開催します!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の海況 2012年4月27日

2012-04-27 16:39:38 | Weblog

4月27日 金曜日   できもぐウェーク!!
天気:雨→晴れ  水温:20℃  透明度:8~12m

朝の内は雨が降り続いていましたが、次第に青空が広がり快晴の気持ちいい天気になりました\(^o^)/
日なたに居ると、少し動いただけで汗ばんでくるほどです。
いや~いいですね~

海は、若干うねりがあったものの穏やかな海況に恵まれ、終日のんびりとダイビングが楽しめましたよ~

黄金崎公園ビーチでは、底揺れも少しだけあったため、砂が少し舞っていましたがそれでも、透明度は10mくらい見えていました(^^♪

今日は天気が良かったため水中も明るく感じ気持ちのいいダイビングが楽しめていましたよ♪

砂地ではホウボウの成魚が多くなってきました♪
砂地を移動中にも2~3個体ぐらい出会えていますよ\(^o^)/

ほかにも、砂地からヒョコっと顔を出しているヒレナガネジリンボウも健在です。
まだ臆病な個体なので寄る時はソーッとよってあげてください^^
そうすると50cmくらいまでよれますよ♪

いつも逆さまな状態のベニカエルアンコウも確認できました。
近くにはカシワハナダイの幼魚やアカオビハナダイの幼魚&成魚が確認できているので撮影待ちの時間がつぶせるのがいいですよ(^O^)

さらにすぐ近くにはタスジウミシダウバウオウミシダヤドリエビなども見れています。
どちらもウミシダに隠れているのでよ~っく探してみてください^^

そして、ムチヤギにしがみついているイボイソバナガニ

サビカラマツにしがみついているナカザワイソバナガニも観察できました\(^o^)


ほかにも
ケーソンの周りではサビハゼの幼魚が見え始めています^^
近くにはそれを狙ってか?大きなヒラメなども潜んでいることがありますので探してみてください(^O^)/


ボートは、浅場の透明度がイマイチではありましたが、水深を下げるにつれ、綺麗な世界が広がっていました♪

白っぽくはありますが、魚影は徐々に濃くなりつつあります!
特にメジナの群れが色濃く見応えありますよ~

また、キンギョハナダイの群れもひらひらと舞い、華やかな色合いが水中を綺麗に彩ってくれます!

時に大きなワラサが登場したり、巨大なマダイコロダイも登場したりと面白くなってきています!
そろそろトビエイの登場にも期待が出てきますね♪
中層散策が一段と楽しめる季節がやって来ました。

マクロでは南方系の可愛らしい個体が登場しました!
その名も・・・。
セナキルリスズメダイです♪
南の方に行ったら、それほど珍しい個体ではありませんが、安良里での登場はなかなかレア!
黄色のラインがとっても綺麗な個体です。
ビックリするとすぐに岩の中に隠れてしまうので、じっくり近づいて下さいね(^^)
二年連続の登場になります!

(写真提供者 パパラギ゛ダイビングスクール ゲスト 浅井様)

大人気なクダゴンベも引き続き楽しませてくれています♪
お気に入りの住み家を行ったり来たり。
たま~に発見に手間取ると、深場の為にタイムオーバーなんてことも・・・。
ですが、紅白カラーでチェック柄のとてもオシャレな個体。
見に行く価値は十分にありますよ~

人気のベニカエルアンコウは定位置から少しお引っ越し!
もともとわかりづらい個体なので、少しの移動でかなり探すのに手を焼かされます。


先日見つかったハナタツも健在です。
ですが、周りのコーラルが生い茂っているせいか、なかなかの隠れ上手。
でも、じっくり眺めてみると、周りと少し動きが違うので、よ~く見ると浮かんで見えてきますよ~(^-^)

甲殻類では、見た目がとてもかっこいいゼブラガニの姿が確認できましたよ~
宿主のイイジマフクロウウニの棘が綺麗に駆られていたので、もしやと思い見てみるとしっかりいるのが確認できました\(^o^)
個体自体がかなり大きく、このかっこ良さはかなりオススメ♪
是非探してみてください♪


どうしても頭から離れない、「マンボウ」・・・。
今日ももしかしたら!?
と思いながら、ぐるぐる探し回ってみましたが、あえなく惨敗。
どこに居るんだ・・・。マンボウ・・・。

明日からGWが始まります!
明日と明後日はとん汁食べ放題イベントも開催しますよ~
あっつあつのとん汁、是非食べに来て下さいね♪

============================

本日のビーチ写真は全てOLYMPUS PEN Lite E-PL3で撮影しました。
砂地の色が出ない現象ですが、ストロボの光量を最大の3まで上げることで解消
できました。
前使っていたカメラだとストロボの光量を上げるとチャージするのにものすごく
時間がかかっていました。
今回のPEN Lite E-PL3ではそんなこともなく少し待つだけでストロボのチャージ
が完了し、快適に撮影できました^^
これで砂地の生物もバシバシ撮影できますね♪

============================

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用くださ。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 

安良里ダイビングセンター

0558-56-0195

dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

27日の今朝の安良里

2012-04-27 07:04:24 | Weblog
おはようございます。
雨が降っています。

海は、少し波がありますが問題なく潜水できます。

昨日は水温が20℃をさしていました!
水中がまた快適に感じられました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の海況 2012年4月26日

2012-04-26 17:10:53 | Weblog

4月26日 木曜日   できもぐウェーク!!
天気:雨  水温:20℃  透明度:6~9m

本日は朝から雨が降っており、途中止んだりもしましたが
雨!!という感じの一日になりました。
ですが
海は昨日に引き続きベタ凪♪
穏やかな海況のなかダイビングを楽しめていました。

本日はビーチ情報のみになります。

透明度が少し下がってしまいましたが
ダイブコンピューターを見てビックリ\(◎o◎)/!
水温が20度を表示していました^^
だいぶ暖かくなりましたよ♪

生物では
昨日は顔を出していなかった黄金崎公園ビーチのアイドル「ヒレナガネジリンボウ」!

元気にホバーリング♪とはいきませんでしたが、顔を出している姿が確認できました(^^♪
だいぶ人に慣れてきたようで、40cmくらいまで寄れましたよ\(^o^)/

ケーソンではこの時期ならではの生態行動が観察できています。

それは、ヤマドリによる求愛&喧嘩です^^
普段は地味な外見ですが、喧嘩するときや求愛するときは自慢の背ビレを全開にします(^-^)
オス同士の激しい喧嘩のときは噛みついたり蹴飛ばしたりするので、それも見物です^^
5月中旬から始まるサンセットダイビングでは産卵まで見れますので是非観察してみてください♪

ほかにも
沖のほうには逆さまに張り付いているベニカエルアンコウも健在です。

それにしても、この個体は逆さまの状態が好きなようですね(;一_一)

擬態上手なハナタツは計3個体も確認できました\(◎o◎)/!

各個体、色や皮弁が違うので見比べてみると面白そうですよ(^^ゞ

可愛い表情をしているタスジウミシダウバウオも観察できています♪

本日は撮りやすい位置でジ~っとしていたので、じっくりと撮影できました\(^o^)/
見てください。この口元(*^_^*)
ポケ~っと開いている口がさらに可愛いですよね(●^o^●)

ほかには
甲殻類の仲間が多く楽しめていました^^
岩の隙間に潜んでいるクリアクリーナーシュリンプ
ムチカラマツにしがみついているイボイソバナガニ
ゴージャスなトサカを背負っているカイカムリ
海藻に擬態しているナガレモエビなどなど



明日も朝のうちは雨になりそうですが、
海は引き続き穏やかな海況になりそうです。


=====================

本日の写真は全てOLYMPUSのPEN Lite E-PL3で撮影しています。
今まで難題だった「砂地の撮影」
本日ネジリンボウが出ているのでじっくりと狙ってみると・・・
あれ?ストロボの光量を少し上げただけで解消されたように見えます。
それともネジリンボウの黄色が良くて良い色合いになったのか。。。
明日、時間があればダテハゼでも光量をあげれば解消するのか、やってみたいと思います。

=====================

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用ください。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね♪

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

安良里ダイビングセンター

0558-56-0195

dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

26日の今朝の安良里

2012-04-26 07:08:04 | Weblog
おはようございます。
ポツポツと雨が降っている朝です。

海は湖みたいな穏やかな海況になっています!

ビーチ・ボート共に潜水可能です(^-^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする