山の日の今日も多くのダイバーさんやシュノーケラーで大賑わいの黄金崎公園ビーチ。今日はアオリイカを確認できませんでした・・・。
透明度が少しだけ回復しました\(^_^)/この調子で回復していってくれたらいいなぁ~♪黄金崎で人気の生き物たちも元気に顔を見せてくれました!
水温:21~26℃ 透明度:5~10m
黄金崎公園ビーチ生物情報!!!
アミメハギ
幼魚のサイズからは少し大きくなった個体が多く観察できるようになりました。ミルについている姿はとっても可愛いですよ!
今日撮影した個体をよーく見てみると目がハート型に見えます(^▽^)/
シマウミスズメやアミメハギなどの目がハート型になっていることがあるようなので、ぜひ、注目してみてください!
タツノイトコ
もじゃもじゃのタツノイトコに出会いました。以前からあまり移動せずに同じ場所にいてくれので、これからも楽しめるといいですね。
イロカエルアンコウ
同じコンクリートブロックに黒色とオレンジ色のイロカエルアンコウがいてくれます。
今日は二匹とも、撮影しやすい場所にいてくれました!
たくさんのダイバーさんたちが写真を撮影していたようですね!!
二個体ともに大人気です(^▽^)/
その人気が羨ましいなぁ~・・・。分けて欲しい(笑)
ヒレナガネジリンボウ
今日も元気に顔を出してくれました!
水温が少しだけ下がったので、巣穴に入ってしまっていたサークルもありました。
近くにはトラギスの小さい子がいたので、仲良くいてくれたらいいなぁ~♪
ミナミハコフグ
目の大きさを身体の斑点の大きさがほぼ同じ大きさなので、ミナミハコフグです(^▽^)/
今日はご機嫌が良かったようで、観察しやすい場所にいてくれました!!
ちょっとキリっとした表情がまた、ステキでした(^▽^)/
蒸し暑い日が続きますので、水分補給など熱中症対策をお忘れなく!!
もうすぐ、ペルセウス座流星群が極大になるそうなので、流れ星には透明度が回復してくれることをお願いしたいなぁ~♪
今見られている生物たち
ネジリンボウ、オキナワベニハゼ、セミホウボウ、ハコフグの幼魚、カスザメ、サカタザメ、アオハナテンジクダイ、クリアクリーナーシュリンプ、コマチコシオリエビ、ウミシダヤドリエビ、ナカザワイソバナガニ、ヒラメ、オニハゼ、アナモリチュウコシオリエビ、アオサハギ、チンアナゴなどが楽しめています!
それでは・・・
今日はこの辺で失礼します。
最後までのお付き合いありがとうございました。
本日のログ担当は暑さに弱いモコでした。
また次回(@^^)/~~~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます