西伊豆 黄金崎ダイブセンターのスタッフブログ

西伊豆 黄金崎公園ビーチ&安良里のボートポイントのダイビング情報やスタッフが見つけたいろいろを書き綴ります。

今日の海況 2011年8月27日

2011-08-27 16:35:47 | Weblog

8月27日  土曜日
天気:曇り→晴れ  水温:20~26℃ 透明度:5~15↑m

朝の内あった雲が次第になくなり快晴の青空が広がりました!

台風のうねりもほとんどなく終日の~んびりダイビングを楽しめました♪

ビーチでは
午前中にアオリイカの産卵が確認できました\(^o^)/
アオリイカは産卵をしているときにそ~っと近づくと2m弱まで近づけます♪


ほかにも
最初らへんに産み付けられた卵は無事に孵化しています(*^_^*)
無事に育って来年また産卵に来てくれるといいですね\(^o^)/

ほかにも
子供トビエイが飛んでいる姿を発見することができました♪
やはりトビエイは会えると嬉しいですね(*^_^*)
明日も回ってきてくれるといいな~~


そして
ケーソン周りでは小型の魚クロホシイシモチの幼魚やイサキの幼魚などによる群れが楽しめています♪
さらにはそこに中型の魚カンパチによるアタック攻撃!!
一瞬にしてあわただしく動く魚を見ているだけでもおなか一杯楽しめていました(●^o^●)
ですが
これで終わらないのが黄金崎公園ビーチ!!


マクロ生物も豊富ですよ♪
やはり今一番ホットな生物はチェック柄がキュートなクダゴンベ
元気に動き回っている姿を見れていますよ(^O^)/
見ているとさまざまな表情をしてくれるので面白いです♪

そして
ネジリンボウの姿も確認できました♪
黄金崎公園ビーチのネジリンボウは1m近くまで寄れますよ\(◎o◎)/

なので顔面アップの写真やフィッシュアイでの撮影も可能!!
カメラをやられる方にはオススメの個体です♪

ほかにも
砂地ではウミテングも確認できました(*^_^*)

瓶から顔を出しているミジンベニハゼはおなかに卵があるのが発覚\(◎o◎)/!
ペアになっていないのに産む気マンマンなのか活発的に捕食していましたよ♪

ボートでは、久々にトビエイの舞っている姿が確認できました!
個体自体はまだまだ子供でしたが、舞っている姿はとっても優雅でかっこよかったですよ~(^^)
明日以降も期待したいですね!

西の根は相変わらずのキンギョハナダイの群れ群れな状態が楽しめています♪
色鮮やかな個体たちは、華やかで宝石箱から飛び出した宝石みたいにキラキラと輝いて見えていました。
その上の水温の温かい所では、メジナの群れや巨大イシダイが気持ち良さそうに泳いでいました。
他の場所では巨大マダイの群れやキンメモドキの塊、キビナゴの群れなどで中層は大忙しでした\(^o^)/

マクロでは、擬態名人のカミソリウオにかなりの方々が騙されていたようです。
定位置で見れていたところから少しお引っ越ししていました。
少し位置が変わっただけでもなかなか目に入ってこない、完璧な擬態術を見せています!

オオモンカエルアンコウはまたまたお引っ越し・・・。
別荘のようなところがあるのか、居住場所を転々としています。
身体がかなり肥大化していますので、だいぶ見やすくなってきています。
どこまで大きく成長するか楽しみです(^^♪

ハナタツは岩肌にぴったり!
ゆらゆら揺れを楽しむかのように、気持ち良さそうに揺られていました♪

セナキルリスズメダイミスジスズメダイイボイソバナガニなども引き続き定位置で確認できています♪

本日は、安良里ボート施設において「ところてん祭り」が開催されました!
明日も開催致しますのでぜひ遊びにいらしてください\(^o^)/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用くださ。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 

安良里ダイビングセンター

0558-56-0195

dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 27日安良里ボート | トップ | 28日の黄金崎公園ビーチ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事