11月16日 水曜日
天気:晴れ 水温:21~22℃ 透明度:10~18m
今日は、少し冷え込み、身が引き締まる朝となりました。
山々は、紅葉が始まり、太陽に照らされて、
とても綺麗になってきましたよ。
朝のうち西風が入り、
エントリー口は、ざわつく波でしたが、
次第に波もおさまり、静かな海へと変わりました。
水中はというと、
沖の方では、少し冷たい潮が入ってきているものの、
透明度は良く20m近く抜けていました。
海も晩秋を迎えてきたんですね。
それでも、生物は益々熱くなっています。
新しく、イロカエルアンコウの幼魚が確認されました。
先日どこかに行ってしまった個体とは、小ささから違うようです。
観察しやすい位置ですので、
これで、また2個体になりました。
オオモンカエルアンコウも、定位置で確認されています。
さて、一番人気の黒色のクマドリカエルアンコウですが、
どうもダイバーの眼を欺く術をもっているようです・・・
是非皆さんも挑戦してみてください。
これからも長く楽しませてくれるように、
やさしく見守ってあげてくださいね。
甲殻類の季節とも言われるくらい、種類も豊富です。
アザミカクレモエビ、アカホシカクレエビ、イソコンペイトウガニ、
イソバナカクレエビ、アカスジカクレエビ、オランウータンクラブなどが確認できました。
このラインナップだけでも1本楽しめちゃいますね♪
クマドリ人気で少し影を潜めつつあるアイドルのヒレナガネジリンボウ・ミジンベニハゼも引き続き楽しませてくれています!
どちらも愛嬌たっぷりな顔つき♪
まだまだ臆病なので、見る時は優しく見てあげてください。
新たな仲間が登場!
と言っても地味子ちゃんなので人気は出るかは微妙ですが・・・。
オキナワハゼが発見されました♪
見た目の地味さもあって探しにくい個体ですが、また可愛らしい個体ですよ~
ホットスポットでは引き続きイヤゴハタ、カイカムリ、カミソリウオペア、ハナタツ、アカオビハナダイ等が目を楽しませてくれています!!
明日も晴れて海は穏やかになりそうです。
じっくりマクロ三昧な一日を過ごせそうです(^^)v
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用くださ。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
0558-56-0195
dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます