めざせ桐谷さん

月曜から夜ふかしでおなじみの株主優待王桐谷さん、とてもおよびませんが目指すのは勝手。その他日々のお得な事などを綴ります

お得なキャンペーンはのがしたくない

2025-01-31 08:21:25 | 日記
コンビニ  ローソンで

肉まんなどカウンターホット食品を

300円以上買うと、以下のドリンクいただけます



今期一度も肉まんをたべていないので

さっそく買ってきました


特選 塩豚まん 268円
ごまあんまん 160円


もう、キャンペーン半ばなので

すぐにドリンク選ばせてくれましたので

綾鷹1本頂きました

300円ごとに1本と書いてあったので

あと180円買うと2本になったのかな?

でも結局余計なカロリーとるだけなのでこれでいいんだわ

>>>>>>>>>>>>>>>>>>

鳥インフルエンザのニュースが流れたと思ったら、即スーパーの卵が高くなりびっくり

一番安い卵は、売り切れになっていました

みなさん、素早い動きをしています

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帯状疱疹になったかと思った

2025-01-29 10:10:32 | 日記
先日、あまり天気よくなかったので

洗濯物を部屋干しにしました

そうしたら、湿度があがって部屋の空気が気持ちいいんですね

灯油ストーブには飲料用のヤカンとは別に

煮物がない時には加湿用のヤカンをおいているのですが、それとは違うひんやりとした空気が肌にも喉にもよさそう

その洗濯物がどんどん、乾いていきます

いかに乾燥しているか、ですね


洗濯といえば、

地味な不幸に見舞われました

左の手首より少し上の肌がちくちくするのです

最初は、ヒートテックの縫い目が刺激している?

そういう下着は処分してあるはずですが

チクチクはとまらず、そのうちに

足とか右手の指などもちくちくします
痛いほどではないですが、不快


これもしかしたら、帯状疱疹?!

でもみても、なにも発疹はありません

しばらくしてふと気づいたら、左袖に

こんなのが貼りついていました



なに?これ

窓にある多肉ちゃんの鉢植えメンバーでした


赤丸の位置にあったメインです

裏側にも同じ物がありました



先日お隣にあるアロエの向きを変えた際に

袖に貼りつき、引っこ抜いたようです

さわるとふわふわでとてもきもちいい棘なのに

ばらばらになって、指を介してあちこちに

飛び散った結果だったようです

目にはまったくみえないしちくちくの場所をみても棘はみえません

着ているもの全部脱いで、気休めに

粘着テープコロコロしたあと

ダメかもしれない、とおもいながら

脱いだものを全部洗濯してみました

でも、帯状疱疹でなくてよかった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪王将 酢豚定食とショコラノワール

2025-01-26 18:52:51 | 株主優待
昨日バーミヤンで酢豚定食食べたいな

と思ったのですが、いろいろ家に食べなくてはいけないものがあったので、やめておきました

今日は3月春の陽気らしい

なのでお隣駅の大阪王将の酢豚がいいか~
優待券の期限が2月末

バーミヤンは3月末なので大阪王将かな

という事で、バイクですね

無料券があるので餃子も注文


やわらかいお肉がゴロゴロ、これがおいしいです



玉ねぎもシャキシャキ

欲を言えば椎茸入れて欲しいなあ

まあ、そのかわりにきくらげ入っています

餃子も注文しましたが、あとからきたので写真撮り忘れました

餃子は、家で焼いた丸源餃子を意識しながら、食べました

以前餃子比較で
丸源>バーミヤン>大阪王将と書いたけど

今日で位置変更です
丸源>大阪王将>バーミヤンになりました

丸源のおいしいのは、家で好きなタレで

食べられるからかもしれません

大根おろしに七味なんて最高で

同じようにしたらどこの餃子も同じ?

食べ終わったら、又テーブルにおいてある餃子アンケートに答えて会計の時に餃子無料券をいただきました

今日の店員さん
餃子無料券(前回もらった)と株主優待券同時に使えません

えええ?そんなの初めて( ゚Д゚)

毎回両方使っています

そうしたらすぐに店長さんらしき男性が来て、これは大丈夫使えます

よかったです

スタッフは外国人でしたが、これが日本人でもバイトさんはよくある事です

でも「すみません」くらい言って欲しいな

周知していないのは店長さんのせいだから

店長さんが言ってもよかったですね

もしその場にいなかったとしたら

わたしは株主優待券を1500円分使うか

自腹で380円を支払うはめになったかもしれません

結果は190円の支払いは現金で

帰りにミスドへ寄ってPIERRE MARCOLINI ピエールマルコーニ のコラボ品買って帰りました


ショコラノワール 345円
ポン・デ・ショコラ 172円

計517円は優待券500円とドコモポイントでお支払

今日はこれ2個食べちゃって夕飯抜きの予感です

ところで、驚いた事に

入口のドアガラスに

福袋あります

以前の年末の行列とあまりにも違う

まあ、わたしもおととしからお得感が薄れ

買いに行かなくなりましたが、皆さんも敏感です

昔は1000円の袋には、ドーナツ10個分
2000円だと、20個とかもうそれだけでお得で

そのほかにグッズがついていたのですが

今は違いますね

今回の売れ残りを考えて来年は改革があるような気がします

わ!ふわっと持って帰ったつもりが


クリームが崩れてしまった

お腹に入れば一緒です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガソリンスタンドのセルフ給油機が苦手のわたし

2025-01-24 09:12:31 | 日記
日曜日は外出してしまったので

日曜配達の灯油を、買い損ねました

昨日の状態で、ポリタンクは空っぽ

なので、今日はじめてポリタンクを車に積んでGSから買ってきました


前回の配達の18 L灯油代が2350円

でも、政府の補助がなくなったので

次は2450円と告げられていました

ですが、飛び込みで入ったガソリンスタンドの灯油は2250円

これがスタンドの価格で安いのか高いのかはわかりませんが、配達価格より安い事は間違いないので

おそるおそる、やってみました

わたしの不安は、通常18Lのポリタンクではなく2階まで上げられるように、10Lが2個

これって、途中で止まるの?

18L一気にでて、あふれたらどうしよう

そんな無知の不安で、今まで買いに行った事もなかったし、一昨年までは火曜日にも違う会社の配達が来ていて、どちらかで買う事ができ不自由はなかったのです

でも、ちゃんと灯油の機械の脇に車も停車でき

カード挿入でカードポイントもつくし

レシートも出てきます

重くもないし、時間と車はあるのだから

これからも買いに行ってもいいなあ

200円も安くて、カードポイントもつき

もしかしたら、ガソリンスタンドの吟味すれば、もっと安いところがあるかも、、、

買いに行っているみなさんはいくらで買っているか知りたいです

>>>>>>>>>>>>>>>>>>

昨年11月27日にコメリでスナップエンドウの苗を2個買っています

もう苗としては終盤なので50円

2個で100円なら、ダメになってもいいや~といった気持ちです

種まきは10月から11月
収獲は翌春から夏
冬の寒さにも強いそうな

つるが伸びてきて1月8日の状態


そして、15日、可愛い花が咲いています




買った時は、だめだろうなとあまり期待していませんでしたが、

花が咲いた今は春が楽しみです

ただ、つるは、勝手気ままに伸びていて

つるの道をつくってやらなくてはならない

手のかかる野菜です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポンタポイントでお得にお買物

2025-01-22 07:42:38 | 日記
以前は、Pontaローソンお試し券を頻繁に利用していましたが、予約してローソンへ行っても、なかったりして無駄足になり

よけいな甘い物を買ったりするので

カロリーとるだけに気づき、利用が減りました

それでも思い出したように


1 Pontaアプリで欲しいお試し券をさがす
2 欲しい品がみつかったら券の予約をする
3 予約券は24時間有効なので、その時間内にローソンへ行く
4 棚から、予約した商品をレジにもっていく
5 予約済みお試し券を表示
6 バーコードをみせて精算

今日はそれで、ローソンオリジナル10種具材の鍋焼きうどんを予約

538円の商品がPonta330ポイントです

予約時点で手持ちのPontaポイントがひかれます

ここでローソンに行き、売り切れていたりすると、引かれたポイントは24時間期限がすぎると戻るので、損はありません

在庫があれば、レジにもっていくと

ローソンでの精算は0円です



ずっしりと重たくおいしそう

ふたを開けるとこんな感じ


最初の3分間は弱火で、とあるので

このままストーブの上にのせておきました

そのあとは、卵をおとしガス台で

沸騰させて数分煮ます

卵入れろとは書いてありませんが

なべ焼きには卵どうしても入れたいです

そして完成


うん、面倒なくていいし味もいい

でも、もっとネギ足してあげ大きくして

キノコも入れたいな、と思ったら

自分で作った方がいいかも

とりあえず、実質 330円なら満足です

538円なら、、、うーん

冷凍うどんは冷凍庫にいつもあるので

ある程度材料があったら自分で作っちゃう方がおいしいかな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする