自然を愛する人(三休さん)

毎日の自然を観察し写真付きで日記や趣味を書く

ウォーターヒヤシンス(布袋葵)

2015-03-22 22:21:37 | パステル画

浮き袋のような葉柄(なかに空気を含む)をもち、夏の水草として水盤や池などに浮かせ、つややかな緑の葉を鑑賞したり、淡紫色の花を楽しみます。日本では九州と四国の一部を除いては冬越しできないので、一年草として育てます。

 


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます(^^)/ (hiroko)
2015-03-23 09:53:28
布袋葵の花って綺麗ですね(^^♪
水に浮かんでいる葉っぱはよく見ますが
花は初めてです。

こんなにさらりと描けると良いですね。
私など肩に力が入るばかりです(*´ω`)
返信する
布袋葵 (hirokoさんへ)
2015-03-23 13:22:06
メダカを沢山飼っているので、毎年メダカの卵を産ますのに買っています。
いろんな水草で試してみたのですが、布袋葵が一番です。布袋葵に蕾が付くとガラスコップに入れて鑑賞しています。
本当にウォータヒヤシンスの名前が合ってますね。
返信する
三休さんへ (マリババ)
2015-03-23 15:14:37
日中は、暖かくなりました。
布袋草は、ウォーターヒヤシンスと別名があるんだ、
昔、金魚飼ってた時、1度可愛い花が咲いた覚えがあります。
花が咲く事態も知らなかったので感動しましたよ。
卯すら覚えで薄い青紫の花の記憶が、ピンク系もあるんですね。
ほんとに珍しい花ですよ。
よくかけてますね。懐かしいで~す。
返信する
布袋葵 (マリババさんへ)
2015-03-23 21:54:04
今日はメダカの水を替えました。
園芸店で布袋葵を買いに行ったのですが、まだ売っていませんでした。
メダカを増やすのに布袋葵が必要なんです。毎年、200~300匹ぐらいの稚魚が孵るのですが、翌年の春には50匹ぐらいに減ってしまいます。
今年も頑張らなくては・・・。
布袋葵の花は綺麗ですね。
返信する

コメントを投稿