裏板の青紙貼りしてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/8b/f208a47d273a2163f847d338a13779d8.jpg?1667530021)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a8/6a776a690698debc9e0b8ec0e6eb816c.jpg?1667530065)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a3/172d27100986059303592093481206c5.jpg?1667530153)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/de/472d0f537be51e7ae5fab4b7f3cc4443.jpg?1667530307)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/4b/64b5975f783038e28fffd8a549b53bb1.jpg?1667530343)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/9e/30b40367c1d767bf2f0aa92f9cd649e8.jpg?1667530408)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/39/7e6e25156002b5ba039312dab7315a16.jpg?1667530514)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/fc/b291d0d76d350cd2c7e773577f572f60.jpg?1667530542)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/8b/f208a47d273a2163f847d338a13779d8.jpg?1667530021)
裏板より各30㎜ほど大きめにカットします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a8/6a776a690698debc9e0b8ec0e6eb816c.jpg?1667530065)
水含ませたキレイな雑巾で紙を伸ばしていきます。時間が経つとロール状の跡が取れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a3/172d27100986059303592093481206c5.jpg?1667530153)
裏板に表層のりを塗っていきます。これはMDFという集成材です。ベニヤの方が良いのかと思いますが、どちらも水に弱いことには同じなので、当店ではMDFを使ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/de/472d0f537be51e7ae5fab4b7f3cc4443.jpg?1667530307)
乗せて裏返して空気を抜いていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/4b/64b5975f783038e28fffd8a549b53bb1.jpg?1667530343)
伸ばし終わったら角をハサミで切ります。切らないと四隅が重なって分厚くなってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/9e/30b40367c1d767bf2f0aa92f9cd649e8.jpg?1667530408)
ここにものりを塗って折り返していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/39/7e6e25156002b5ba039312dab7315a16.jpg?1667530514)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/fc/b291d0d76d350cd2c7e773577f572f60.jpg?1667530542)
完成です。たったこれだけなのですが、とても手間がかかります。
もう青紙が貼ってある板もあるのでそれを使えばよいのかもしれませんが、この面倒を省かないで守っていきたいなと思います。
何十枚もあるときは挫けそうになるときも(笑)
裏板のお話しでした。
コメントありがとうございます。私も調べてみたのですが、「額 裏張り用紙」で(株)オリオンさんで「グリーンペーパーロール」という商品名で売ってるみたいです。
また表具関係で「裏張り用紙」「グリーンペーパー」という名が正式名称みたいです。
私も勉強になりました。
参考になれば幸いです。
宜しくお願いします。