下手な横好き

頑丈な家の見学会

生き物

















完成見学会

お陰さまで野々市市押越一丁目で建築中の弊社オリジナル外断熱の頑丈な家が完成いたしました。

先週は小松市で構造見学会でしたが、今回は完成したお住まいです。

お客様のこだわりが容と成っていますが、皆様方にも参考に成るものと思っています。

お時間の都合が付きましたら是非ご来場下さい。

会場は

http://www.asahi100nen.com/cgi-bin/news/syosai.cgi?id=121


余談に成りますが先週の構造見学会には輪島市で建築を考えておられる方が遠路ご来場下さいました。

現場を見ての印象ですが、

とことん見えない所でこだわっているあさひホームの住まい造りに、大げさでは無くて「本当に他と比べもの成らない」

その様な表現でほめて頂きました事をお伝え致します。

住まい造りの成否は造り手選びです。それで8割方決まると言われています。

皆様方には其の選ぶ権利を持っていますね。

それを大切に間違いなく実行出来るにはやはり勉強です。

大手だとか、営業担当者がよかったとか、モデルが気に入ったとかの理由で安易に決めない事ですね。

小さくからこそ出来る「細やかで、本物の注文の住まい造り」も結構楽しいです。

是非ご来場下さい、スタッフ一同お待ちしています。






写真を趣味に高齢者の戯言

コメント一覧

米田です
コメント有難う御座います
http://www.asahi100nen.com/
見えない所を大切にするのは、物造りの原則ですが、
残念ですが建築業、土木業は見える所で・・・・との傾向が見うけます。

車の様に工場管理出来ないのが自然素材相手の木造住宅ですから尚更「見えない部分」が大切と私は思っています。

tanimura
「見えない所のこだわり」基本に忠実と言う事ですね。昨日もJIOの大阪支店の所長と執行役員の方が見えられました。雨漏れに付いての意見交換と提携業務の強化の御話でした。
その御話でも基本に忠実に施工すれば瑕疵問題の殆どは防止できるという事になりました。
基本を身視した手抜き工事や基本そのものを知らないで工務店や施工している方が増えていることが問題との話も出ました。
施主様も一生の問題ですので米田様の言うように営業マンが感じが良かったから、とか、モデルハウスが素適だから、とか、ただ単に値段が安いから、と言う判断で購入を決めると失敗しますね。
地元の工務店の今までの建築した物件を紹介いただき住んでいる方の意見を聞くのが一番確かなようで!!。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「住まい」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事